• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B11のブログ一覧

2012年12月25日 イイね!

春夏秋冬2012

今年も一年が終わろうとしていますが,皆様はいかがお過ごしでしょうか.
当方,なんとか暇なしで,本日も慌ただしい一日でした.

今年を振り返ってみれば,日本は激動の一年だったと思います.
個人的にも,悪いこと良いことが次々に起き,ジェットコースターみたいな年でした.

そんな一年を振り返る思いを込めて,恒例の未使用写真特集いっちゃいます.






最初は「月」

 実はこれは,2007年のブログを再処理したもの.
写真を完成させる上で後処理の重要性は言うまでもないけど,
様々なノウハウを得た今.昔の写真をもう一度見直すこともありかも.










今年も色んな国に行った.
まず一月には,ハイデラバード

イスラム地区で遭ったタバコ休憩中のこの男性.
清潔なレースのかぶり物がモスレムであることを現している.
一方,足下はと言えば裸足.
インドは行く度に何か考えさせられる.










3月末に鎖骨を骨折→手術.
退院後間も無く,主治医の呆れる顔を横目に,ソウル出張

右手で持てる重量制限から,ミラーレス一眼(SONY NEX-7)を購入.
ブログでは背景を空一色にしたものを使用.こちらはソウルの夕景を入れたバージョン.









6月にはサンフランシスコへ.カメラは相変わらずNEX-7

ケーブルカーでCalifornia St.を駆け下る.
デッキにぶら下がってのショットは,小型カメラならでは.









8月,バンコック

リバーサイド・バーの夕暮れ.
「酒瓶」というものの美しさは常々意識していたが,この演出はお洒落すぎ.
この頃には骨もほぼくっつき,使用カメラはニュー・ウエポン1DXへ.










そして12月のシカゴ

天まで届きそうな屋外の避難階段
色んな映画でもお馴染みの鉄製階段は,いかにもアメリカらしい.








シカゴの鉄製階段その2

クリスマスイルミを前ぼけに









シカゴ市内を走る鉄道,The Loop.

ビルの谷間を高架の電車が駆け抜ける.
ここ,Wabash Ave. とLake St.のコーナーは間近で列車が見られるお気に入りのポイント.









何度もお世話になった成田空港.

夕暮れのアプローチ









こちらもお世話になった中部セントレア空港(の噴水)

金色の照明に踊る水.









もう一つ水ものを.
名古屋市内の噴水から飛び出た水滴.

様々な水の様態には飽きることがない.









ひまわり

日よけの半透明シート越しに夏花の葉が紋様を描く.









今年購入したフルサイズ用レンズは一本のみ.
EF 8-15mm 1:4LUSM Fisheye.

二代目SL55の室内を納める.









長崎の新地中華街.

中秋節の提灯が水面に.










同じブログで使用したSL55ドライブ写真の別バージョン

NEX-7のリモコン機能を使ったこの撮影は数回トライ.









初めての写真展と並んで,今年収穫が大きかったのは,アストン・マーチン写真コンテストでの企画もの撮影.

Urban illusionの別バージョン.









そして,Twilight cruseの別バージョン.

実は連射で撮った1コマ前のフレーム.









今年もよく飲んだ.そして飲めば必ず酔写.

お行儀がよい前頭葉が影を潜め,大脳辺縁系が暴れ出す.









この酔写は,前のカップルを追いかけながら撮ったもの.

歩く速さをシンクロさせたので,広角の使用と併せて不思議なスピード感が得られた.









酔った勢いでなだれ込んだライブハウス.










暗い中,シンガーの表情を捉えるには,1D-Xは最適.










年の瀬,冬の海へ.










タンカーに光柱が降り注ぐ.









冬の日差し,風,波...



来年も大荒れの年になるのだろうか.
それとも....
Posted at 2012/12/25 23:50:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2012年12月20日 イイね!

素晴らしい人達に乾杯!

“ブログには仕事の事は書かない.”

それが5年前にみんカラを始めた時に決めた私なりのルールでした.
しかし今日だけはそれを破ります.
勿論,漠然とした形でしか無理なのですが,書かずにはいられません.



実は私たちは,過去10年間,数十億円規模のビッグプロジェクトに取り組んでいました.
計画すること4度.その悉くが実現一歩手前で流れてしまったのです.
背水の陣の五度目,それが紆余曲折の末,この秋漸く完成したのです.
そして12月には,何とか軌道に乗せることができました.

先日訪れてくれたアメリカ人は,我々の成果に対して,「このようなコンセプトはアメリカにも見られない.まさに世界最先端である」との評価をくれました.



さて,このようにハードウエアは整ったのですが,それだけでは充分ではありません.
肝心なのは,それを使う人間です.

私は一応今年度で責任者の地位を退くため,後任人事が最重要課題でした.
出来れば私の路線を継承し,これまでの様々な資産を生かしてくれる者になって欲しい.
その人事が今日決まったのです.

結果は希望通りでした.
これで様々な損失を回避し,スムースな継承が可能になるでしょう.



関係者は恐らくこのブログは読まないと思いますが,それでも言いたい.

本当に有り難うございました.

この結果が,関係する全ての人達の協力と努力によって実現されたことは明らかです.
今夜は,私の周りにいるそのような素晴らしい人達に感謝のグラスを上げたいと思います.

乾杯!




*怖いくらい上手くいっている仕事と違い,プライベートの方は問題ありなのですが,今日の結果で乗り切る自信が出てきました.さあ,頑張るぞ.
Posted at 2012/12/20 20:05:00 | コメント(24) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年12月17日 イイね!

ミダス王になる時

シカゴ滞在記をもう一本.

最初にお断りしておきますが,今回のブログ写真に捻った芸術性はありません.
ただただ,「絵葉書のように」楽しんでいただければ嬉しいです.


夕刻,インターコンチネンタル・ホテルのバーで時間待ち.










五時をかなり回った頃,外に出る.










リグレービルは,赤と緑のクリスマス・ライトアップ

そして...









ノースミシガンの各ショップに明かりが灯る.










インターコンチ前の人通りはまだまばら.










青のグラディエーションをバックにイルミの花

イースト・ハーバード・ストリート









北を見て...

ふと振り返れば...









It's Showtime!










昨年モンロー像が置かれていたトリビューン・タワー前の広場には

今年は巨大なツリーが置かれていた.









私はと言えば,ただ写真を撮るだけ.

何も考えずにシャッターを切れば...









東を向いても...










西を向いても...










触れる物が全て金に変わったというミダス王のように,

何処を撮っても,美しい景色がカードに納まる.

こんなに幸せな時があるだろうか.
いつまでも,いつまでも撮っていたい.


しかし...



飛行機雲がツリーをかすめる頃










涙を飲んでカメラを納めた.






最近お友達になっていただいた方のために,ブログの目次リンクを以下に上げさせていただきます.
お暇なときの時間つぶしにご笑覧くだされば幸いです.

1.B11 日本・世界写真紀行
2.B11 自動車関連ブログリンク集
3.B11 写真関連・その他ブログリンク集

Posted at 2012/12/17 20:52:01 | コメント(14) | トラックバック(0) | 世界写真紀行 | 旅行/地域
2012年12月10日 イイね!

シカゴ クリスマス・マーケット

シカゴ滞在中のある午後,少しお仕事をさぼって撮影に出た.


*虹色のフレアが盛大に出る.この24-105mmも随分使っているので,コーティングが剥がれてきたようだ.でもこれも「味」と前向きに受け止めよう.









まだお昼過ぎなのに...

高緯度特有の長い影と反射.









You are here!










ミレニアム・パークの金属製モニュメント

通称「ビーン」(お豆)









隣にはスケートリンク










記念写真を撮るおのぼりさん

あ,カメラはニコンだ.









ウエスト・ワシントン・ストリートを西へ

(これはバス停)









アメリカの板硝子,歪みすぎ!










サックスプレーヤー










やって来たのは市庁舎裏の広場.
ここでは毎年ドイツ人達によるクリスマス・マーケット(Weihnachtsmarkt:バイナッツマルクト)が行われている.

ドレスデンが有名だけど,他のドイツの都市でも普通に見られる.
どうもシカゴはイベントとして招致しているようだ.










ビルの谷間なのでとにかく寒い!

女の子の様子でわかるでしょ?










どれくらい寒いかと言うと...










ハトが火にあたりに来るくらい!

生物の授業では,動物は火から逃げると習ったけど...

そんなに近づくと尾羽が燃えちゃうぞ.









堪らずホット・チョコレートを一杯

熱すぎて食道をヤケド(汗)








色んなクリスマス飾りが売られている.











May I take your photograph?

YOU MAY!









クリスマス飾りに埋もれるお兄さん










プレッツエル売りのおねえさん










絶滅危惧種,ホッキョクグマ










良く判らない星形の飾り

袋にはEncorstar(アンコールの星?)って書いてあるけど.









警備のポリスマン











近くのメソジスト教会では賛美歌が歌われていた.
ツリーの光に祈りを込めて.


平和が続きますように.
Posted at 2012/12/10 22:21:05 | コメント(23) | トラックバック(0) | 世界写真紀行 | 旅行/地域
2012年12月04日 イイね!

忘年会って英語でなんていうの?

シカゴ滞在も終わりに近づいた水曜日,アメリカ人の友達との会話.

「いつ帰るの?」
「木曜午前中の飛行機だよ」
「帰ると忙しいんかい?」

そこで,
「ハッハッハ〜.金曜日の夕方着いて,次の日に忘年会があるんだよ」

と言おうとしてハタと困った.

忘年会って英語でなんというの?

結局その場は「パーティ」で誤魔化しちゃいましたとさ.






というわけで,時差ボケも癒えない土曜日の夕方.
みんカラ写真仲間の忘年会へと出撃.

マジックモーメントの空にテレビ塔.









いつもの噴水










オアシス21でお友達と待ち合わせ...










撮影しながら会場へ向かう.










途中の神社

イチョウの落ち葉が絨毯に









落ち葉を蹴りながら...










広小路を急ぐと...










間もなく会場着.

そう,堀川に浮かぶ屋形船.









宴会の花形の天使さん










いろいろあって宴会も無事終了.

納屋橋着.









そして揃っていつものバーへ

いずれもハイクラスのヴェルモット2種類








ドライマティーニとか











キール・ロワイヤルとか...










シングルモルトとか飲み続けたところ...


結構できあがってしまったぁ.









そんなわけでこの写真,自分で撮ったかどうか定かではない(汗)


そう.皆,飲みながら撮り続けていたのでした.

深夜二時前,漸く解散.


その後さらに次の場所に繰り出した人がいたとか.
お疲れ様でした...



あ,忘年会ですが,Weblioで調べたところ,なんと

a year-end party と言うそうな.

なんともはや当たり前だなぁ.
Posted at 2012/12/04 23:05:42 | コメント(21) | トラックバック(4) | お酒 | 趣味

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 45678
9 101112131415
16 171819 202122
2324 2526272829
3031     

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation