• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B11のブログ一覧

2018年10月22日 イイね!

さよならロードスター

さよならロードスター
諸般の事情(後述)から,NCECロードスターを降りることにした.
故障したSL55AMGの後継として,我が家の車庫に来たのは,2015年の1月.
以来3年10ヶ月,4万2.000kmの間,自分の足車として働いてくれた.












1.桜とロド

あちこち撮影にも行った.














2.チューンアップ

マキシムのエキマニ(車検対応触媒付き)



その他にも
・車高調(BLITZ ZZ-R)
・鍛造アルミホイール(VOLK ZE40BR 17 inch),タイア(DL DZ102 205/45)
・スポーツエアフィルター
・スポーツマフラー(柿本 Class KR 車検・音量規制対応)
・ECUチューン(エクテック)
・フロントブレーキ(Endless 4 pod)
・エアダムスカート
と殆どフルチューンといってよい程手を入れた.



買い換えを決心したのは,4年目を目前にしてあちこちに軋み音がするようになったこと.
あと,来年度から職場が変わり遠距離高速道路通勤になるかもしれないので,少し余裕が欲しかったこと.
残り少ない人生で,一度はPエンブレムのクルマに乗っておきたかったこと.
これらの理由で候補を絞り,程度の良い中古を捜していた.





3.それが,これ













4.言わずと知れた...













5.先代型981ボクスターS

水平対向6気筒,3.4L,315HP,7速PDK
1,390kgの重量には充分なパワー.













6.2014年型,走行10,000km














7.幌色はブラウン

19インチ・ボクスターSホイール












8.オプションの2トーン・レザーインテリア













9.もちろん,走り屋御用達オプションのスポーツクロノ・パッケージやPASMも着いている

ステアリングはスポーツデザインステアリングホイール.












10.さらにアルミニウムPDKセレクトレバーも


その他,バックカメラ,パークアシストシステム,カラーキー,ウインドデフレクター,電動格納ミラーなど,オプションも充実.中古としては少し高かったけど,満足行くレベル.





走ってみた感想.
1.とにかくボディ剛性が高い.走行1万キロだが,これまで乗った7台のオープンカー中最高.
  クローズドボディの車種と比べても良いと感じるほど.
2.話には聞いていたが,PDKの変速スピードは衝撃.名人クラスよりも速いんじゃないか.
  現に0-100kmはマニュアルよりもPDKモデルの方が速い.
  シフトダウン時は完璧なブリッピングで回転を合わせてくれる.
3.幌の開閉が9秒と速い.しかも走行中も50km以下なら開閉OK.
4.総合的に「良くできたクルマ」というのが現時点での感想.




11.4年近く共に過ごしたNCECロードスター













12.楽しい時をありがとう





Posted at 2018/10/22 18:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2018年10月15日 イイね!

サンディエゴ見て歩き

サンディエゴ見て歩き
三日間拘束された後の最終日,
午前中で無事仕事終了.
午後半日を掛けて市内観光,何カ所か回ることに.


←サンディエゴハーバー
 先ずはここで湾内クルーズを申し込む.






1.空母ミッドウエイ博物館の横を過ぎ















2.コロナド橋の下を通る
















3.湾内はさながらUS Navy展示場

右にインディペンデンス級沿海域戦闘艦,左にサン・アントニオ級ドック型輸送揚陸艦.

その他にも現役空母2隻,アーレイ・バーク級ミサイル駆逐艦,フリーダム級沿海域戦闘艦などが係留されていた.
そちら方面のマニアには堪えられない風景.
チャイナの指導者達に見せればケンカする気も失せるだろうに.












4.ハーバーに帰着

相変わらずの日差しと影.













5.パラソルの下でコーラを一杯.













6.続いて訪れたのは「オールドタウン」

メキシコ情緒溢れるところ












7.翻る星条旗

テキーラの入ったカクテルで良い気分












8.赤いピックアップトラックがいかにもアメリカ的













9.メキシコ調の壁画


足下がおぼつかなくなったので一度ホテルへ帰る.










10.夕刻仕切り直しで向かったのは「リトル・イタリー」














11.派手な受付女性のお店を過ぎ...













12.ガイドブックで高評価だったイタリアンレストランへ













13.レストランを出て,例によって酔写













14.おっとぉ,フェラーリ・カリフォルニア!

オープンカーが街に溶け込んでいる.












15.もういっちょ,ベントレーGTC

もう,最高ですな.












16.噴水の横でナンパしたりされたり













17.最後は美しいプリンセスを一枚.

ほんとうに月並みで申し訳ないけど,まさにお人形さんのような可愛さ.



さて,5回に渡りアップしてきたUSAシリーズ.
ひとまずこれで終了.
なんというか,欧州とは全く違う光と色.
それぞれの写真が強くア・メ・リ・カを主張している.
偶にはこれも良いかな?

Posted at 2018/10/15 21:22:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界写真紀行 | 旅行/地域
2018年10月08日 イイね!

サンディエゴ・南カリフォルニアの日差し

サンディエゴ・南カリフォルニアの日差し
USAシリーズ続きです.

L.A.での仕事を済ませ,55分のフライトでサン・ディエゴ到着.
ここでは4泊できるので少し余裕がある.




↑ダウンタウンの目抜き通り,ブロードウエイと,1927年築のバルボラ・シアター
 植栽が南国っぽい.








1.初日の仕事を終えて,街に出る.

老人の透明なアクリルの杖が珍しい.













2.強烈な西日と長い影.

日向は少し暑いが日陰は涼しい.












3.サンタフェ駅とトラム

なんだか「らしい」よね.












4.ジョギング中のおねえさん













5.カフェのアクリル製椅子













6.ハーバー到着

此処にはネイビーの基地があり,ミッドウエイとかが停泊している.












7.南カリフォルニアにはオープンカーが良く似合う.











ここからは夜のサン・ディエゴを.


8.派手なおねえさん.

スポーツバー前にて.












9.派手な輪タク













10.派手なレストラン













11.こちらはステーキハウス













12.アイスとチョコの店













13.レストランのドア

「ほろ酔いのカラス」とでも訳すのか.












14.宿泊ホテルを噴水越しに.













15.夜のオープンスペースで仕事?をする女性.




先回とは違い,今回は大人し目の写真でした.


サンディエゴ.
メキシコ国境までクルマで30分の街.
初めて来たけど,気に入った.
いくつか観光スポットも廻ったので,次回アップする予定.


Posted at 2018/10/08 11:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界写真紀行 | 旅行/地域
2018年09月30日 イイね!

サンタモニカ・酔写・激写

サンタモニカ・酔写・激写
サンタモニカのビーチ沿いで食事後,外へ.
束の間の開放感とワインの飲み過ぎで,すっかり前頭葉の抑制が取れ,
何でも撮っちゃるぞー!状態.












1.ビーチ方面に向かう横断歩道

平日なのに人出が多い.












2.光と影にやたら敏感になっている

例によってスローシャッター撮影で,少々ぶれても気にならない.












3.電動レンタルスケーターが走り回る

テールライトとか付いていて,結構目立つ.

ここからは電動スケーターをまとめてアップ.












4.スケーター2

疾走するおねえさん.












5.スケーター3

よく見ると何種類かあるようだ.恐らく複数のメーカーにより作られているのだろう.













6.スケーター4

GPSが付いているようで,気軽に乗り捨ててある.
後から回収車が廻ってくるのかな.












7.タコスの移動販売














8.ビーチ沿いに建つ家々と走り去るクルマのライト

海岸で何かしている人達が居る.
津波が来たら......(余計な心配?)













9.自転車の影

多方向からの街灯光により,複数台の自転車から複雑な影が形成.












10.サンタモニカピア

100年以上続く桟橋.












11.歩いてピア先端を目指す人達

途中まで来ると何百人もの人の列.
どうも入り口で持ち物検査が行われているようで,そのための渋滞のようだ.













12.諦めて横を見ると,横断歩道が.

巧い具合に歩行者とスケーターが現れたところで一枚.












13.突然パトカーがサイレンを鳴らし通り過ぎていった.

ピアの先で事件があったらしい.












14.サンタモニカ通りに戻って来た.

無駄足だったが,何枚か面白い絵も撮れたので良しとしよう.












15.Uber待ちの間に最後の一枚

白いフェンスに自転車の影.赤信号の反射と併せて面白い効果.


以上,サンタモニカの夜でした.
印象をまとめれば,人出と電動スケーターかな.


此処まで3回のブログのうち,チャイニーズシアターから此処までが12日午後以降の半日分.
溜まった鬱憤が一気に噴出したようだ.
翌日は朝から半日お仕事した後,サン・ディエゴへ移動の予定.
Posted at 2018/09/30 01:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界写真紀行 | 旅行/地域
2018年09月26日 イイね!

ビバリーヒルズ〜マリーナ・デル・レイ〜サンタモニカ半日観光

ビバリーヒルズ〜マリーナ・デル・レイ〜サンタモニカ半日観光
サンタ・アナから車で移動し,チャイニーズシアターを見物した12日水曜日.
ホテルチェックイン後,数少ないフリーな半日を精一杯活用しようと繰り出した.






←ハリウッドからサンセット大通りを西進







1.W ロサンゼルス ウエストビバリーヒルズ

いわゆるブティックホテルで,プールサイドでスターの撮影があったりするそうな.
翌日の訪問先であるUCLAから近いので選択.













2.エントランスロビー

ちょっと怪しい雰囲気.













3.ホテル前のアプローチでクルマ待ち


今回は市内の移動にUberを使った.
本当に便利で一度使ったらタクシーに乗る気がしないほど.













4.ホテル前の芝生

南カリフォルニアの明るい日差しの中,スプリンクラーのしぶきが綺麗.













5.やってきました,マリーナ・デル・レイ.

スペイン語で「王様の海」.世界最大級のヨットハーバー.













6.ビーチにはバギーの轍














7.もちろん日光浴も














8.林立するマスト













9.電動スケーター

GPSが組み込まれたレンタルスケーターで,免許証があれば簡単に借りられるようだ.
乗り捨てもオッケーなので,市内の移動用に人気がある.
次回以降の写真でも再々登場する予定.













10.カリフォルニアの青い空

最後に雨が降ったのは4ヶ月前とか.













11.Uber移動中

車窓から街角を逆流し撮り













12.サンタモニカ到着.

有名なビーチ.
そろそろ陽が傾く













13.シーフードレストランで食事




料理も雰囲気も最高
ワインもすすみ半酔っ払い状態.









14.外に出ると陽は暮れていた.





次回,サンタモニカ酔写・激写に続く.
乞うご期待.
Posted at 2018/09/26 11:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 世界写真紀行 | 旅行/地域

プロフィール

「2018年末ボツ写真特集(海外編) http://cvw.jp/b/238553/42363766/
何シテル?   01/01 23:12
ストリートフォトグラファー. スタジオは世界の街角. 写真集,「vapor trail... -旅の記憶-」 Parade books 写真集,「ch...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

B11 世界写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/03 22:32:03
 
B11 日本写真紀行 
カテゴリ:B11ブログ目次
2017/07/02 14:05:35
 
B11 写真関連・その他ブログリンク集 
カテゴリ:B11ブログ目次
2008/03/23 11:00:19
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
新しい足車として購入.確かな足まわりと動力性能に満足.
ボルボ V70 ボルボ V70
優れた安全性.4代目ボルボ 家族の車
アストンマーティン DB9 ヴォランテ アストンマーティン DB9 ヴォランテ
Grow old with me.
トヨタ スープラ トヨタ スープラ
後期型.2台目の80Supra.東海集中豪雨で水没全損.
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation