• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月15日

サンフランシスコの光と影


6月3日から,サンフランシスコ4泊5日,横浜1泊,札幌2泊3日という強行軍をこなし,日曜日ようやく帰宅しました.今回は歳のせいか時差調整に失敗し,シスコの夜は一睡もできず,結構辛い旅でした.
まあ,昼間部屋に帰って昼寝していましたが...



さて,「サンフランシスコの光と影」,なんだか社会派ルポルタージュみたいな題名ですが,普通の写真ブログです(汗)





まずはカリフォルニア・ストリートのケーブルカーから.
毎回撮っているが,今回は100-400mmの望遠を持ち込んで撮影.

前回,映画の「インセプション」みたいだと言われた坂の圧縮効果,流石に迫力.

ケーブルカーはかなり撮ったので,リクエストが有れば特集します.












カフェの路上席.文字通り光と影.

影が何重にも重なって面白い効果が.











ホテルの車寄せ.













撮影活動は基本的に夕方〜夜.
壁に映る街路樹













今度は道路に写る門扉の影

今回は「影」に拘って撮りました.












夕暮れ時の街角
信号待ち歩行者に自転車とクルマが絡む.

観光地だからなのか,カメラを構えていても殆ど気にされない.
左端の人なんかあくびしているし.












光と影で気に掛けたのがヘッドライト.
一枚目は犬の散歩.













スローシャッターも一枚

グラフティ気分のバン.
これってアメリカのイタ車かも.












ユニオンスクエア近くのヒルトン最上階の「Cityscape」からのビュー.

以前一度訪れて感激した眺め.ナトリウム灯が黄金の運河みたい.
画面左端にシティホールが見える.












同じくCityscape.思い思いの飲み物で夜景を楽しむ.













カリフォルニア・ストリートから海方向に下る道.

とんでもない急坂.












横断して右に曲がったグループ.影をいただく.













テールランプの赤色.空の青.照明の黄色との対比が鮮やか

ちなみに人物二人は向かってくる人達.












ヘッドライトによる影二枚目.

坂の頂上付近












ホワイトバランスを標識の白に合わせたら画面真っ赤.

これもあり.













ハグ

遠くから見てヘッドライトの影が綺麗にできているので思わず撮ったら,ハグ最中でした.
どうも失礼しました.












バス停へのグラフティ.

ペイントが白色なので救われる.というか,面白い.












ヘッドライトシリーズ4枚目.この場合は影ではなく人物辺縁のエッジライトが綺麗に撮れた.



光と影,今回は楽しんで撮れました.
というか,実際は色にも面白いシチュエーションが多く,「光と影と色」としても良かったかな.

ということで撮影自体は満足するものでしたが,如何せん体力が...
あとどれくらいこういった生活ができるのやら...


ブログ一覧 | 世界写真紀行 | 旅行/地域
Posted at 2017/06/15 23:11:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-969-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

天候不順、膝故障、気管支炎を乗り越 ...
トホホのおじさん

5月18日のモーニングクルーズスペ ...
パパンダさん

【シェアスタイル】長崎県雲仙、霧の ...
株式会社シェアスタイルさん

ハンバーグ!^^
レガッテムさん

㊗️・みんカラ歴15年!
晴馬さん

この記事へのコメント

2017年6月16日 7:27
おはようございます。
海外に行き慣れておられるB11様でも調整に手こずりましたか。
ゆっくり体調戻されて下さい。
いつもながら 街並み画像綺麗ですね。画像拝見し また旅にでたくなりました。笑
コメントへの返答
2017年6月16日 11:14
おはようございます.
年々時差ボケがひどくなっています.
おそらく歳のせいだと思われます.
帰国当日の横浜のホテルでは,連続10時間寝ました.
要は日本時間のままだった見たい.

sin爺さんの旅,次はどこなのでしょうか?
また珍しい景色を見せてください.
2017年6月16日 7:57
おはようございます。
もう何回B11さんのサンフランシスコを拝見出来たでしょうか
そのたびに新しい発見があるようです。
私が行った30数年前 当時ケ-ブルカ-が改修中 いつになったらリベンジできるのやら・・・(笑)
コメントへの返答
2017年6月16日 11:17
おはようございます,
この時期のサンフランシスコは冬のシカゴと並び私の定番ですものね.
今回は望遠持ち込んだのと,影を主体に撮って見ました.
ケーブルカー,何とか維持されているようですが,料金はついに7ドルになりました.
確か昔は2〜3ドルで乗れたような...
2017年6月16日 21:12
こんばんは^^
光と影素晴らしいです。
サンフランシスコって本当に凄い急坂ばかりなのですね~
以前父から話には聞いていましたが・・・・
ヒルトン最上階からの景色が一番印象に残りました^0^
コメントへの返答
2017年6月16日 22:16
こんばんは〜
ありがとうございます.
シスコは正真正銘坂の街です.駐車法とか面白いですよ.必ずハンドルを切って,縁石にタイヤを当てて止めています.
ヒルトン,何年かぶりの再訪でしたが,相変わらず素敵な夜景でした.
2017年6月16日 21:58
こんばんは!
「黄金の運河♪」素敵なお写真ですね。
痛車もサンフランシスコでは、街に馴染んで見えます。^ ^
コメントへの返答
2017年6月16日 22:18
こんばんは☆
実はこれを撮るのは二回目でした.
今回も期待通りの美しさでした.
こういうグラフティ調はそれだけで「アメリカ!」を思わせますね.
2017年6月19日 21:46
遅コメ失礼します。
最初の坂とナトリウム灯のオレンジ色にやられました。
どこもかも行きたいです。
ヘッドライトもLEDやHID、ハロゲンになって雰囲気変わったんでは?と思います。
視認性や視野の確保は当然現代の物ですが、昔の黄色いライトの質感嫌いじゃないです。

来月末に初ドイツに行ってきます。
行って帰って週末日本、翌週また行くになりそうです。
時差にやられそう(笑)
コメントへの返答
2017年6月20日 0:29
コメントありがとうございます.
坂は定番ですが,400mmをえっちら持ち込んで撮りました.オレンジ色の街路は二度目でしたが楽しめましたね.

ヘッドライトですが,最近のは光量が増したせいか影がはっきり鮮やかになっている気がします.
私的には撮りやすいですね.

ドイツ往復ご苦労様です.
そういえば私しばらくドイツ行っていません.以前は毎年のように通いましたが.
体調,お気を付けて.
2017年8月18日 21:41
久しぶりにみんカラにきますとやはり立ち寄るこちらです。
ご無沙汰してすみません。
今や一季に一回くらいの回覧です。

光と影

一貫してのテーマを感じます

ふしぎなもので
絵はますます静かに

しかし
過去とこれからをつなぐ動を感じます

時間をおいて名人を拝見するのも楽しいなぁと感じます。


サンフランシスコのケーブルカー ワクワクしますね
コメントへの返答
2017年8月26日 21:53
お久しぶりです.
訳あってコメント機能をオフにしていたため,お返事遅れました.

写真であれ絵であれ,テーマは大事だと思います.なかなか難しいのですが,このところ光と影をあれこれ撮っています.
さあて,成果(独自性)が出たかというと,なかなか難しいですね.

迷いながらでも前へ出るしかない,そんな心境でしょうか.

写真だけは時々上げるつもりですので,ご笑覧いただければ嬉しいです.

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation