• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たわら49の愛車 [スズキ アルト]

整備手帳

作業日:2022年5月8日

タイヤハウスデッドニング②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前回ノックスドールオートプラストーンを塗りまして。

残りの作業は外装の戻し作業です。
(写真はもう戻っちゃってます(笑))
2
フロントフェンダー。

レジェトレックスを貼りました。
タイヤハウスの後にドアもやり直したいので控えめですが、本来施工面積の三割とかだったはずなので十分なはずです。
3
リアバンパー内の樹脂部品。

正直樹脂パーツにレジェトレックスは良くわかりません。
僕の認識では金属の振動を抑えるためのもので、音の響かない樹脂に貼っても意味ないような??

それならノックスドールを塗ったほうが効きそうな??

良くわからないですが、皆さん貼られてるので少量だけ貼りました。
4
フロントの樹脂部品。

こっちもとりあえずで貼ります。
5
貼ってるうちに隙間が気になり、気づけばまぁまぁ貼ってました(笑)
6
そして、エプトシーラーも貼ります!

エプトシーラーは吸音なので貼る意味があると思います。
しかもリアはバンパー側なので音が逃げますが、フロントは室内側にも回り込んでるので重要に思います。


取り付ける時のクリアランスと残りを検討しながら少しづつ貼りました。
7
続いて、プラスチックリベットやビスの穴にクッション材を貼ります。
エプトシーラーっぽい素材の緩衝材です。

固定部分の擦れによる異音を無くすパーツだと思います。
今回楽しみなパーツの一つです。
8
こんな感じで貼れました。
全部のビス穴に貼り付け、割れてるプラスチックリベットは新品に変えました。
全部の部品がピタッと着き、満足感は高いです!

ドアもデッドニングを見直した後、余った部材はまたタイヤホイールに貼ろうかなと思ってます。
1週間経ってもノックスドールはゴム風ですが、完全硬化1月らしいので、様子を見て他のパーツにも塗ってみようかなと思います。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

デッドニング HA36S アルト カロッツェリア TS-F1740S-2取り付け

難易度:

フロントスピーカーをTS-F1740Ⅱに交換

難易度:

オーディオデッキ交換 続き

難易度:

デッドニング

難易度:

オーディオデッキ交換 KASUVAR KAR7

難易度:

オーディオ交換④

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルト テールランプユニット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2387409/car/1890776/6113822/note.aspx
何シテル?   11/29 23:12
たわらです。クラフト全般に好きなのでDIYできるものは自分でやろうと思ってます!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タイロッドエンド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/02 16:10:04
TEIN S.TECH K-SPECIAL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 03:30:17
クロスビー 前後ドラレコ装着! カロッツェリア VREC-DH300D 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/09 22:22:01

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
2013年HA24Sを親戚より譲り受けました。 自分の好きなMT車です。 気がつけばも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation