そろそろ1ヶ月半を過ぎた今更,またまたアストンマーチン100周年の話題を振るのは
「気の抜けたサイダーみたい」(古!)かも.
でも,これが最後ですのでどうかご容赦の程を.
6月21日(日曜日)前日の
パーティでシャンパンを飲み過ぎ,二日酔いの頭で向かったのは...
ケンシントンガーデンズ
この日此処では,歴代のアストンを展示する
Aston Martin Centenary Celebration -Kensington Gardens
というイベントが行われていた.

Vanquish Volanteなどの最新型から...
ちょっと前のモデル
そしてヴィンテージまで
その数550台!,
ちなみに総額10億ポンド
(日本円で1532億円)だそうな.
*追加しました
アストン・マーチンの生産台数は,1913年から2013年までで
65,000台.
つまり,カローラ4週間分の台数を100年掛かって生産したことになる.
そしてアストンの現存率はおおよそ80%.
世界中には5万台のアストンが存在する勘定なので,その1%強が並べられている計算.
歴代アストン レースカーの展示.手前:DB4GT Zagato,
背景に見える建物は,以前ダイアナ妃が,現在キャサリン妃(とウイリアム王子)が住む
ケンシントン・パレス
なぜこのような場所でこのようなイベントが出来るのか?
それは英国王室が後援しているから.
改めて英国におけるアストンの存在感を実感.
1959 DBR1/4.初めてルマン24時間を制したアストン

その時のドライバーの一人が,あの
キャロル・シェルビー(!)
昨年亡くなられましたね(黙祷)
この車は,昨年
「実物大プラモデル」が売り出されて話題になった.
歴代ボンドカーの展示もあった.

代表として,カジノ・ロワイヤルで7回転半したDBS.
こういう「残骸」まで保存されているのがすごい.
ここからは,550台の中から「古め」の車を中心にお気に入りを提示.
先ずは何度も出ている1960 DB4GT Zagato

ため息しか出ません.
1958 DB4 Series 3

ボンネット上のエアインテークは当時の流行り.
1957 DB MK III Fixed Head Coupe

何というか,完璧なバランス.
同じく1957 DB MK III のDrophead Coupe

涎が出ます.
1950 DB2/4 Fixed Head Coupe

ブリティッシュ・レーシング・グリーンに明るい色のルーフ,赤に塗られたワイヤホイール.
このセンス,完璧じゃね?
DB2/4はヒッチコックの「鳥(The Birds)」という映画で使われた.
ラストで沢山の鳥が留まっている中,主人公のティッピ・ヘドレン達がDB2/4 Drophead coupeに乗り込む時の怖さといったら.
1936 Mark II Long Chassis Special Sports Saloon

お洒落なツートンで仕上げられている.
1934 Mark II Short Chassis 2/4 Seater

サイクル・フェンダーがカッコイイ古き良き時代のオープンスポーツ
1934 Brooklands Racer

何?! この精密感溢れるフロントサスペンション.
もう美術品レベル.
同じく1934 Brooklands Racer のダッシュボード

真鍮削りだし?の計器類が粋.
さて,展示された550台をあらかた見たところで,お友達に指摘されました.
「あそこを見ないと後悔するよ」
それはケンシントン・パレスの北隣,Park's Fieldに設けられたアストンオーナー専用駐車場.

そこには見渡す限りの現役アストン.
その数おおよそ
300台!.
ヨーロッパ中から集まっている模様.
正午近くになっても,続々と集まり続ける

これは新型DB9 Volante
中にはこんなクルマも.DBSのイタ車?

調べて見ると,実はこれは有名なクルマらしい.
世界の富豪達がお遊びでやる公道レース,
ガムボール3000(The Gumball 3000)の2013年度出場車.
感心するのは良く手入れされた古いクルマが自走で来ていること.
オーナーズ・クラブの100周年記念オーナメントを取り付けたDB2,
DB2/4 Drophead Coupe

素晴らしく美しい.
1932 Le Mans 2/4 Seater

え?これって展示車じゃないの?なぜオーナー駐車場にあるの?
イギリス,恐るべし.
オーナー専用駐車場からパークに乗り入れようとしている1965 DB6 Volante.
≈

ミッドナイトブルーの塗装で自分のDB9を思い出す.
あ〜,此処に乗って来たかったなぁ(無理だけど).
この写真の背景に写っているトレーラー,
アストンマークの下に有る,
Heritage Racing Supportの文字.
ヘリテージとは,世界遺産(ワールド・ヘリテージ)で使われているように,「遺産」の意味,
アストン・マーチンという会社は,古い自社車をクラシックカーとかヴィンテージカーとしてではなく,ヘリテージ=文化遺産として扱っているようだ.
イベントのオフィシャルビデオ.
翌22日(帰国日)の朝.BBCを見ていると...
「ケンブリッジ侯爵夫人(キャサリン妃のこと)が出産のために入院した」ということで
St. Mary's Hospital前から延々生中継.
国民挙げてモードに突入.
現地で見届けたいけど,飛行機の時間が...
涙を飲んでヒースロー空港より帰国の途へ.
Royal Babyご生誕は我々の帰国後.
もう一日滞在を延ばしておけばよかったなぁ.
Posted at 2013/09/09 17:52:10 | |
トラックバック(0) |
アストン・マーチン | クルマ