• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tanashinnのブログ一覧

2018年05月01日 イイね!

ラリー出るときの定期整備項目などメモ

自前の競技車でラリーにちょろっと出るようになったので、分かってきた定常的な維持整備項目などメモ。
このあたりの量的なお話は文章として残っている情報が少なめな気がするので。

前提:
- 年間で群馬シリーズ5戦出場
- 1戦あたり平均SS距離は50kmちょっと
- その他ちょいちょい練習など

毎戦必要な整備と交換部品:
- タイヤ A036 平均4本1セット
 1本15,000円ぐらい
 ドライ長距離だと6本使ってしまう
 ウエットだと5分山程度までしか減らない
- エンジンオイル
- ブレーキラインのエア抜き
- 洗車は整備の基本です
- そのあとアンダーガード外して目視点検

2戦に一度ぐらい:
- ブレーキパッド
 コンディションと距離による
 1戦目は頻繁にフェードしていたので余計に減った説
 長距離SSのあるラリーの直前に新品に変えたい
 パッドが減ってるとフェードしやすくなる説あり
- エアクリーナーエレメント
 高いものじゃないので毎戦換えても良い
 汚れていると低速トルク出ない
 レゾネーター必須(外すと吸気慣性が減って低速トルクが薄くなる、泥水吸ってクリーナー詰まる)

1年に一度程度:
- ハブベアリング
 P.C.D.100なやつは弱いというお話
- ブレーキローター
 すり減ると熱容量が減ってフェードしやすくなる説
 ロングSSがあるラリーの直前に新品に変えておきたいところ
- ドライブシャフトブーツ
 右フロントインナー側がエキマニの熱で破れやすい
 乗れるようになってクルマをしばき倒すようになると、アウター側も破れるらしい
- ブレーキフルード
- ミッションオイル/デフオイル
 機械式LSD入ってる場合はもっと頻繁に変えろと言う話もあるが、自分の乗っていたクルマだと1年に1回程度で十分っぽい
 走らせ方が変われば頻度も変わってくるかも
- クラッチディスク
 粘ればまだ使えると思うが、変に粘るとフライホイールも交換になるのであんまり頑張らずに換える

ラリー本番で持っていくべきスペアパーツ:
- スタビリンク
 特にフロント
 そこそこ折れやすい
 折れてもゆっくりなら走れるが、ターマックだと全開は無理
 軽いし、左右共通品番なので一本積んでおくと吉
- ドラシャ
 今まで折れたことはないけど
- ブレーキライン
 中古やら純正のボロいやつでいいので積んでおく
- ブレーキフルード
 サービスでエア抜きするとき必要
- エンジンオイル
- ロアアーム
 ぶつけると結構曲がる
Posted at 2018/05/01 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年04月25日 イイね!

ネコステ山岳ラリー2018のオンボード映像が上がってきました

ネコステ山岳ラリー2018のオンボード映像が上がってきました裕一さんとこのブログにアップされましたー
石田裕一 初級者向けペースノート実戦セミナー 第6弾!!





もっと練習せねば。
ちょうど先週末ジムカーナ屋さんに色々教えてもらって少し掴めたものがあるし、当面はブレーキングを磨き上げよう。
そういえばキャリパーオーバーホールして、ローター交換も必要だな…
Posted at 2018/04/25 21:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年04月15日 イイね!

ネコステ山岳ラリー2018 完走です

ネコステ山岳ラリー2018 完走です週末の群馬ラリー初戦、Cクラス(エボとかインプとかのクラス)11台中7位で完走です。
これまで見えていなかった、入賞の前に立ちはだかる壁がなんとなく見えたのが今回の収穫。
ゼロカーをドライブしていた先生曰く、もっと積極的に荷重移動してタイヤを潰してグリップを捻り出せるようになるのが次の目指すべきステップらしい。


今回ナビシートには、なんと全日本チャンプが座っておられるではないですか... これは絶対に完走せねばと事前準備をバタバタと。サービス隊もお願いして万全の体制(のつもり)で臨みました。直前に駆け込みでヘッドカバーパッキン交換してくれたアライモータースポーツに感謝です。GPSロガー貸してくれた友人にも。
しかしさすが22年物のインプレッサ。それでも油脂類の漏れる気配が...

何にせよラリーという競技は色々とハプニングが起こるんですね。今回1日目には、15kmの(県戦としては長い)ロングSSが設定されていました。これが辛い。レギュレーションで15インチラリータイヤ縛りなんですが、この距離だと小径ローターの熱容量ではブレーキがタレてしまいます。1本目はフロントタイヤもタレちゃったり。クルマを労りつつペースを考えて走るのも技術なんですね。

サービスでブレーキラインのエア抜きをしてもらったり、タイヤ交換タイミングの相談をしたりと。今回はこのサービス隊無しでは完走できなかったと思います。


2日目は雨が降って荒れました。個人的には、ヌメヌメ路面の方が楽しかったですし、タイヤ/エンジン/ブレーキの熱の問題も快晴よりは幾分かマシなので良かったのですが、残念ながら7台ぐらい?道端に落っこちていました...
2日目お昼のサービス時点で8位でしたが、ヌメヌメを楽しく走りきって午後のラスト2SSで7位に上昇して完走。とにかくホッとしました。

と安堵したのもつかの間、最後にもう一つハプニングが。サービステントでオンボード映像を見返していた最中、テントの上に溜まっていた雨が落ちてきてMacbookに降りかかり、ご臨終... 急ぎダッシュボードで乾燥を試みますが、復活はかないませんでした。ここ1週間でiPhoneもMacbookも壊れるという不運。完走できても乾燥できずってか。
Posted at 2018/04/17 15:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年03月01日 イイね!

【ゲーム紹介】DiRT Rallyが最近ますます面白いのだが

【ゲーム紹介】DiRT Rallyが最近ますます面白いのだがラリーのゲームなんですが、もう1年半ほど続けているDiRT Rallyというタイトルがあります。
これが私の周辺で最近(マイナージャンルとしては)急激な盛り上がりを見せているのです。

DiRT Rallyってどんなゲーム?
この記事がよくまとまってます。
なぜもっと早く買わなかった!「DiRT RALLY」ダートラリーは間違いなくPS4の名作となる!!
どちらかといえばシミュレーター寄りのゲームなんですが、噛めば噛むほど旨味が出るタイプ。PS4だけじゃなくXbox One, PCでも遊べます。(※PC版が一番グラフィックも操作感もリアルらしいです)
ラリーゲームといえば他にもWRCシリーズがあったり、DiRT 4をはじめとするDiRT本流のシリーズがあったりしますが、個人的にはDiRT本流からスピンアウトしたこのDiRT Rallyが一番面白いと感じます。最初はなかなかうまく走れませんが、練習したら進歩するのがまた楽しいんですよねー。乗る操る楽しさが他よりも大きいんだと思います。

同様の面白さを感じ取ってるプレイヤーも僅かながらいるようで、先日ゲーマー御用達ボイスチャットツールであるDiscordのサーバーを立ち上げました。DiRTのカスタムリーグも立ち上げ、Twitterで告知したわけでございます。

画像クリックでツイートを開く



すると、想像以上の参加者があつまり、最近はなんだかんだほぼ毎晩DiscordでボイスチャットしながらYouTubeでライブ配信する人がいる状態。たまにみんなでワーワーとラリー/ラリークロスで競い合ったりもしています。オンライン溜まり場の様相を呈しています。今はDiscordサーバーに30人弱の登録者。
マイナーなゲームなのでこれまで日本の(時々外国の方も混ざってますが)プレイヤー同士が繋がれてなかったけど、これがキッカケになって集結できたんでしょうか。いずれにせよこのような場を提供できて非常に幸せです…笑

そういう自分も最近たまにYouTubeでライブ配信してますんで、おヒマな方はバーチャルラリー観戦どうぞ。


tanashinnのYouTubeチャンネル

リーグ参加者も募集中です!
割とこの手のゲームの中ではリアルなので、ラリー好きには絶対におすすめできるゲームです。
Discord鯖はこちら→ https://t.co/xDzUTLwW71

という布教活動ブログでしたw
Posted at 2018/03/02 12:35:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2018年02月18日 イイね!

ゲレンデタクシー in 苗場

ゲレンデタクシー in 苗場ゲレンデタクシーというスバルのイベントが開催されていたので、レースエンジニアな友人と共に苗場に行ってみました。
土曜はいつもの鶴ヶ島JCT付近の渋滞箇所に更に事故渋滞が2個重なってしまい、予定の2倍ほどの時間を掛けて到着...
1日目、吹雪。(写真撮ってSNSに上げる義務があるらしいので…)

ドライバーは鎌田卓麻選手でフォレスターXTのドライブでした。

2日目、ちょっと天気良い。

ドライバーは大桃大意選手でした。

そして、新井選手のラリーカーによるデモラン。


良いお祭りでした。
Posted at 2018/02/19 13:27:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記

プロフィール

「86/BRZのあのインテーク音取り込むギミック、昔からは意味無いやろ(笑)と思ってたけど、シフトダウンの時の演出としてはまあまあ優秀な気がしてきたな。」
何シテル?   03/06 18:50
2016年 冬 ラリーやべぇ!ラリー参戦計画始動! 8月中旬 グラベルラリー仕様GC8購入 9月末 MTに慣れよう月間終了 どんどん走行会などに参加してみよ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リアパッド純正戻し&パーキングブレーキ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/29 01:21:11
スバル フォレスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 17:24:39
愛車と出会って3年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/21 14:26:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
SJ追突されたので乗り換えました。
スバル BRZ スバル BRZ
スイフトを手放してこちらを購入。各所手直しが必要な感じに痛んでますが、素性の良さを感じる ...
カワサキ Ninja400R カワサキ Ninja400R
2018年12月21日納車。納車時 9,056km。通勤の足です。初めての単車なので良し ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ラリーのときに借りた。一年経ったらいつの間にか買ってた。 LSD、KYB足、ロールケージ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation