• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanashinnのブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

ボスに誘われて初GT観戦へ

週末、会社のボスに誘われて初めてのGTレース観戦に行きました。GTと言ってもSUPER GTみたいなメジャーシリーズではなく、Blancpain GTというアジア圏のシリーズ。Fujiの土日ダブルヘッダーを両日観戦。



ボスがこのBMW Team Studieのスポンサーらしく、おこぼれに預かってピットウォークやらクリスタルルームで観戦やら。特に日曜は暑くて、屋外観戦は身の危険を感じるレベルだったので助かりました。




我らがBMW Team Studie 81号車の戦績は、2レースともGT4クラス優勝。二日目はセカンドカーでの82号車も逆転ポディウムという好成績でした。ライバルがメカニカルトラブルに見舞われたというのもありますが、それでも素晴らしい。







ちょっとしたサプライズもありました。
去年ラリーに出たときにメカニックとしてスイフトの面倒を見てくれたユウくんが、なんと同チームのエンジニアとして駆り出されているようで。知らなかったのですが、たまたまピットで出くわしてビックリしました。
めちゃくちゃ忙しそうだったので立ち話もそこそこに。



レース観戦は去年の軽耐久以来2度目でしたが、やっぱりGT車は迫力が違いますねー
普段レースシミュ系のゲームで聴いていた音がリアルで聴けたりしてテンション上がってました。
そして、夢がある。ラリーの50倍ぐらい華やかに見えました。笑

もちろん、帰宅後即自宅レースシミュでFujiを走りましたとも。
Posted at 2018/07/26 15:33:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記
2018年06月06日 イイね!

GCインプレッサで遠出して帰れなくなったお話

先週末、ローターの熱入れついでにサーキットでフリフリ練習した帰り、不動になった。
原因は、クラッチホースからの漏れ。それでも渋滞していなければ何とかなりそうなもんだが、運悪く渋滞で不動に…
JAF呼んで、近くで夜も入庫対応してくれるラリー屋を探して預けて帰ってきた。

まあ、もう22年選手ですからね、最近は少し遠出すると高確率で壊れてたので、やっぱり寿命なんだなとは思ってました。今回のことで踏ん切りがついた。ということで箱換えします。

当初GDBインプレッサ探してたんですが、ZC32Sスイフトのお話ももらったり。ランサーもありだけどな… でもまあ、予算内のラリー車だと、整備履歴が把握できて壊れにくいスイフトがいいかも。諸々手配中です。
Posted at 2018/06/06 17:16:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月20日 イイね!

【危険運転】日曜夕方の首都高はけっこう危ない


羽田空港から帰る途中。みなさんお疲れなのか、死角不確認により10分程度の間に2回も横から突っ込まれそうになったので、愚痴です。過去にも似たようなことが何度もあった。

1回目は、本線合流と車線変更を一度に済ませようとする黄色スイフトにやられそうになった。
言わずもがな、そのような動きは死角が大きくなるので面倒でも進路変更は1回ずつ、別アクションに分けてやってほしいところ。
ちなみにこのインシデントが起こる直前まで黄色スイフトくんはとても元気に走っていたのだが、直後はビビってしまったのかものすごくスローダウンしていた。

2回目は、コーナー途中で車線変更を試みた黒いアウディにやられそうになった。
これもわざわざ死角面積が広いタイミングで進路変更をしようとしたがために死角確認できていない。
コーナー前後の車線変更が高リスクなのは知っていてほしいところ。

こちらの反省としては、極力相手の死角を走らない。とは言え首都高は車が多いので死角に入っちゃうこともある。そういう場合も、相手の死角に入っている認識を持つことは重要です。
Posted at 2018/05/21 20:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ただの日記 | 日記
2018年05月08日 イイね!

【朝晩プロジェクト】ブレーキOH

【朝晩プロジェクト】ブレーキOHダストブーツ破れていたのでOH決行!

キャリパー固定ボルトが固着していて苦戦したけど、ラスペネで粘ってなんとかなりました。
外したブレーキラインってどうしておくのがベストプラクティスなの?とりあえず付いていたバンジョーボルトにラップ巻いて、ラインの輪っかに突っ込んどいたけど…

そんでバラバラにして洗浄して。
想像以上にパッドも減っている!これはここのところずっとブレーキの引きずりが起こっていた説…
ローターは交換しないつもりだったけど、よく見たらかなりひどく磨耗していたのでしゃーなし発注…





そんで部品の配達を待ちながら少しずつ進めます。空き時間に不在配達後営業所留めの荷物を回収しつつ…
まずパッドが届きました。(主に納期の理由から)プロジェクトμのRacing-N+です。



しかし新品パッドってこんなに厚みあったんだねぇ…
(今までのやつバックパレートのリベットがうっすら見えるぐらい減ってたよ…)





次にローター。綺麗!



こんなに段が付いてしまって…



組むのは結構スムーズ。やっぱり一番時間がかかるのは磨き作業か…



取り付け。エアがなかなか抜けない!ある程度抜いて、少し時間を置いてから再度エア抜きチャレンジします。

それにしても、計画性がなさすぎて各部メーカーがバラバラだ。ローターはDIXCEL、パッドはプロジェクトμ、ラインはEndless。


Posted at 2018/05/10 11:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年05月08日 イイね!

DJデミオでドライブした感想

GWに実家に帰っていた間、弟のデミオを借りていた。
クリーンディーゼルの2WDを街乗りしました。全開走行したわけではないです。

最初に思ったのが、シートポジションが非常にしっくりくること。この異様に身長が高い(191cm)自分がコンパクトカーに乗るときは大概かなりの我慢を強いられるのだけど、全くそれがなかった。そこが一番感動したところ。見切りも良く、車両感覚がつかみやすい。
でもうちの母からするとそんなにしっくりくるわけではないらしい。
シートのサイドサポート、ダッシュボードの計器、内装などはコストを抑えつつよく工夫して作られている感じで好印象。少なくとも、この辺りはスバルよりもコスパ良さそう。
他に良かったところは、エンジン。まあディーゼルだからってのもあるけど、低速トルクがあって気持ち良い。しかも燃費が良い。

よろしくないのは、ATの制御。出だしでモタついた後に急加速してびっくりすることがある。
人によって好みの分かれる部分かもしれないけど、特に低速でダンパーの突っ張りを感じる。60km/hぐらいで巡行するとそこそこ良く動いてくれる気もする。
あとステアリングギア比が普段の車と違いすぎて曲がらん感覚が…
ブレーキは初期制動が強すぎてすげー難しい。リアがドラムブレーキなのと関係あるのかな?これは疲れる。

塗装はめっちゃいいね。
純正のカーナビは、純正の小気味よさと、純正のショボさを兼ね備えていた。これもまあアリ。
全体として、こだわりのポイントはかなり良くできてるけど、各部の連携などは詰めが甘いかなーといった感じでした。こだわりポイントがオーナーとマッチすればめっちゃいい車なんだろうけど。
Posted at 2018/05/08 22:11:07 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「86/BRZのあのインテーク音取り込むギミック、昔からは意味無いやろ(笑)と思ってたけど、シフトダウンの時の演出としてはまあまあ優秀な気がしてきたな。」
何シテル?   03/06 18:50
2016年 冬 ラリーやべぇ!ラリー参戦計画始動! 8月中旬 グラベルラリー仕様GC8購入 9月末 MTに慣れよう月間終了 どんどん走行会などに参加してみよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアパッド純正戻し&パーキングブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 01:21:11
スバル フォレスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 17:24:39
愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 14:26:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ追突されたので乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
スイフトを手放してこちらを購入。各所手直しが必要な感じに痛んでますが、素性の良さを感じる ...
カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
2018年12月21日納車。納車時 9,056km。通勤の足です。初めての単車なので良し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ラリーのときに借りた。一年経ったらいつの間にか買ってた。 LSD、KYB足、ロールケージ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation