• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B11のブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

前夜祭・後夜祭

神が降りた地から158号で松本へ.
1時間も掛からず到着.驚くほど近い.



陽が傾き...










破れ提灯に灯がともる頃,











前夜祭と称し,松本の街に出る.










見知らぬ街は写心を刺激し,










隅々まで意識が届く...










この方の行きつけのお店で,震災支援と称し,福島・宮城のお酒を空ける.

いろいろあるが,今は只,渡河中の馬がしめ殺されないように.









飲んだ帰路は酔写.










酔写...










また酔写.

この外人さん,上の看板の日本語判っているのかな(^^;









なんだか縦構図が多い..










もう一丁!










とうとう,意味不明の構図を撮り始める.

これ,酔っぱらいの特徴.







翌日,お友達の結婚式が無事終わった後.
今度は後夜祭へ...










式の最中も飲んでいたので,昨日の夜から飲みっぱなし(汗)










そのため酒量を控えたら,写真の枚数も激減してしまった.


写真写心

撮る者の 心の機微を 映し出す.

一句詠んで立ち去るB11であった.

酒場放浪記じゃないってーの)


*尚,上高地では各種レンズを駆使しましたが,この街撮りは標準ズーム(EF24-105mm F4L IS USM)一本でしたぁ.
Posted at 2011/05/31 15:06:49 | コメント(25) | トラックバック(0) | 日本写真紀行 | 旅行/地域
2011年05月29日 イイね!

神が降りた地

上高地.
その名の由来は,穂高連峰に穂高見命が降臨したことから「神垣内」と呼ばれたことによる.
私が先回上高地に行ったのは,今を去る五十数年前,小学生の時だった.

父親のダットサンに乗せられ,殆ど一日掛かりで白骨温泉に到着.そこで一泊.
翌日,狭く暗い釜トンネルを通って,冷気漂う大正池へ.
池中に林立する白い立ち枯れの木を見た時は,子供心にこの世のものとは思えない不思議な感覚を覚えた.


先週末,友人の結婚式参加の途中,半世紀余りぶりに上高地へ寄る.
美濃加茂SAを朝10時に出て,お昼過ぎには上高地へ.
余りにあっけない.

焼岳は厳然と聳え立つ.でも大正池は大幅に狭まった.

立ち枯れの木は黒ずみ,本数も激減.

何より驚いたのは,人の多さ.
平日だというのに,60代以上のご老人の大群.しかも皆その手にデジイチが...
まあ,私も同じ穴の貉ではあるのだが...

嘗ての秘境は,今や完全に観光地と化した.









救われたのは,昔と変わらぬ水の清らかさ.

底にはコバルト色・錆色の堆積物.









この日は陽射しが強く,半袖一枚でも暑いほど.










清流のさざ波に陽射しが踊る.










林間の道の先に穂高連峰.










自然保護のため,倒木もそのまま.










限りなく青く澄んだ空.










梓川は大きく弧を描き...










清流に木陰が落ちる.










その色彩はまさにエメラルド.










漸く吹き出した新芽










何処を撮っても絵葉書となる予定調和の景色

穂高連峰の麓には,いにしえの氷河が刻んだカール.









河童橋に到着.










半世紀を経ても変わらぬ水の清さに,「神が降り立った地」を感じた.
Posted at 2011/05/29 21:58:26 | コメント(28) | トラックバック(1) | 日本写真紀行 | 旅行/地域
2011年05月23日 イイね!

未来の始まり

絶好の晴天に恵まれた週末










オープンルーフ仲間の結婚式に招待していただきました.










いつもはカジュアルな服装の仲間も,フォーマルだったり...










綺麗なネイルをしていたり...

ちょっと違っています.









式が始まりました.










今日は人前結婚式

祭壇には十字架ではなくハートが...









幸せな二人を液晶越しに....










誓いの署名を今時のヘアー越しに...










そしてフラワーシャワー.










記念撮影を迎撃してカメラマンさんに叱られる










園児たちも祝福に駆けつける










ブーケトス一回目は...










笑いの神降臨(^^)

二回目はキレイにキャッチされました.









この日の松本は30度を超す記録的な暑さで...

冷たいカクテルが嬉しい.










前室にて










いよいよ披露宴










新郎新婦が入場










宴もたけなわ










友人達の祝福










出番を待つ花束










寝てしまった天使










明るい未来が始まる.










若い新郎・新婦の優しさが溢れ出た,とても素敵な結婚式でした



以上,新郎・新婦を後ボケにしちゃうブライダルカメラマン失格のB11でした.


出席の皆さん,写真が被っていたらゴメン!
ここは早い者勝ちということで....(^^)
Posted at 2011/05/23 00:40:58 | コメント(29) | トラックバック(3) | お友達 | 暮らし/家族
2011年05月17日 イイね!

某月某日

某月某日,いつもの場所.

                   (DBSと新型DB9)









そこにあるのは普遍的な...

                   (新型DB9)









年月を経ても変わらない造形美.


                   (DBS)










某月某日 某所の喫茶店










懐かしい人の...










変わらぬ美しさにホッとする











帰路,突然の天候急変.










心の中を見透かされたような雨だった...



ちょっと婦人科カメラマンを気取ってみました.
ブログ内容はフィクションです.実在の団体・人物とは関係ありません.
Posted at 2011/05/17 22:35:59 | コメント(29) | トラックバック(0) | 写真 | その他
2011年05月02日 イイね!

オリジナルということ

遅咲きの八重桜と...











さくら色のDB7ヴォランテ












オリジナルなデザインが更にエクスクルーシヴに...










土曜日,遠来のゲストをJR名古屋駅に迎える

スローシャッターで意図的に「想定外」を作り出す.









アートでは,如何に「想定外」を生み出せるかが勝負.

自分にとっては仕事も,ある意味アートである.
世の中が「想定外」と考えていることを実現する.
しかしそれは,自分にとっては飽くまでも「想定内」.
それを実現するために,数々の「想定外」と闘う.











ホテルのロビーで待ち合わせ,街へと繰り出す.






山海の珍味を肴に酒を酌み交わす.
語られるのはイノベーターとしての苦労,クリエーターとしての喜び.
異なる分野,異なる立場で,異なるアプローチの結果到達した共通の認識.
こういう出会いがあるから人生は面白い.






気がつけば午前2時.

深夜の街路樹に若葉の季節到来を知る.












翌朝,二日酔いの頭を抱え,北から南へ.
そこにはノスタルジアと...











明日への架け橋が.














柔らかい光に浮かび上がる













尽きることのないアイデアと意欲.

                  ルネ・ラリック 「スピード」1929年












大いなる刺激をいただいた2日間.

                  ルネ・ラリック 「クリジス」1931年
HAL!さん,ありがとうございました.
そして改めて思ったぞ.

みんカラって凄い.
Posted at 2011/05/02 21:22:51 | コメント(20) | トラックバック(2) | 写真 | 趣味

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 234567
891011121314
1516 1718192021
22 232425262728
2930 31    

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation