• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぬ@125の"チャイティー" [ホンダ CB125T]

整備手帳

作業日:2018年9月29日

スピードーメーター取り外し その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
その1からの続き。
なんかよくわからんカプラーを3本とも外す。
固いけれど断線させないよう、慎重に引っ張る。
軽くウネウネさせると抜きやすかった。
2
電球のグロメットを引っこ抜く。
いっぱいあるうえに死角にもブッ刺さっていて数えることを諦めた。
3
赤丸のアースっぽいビスを外す。
ワッシャーも忘れず落とさず慎重に。

青丸のケーブルをまとめて留めているビスも外す。
4
これで外れるぜ!
と思ったら最後の刺客が。
その名はシフトポジションインジケーター。
なんか、左側のパッキン的なものが歪んでいるような。
さすがメイドインチャイナ。
見えないところの手抜きが容赦ない。

写真ではわかりにくいけれど、銀色のビス2本で固定されている。
5
はい、どうあがいても抜けません。
シフポジは穴から抜けそうに見えるけれど、ケーブルの束が引っかかってどうにもならない。

このケーブルはシフポジユニットにシリコンで固定されていて(写真右下赤枠内参照)取り外しも不可。
よって、メーターパネルごとの取り外しは断念orz
6
作業を変更してスピードメーター本体のみを取り外すことに。
幸い、これまで取り外したモロモロのおかげでメーターパネルの裏側にアクセスできるようになった。
裏面にある赤丸のビスを2本外すとスピードメーター本体を取り外すことに成功した。
7
ふんぬっ。
ここまでおよそ2時間。
無理な姿勢で縦にも横にもせまい空間に工具を差し入れ、一度で1/8回転も回せないビスやらボルトやらをチマチマと緩める。
しかも真っ暗な中で。
なかなか大変な作業でした。
8
ちなみにメーターに使われている電球は1.7WのT10ウェッジっぽい。
ついでにLED化しようかな。
これ、電球切れたら球を交換するためにまた同じ作業をしないといけないんだよな・・・

さて、次はグリスアップ。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

アクセルワイヤー交換

難易度:

オイル交換&チェーンメンテ

難易度:

スプロケット交換

難易度:

リアタイヤ 交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルトワークス エアコンフィルター別車種品を加工、取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2386316/car/3045978/8281354/note.aspx
何シテル?   06/28 19:34
ぬ@125です。 新大洲本田製SDH125-56、国内ではCB125Tと呼ばれるバイクを購入しました。 個人的にチャイティーと呼びます。呼びたいです。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KITACO スプロケット 15T 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 02:12:29
フロントスプロケット15T化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/16 02:11:54
フロントフォークオーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 12:23:44

愛車一覧

ホンダ CB125T チャイティー (ホンダ CB125T)
中華製CB125T、形式番号はSDH125-56です。 吸排気系からカスタムを進めてい ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
初のスズキ車。 鈴菌に感染したのだろうか? 軽くて扱いやすいよ!
ホンダ フィット ホンダ フィット
GK3、稀少なMTモデルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation