• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのっちV8のブログ一覧

2020年09月12日 イイね!

みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】

Q1. 現在お使いのコート剤は何を使用していますか?(メーカー・製品名)
回答:プロスタッフ・グラシアス
Q2.CCウォーターゴールドを使用したことがありますか?
回答:ありません

この記事は みんカラ:ユーザーインプレッション【CCウォーターゴールド】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/09/13 00:01:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年08月20日 イイね!

星空を求めてリベンジ合宿!【後編】

星空を求めてリベンジ合宿!【後編】さあ、散々昼間も楽しんだ後ですが、休憩と準備をした後は美ヶ原高原に向かって出発!

今回、美ヶ原高原へは松本市市街から向かう道路「アザレアライン」と「ビーナスライン」を走って向かいます。

ちなみにこの道がある意味酷道でなかなか気を使います。
というのは、星空撮影に行く日は基本、月が出ていない暗い時に行くので街灯も何もないこの道はまさに漆黒の暗さ、しかも野生の王国なので動物が飛び出す飛び出す(笑)




特にシカの出現頻度が高く、スピード出して衝突でもしようものなら、全損クラスなので皆様ご注意を。

そんなこんなで片道1時間ほどをかけ、美ヶ原高原山頂の駐車場へ到着。
そしてさらにそこから15分ほど徒歩で撮影ポイントまで移動。

そんなわけで、美ヶ原は条件に恵まれた時には最高の場所なのですが、そこへ行くにあたっては意外とハードルが高いです。気温も松本市街より更に8度前後低くなります。
なので、自分も地元にいながら行くのは年に2~3回がいいところ(^^;


そんなこんなで目的地に到着!
そして、今回の星空は最高レベルのコンディション!!

さあ、お待たせいたしました今回の星空がこちら!





もう、写真に撮らなくても肉眼で十分天の川が見えるレベルで本当に素晴らしかったです。
ちなみにこの日は条件が良いことが分かっていたので、他にも撮影に来ている方がいっぱいいました。

でも、この日にかけているガチ勢はそれほど多くなかったらしく、深夜12時~1時くらいにはほぼ皆撤収してくれたので、その後はやりやすかったです( ̄ー ̄)ニヤリ
















そんなわけで、最高の写真を撮り終え、帰宅したのは朝4時過ぎでした。
でも、それだけの価値があった星空でした。

朝から翌朝までご一緒いただいたケロヨンさん、本当にありがとうございました。そして、お疲れさまでした。




他のメンバーの皆さんとも、また次の機会にご一緒できるを楽しみにしています(≧▽≦)b
Posted at 2020/08/20 15:24:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2020年08月20日 イイね!

星空を求めてリベンジ合宿!【前編】

星空を求めてリベンジ合宿!【前編】前回のブログでもお伝えした「星空合宿」ですが、残念ながら2年連続天候に恵まれず、天の川撮影という目的を実現できませんでした・・・(T-T)

そんな中、先週から今週にかけては新月前後で天気もいいという予報に!
そこで、前回合宿に参加された皆さんにお話ししたところ、ケロヨンさんがちょうどお休みという事で、急遽自分と二人でリベンジ合宿開催の運びとなりました(^^)

そして、合宿当日はさすがアクティブなケロヨンさん、行程案を色々と考えていただき、朝10時半に山梨県の「清里テラス」に集合!

こちらは元々「サンメドウズ清里スキー場」なのですが、最近は下記シーズンに「清里テラス」として高原の眺望の良さや爽やかな気候を売りに営業をしています。
そして、当日はお盆明けの平日であるにもかかわらず、結構な集客状況でちょっと驚き。

そんなわけで、ちょっとお高いリフト券を購入し、山頂へ。




リフトで山頂に到着すると、素敵な景色が眼前に広がります。
天気も良く、富士山が雲の中からひょっこり。




敷地内にはカフェなどが複数あり、爽やかな高原の中で軽食やカフェタイムを楽しめます。






そして清里テラスの景色を満喫した後は、すぐ近くにある「八ヶ岳高原ライン 東沢大橋」に移動して、車の写真を撮影。

赤い橋が山々と綺麗な緑に映えて、素敵な感じです。
こちらではお互いの車を少し離れたポイントから撮影。






撮影をしていると12時を過ぎたので、小淵沢にある「但馬屋幸之助」へ。
こちらのお店、ランチのお値段がリーズナブルで、ツーリングの時にもおすすめ。




お腹を満たした後は、再び清里方面に戻って「清泉寮」へ。
自分は隣県なのに全然知らなかったのですが、ケロヨンさんにお聞きしたら結構有名とのことで、多くの家族連れなどでかなり混雑していました。






こちらは広大な敷地の中にファームやショップなど様々な施設があり、ケロヨンさんおススメのジャージー牛乳ソフトをいただきます。
また、ちょいオシャなデザインのソーダなども売っていて、つい購入。






高原らしい景色の中で高原リゾート気分を満喫です(^^)




高原リゾートを満喫した後は、一昨年も皆さんで訪れた「JR鉄道最高地点」、そして「国立天文台 野辺山宇宙電波観測所」へ。

JR鉄道最高地点では、お花などを撮りながら電車が通るのを少し待って撮影。




遠くから鉄道がやってきました!
しかし、撮影のタイミングがちょっと早すぎ残念(T-T)






そして、宇宙電波観測所は初めて来たのですが、巨大建造物というのはなかなか男のロマン的なものを感じさせ、カッコよかったです。
現在の電波観測おける問題などの勉強もできてためになりました。








帰り際には、ちびっこパラボラアンテナとケロヨンさんのパナメーラを撮影。




ここで、そろそろの時間になったので、松本へ移動して晩御飯。
晩御飯は信州と言えばということでお蕎麦屋さんへ。
本当は知人のお店に行く予定だったのですが、定休日でないので確認を怠ったら、なんと予想外の休み・・・。
そんなわけで、こちらのお店へ。






自分は鴨南蛮蕎麦を食べました。
そんなわけで、メインイベント前で既に濃密であっという間の時間を過ごし、一旦宿へ。

ちょっと休憩とお風呂タイムをとって、いよいよメインイベントの天の川撮影へ出発!

~【後編】へ続く~
Posted at 2020/08/20 14:48:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2020年07月20日 イイね!

毎年恒例!?写真撮影強化合宿!

毎年恒例!?写真撮影強化合宿!昨年の初開催に引き続き、今年も車好き&撮影好きの皆様とご一緒させていただきました!

今年はPinkberryさんに幹事をしていただき、全てお任せしっぱなし!(^^;
綿密なプランを立てていただき、今回も濃密な楽しい時間を過ごさせていただきました~(≧▽≦)


そんなこんなでスタートした2日間の集合は、最近すっかり有名になってしまった蓼科にある御射鹿池。

集合場所に向かう道中の諏訪湖周辺では晴れ間も出て、いい感じ!
と思いきや、集合場所に近づくにつれて、あたりがだんだん霧で覆われ・・・。

到着した時には池が全く見えないほどの濃霧!(T-T)





そんなわけで、集合した皆さんとしばらく談笑しながら晴れ間を待ちます。





すると途中で雨が降ってきて、そのおかげか視界が一瞬クリアに!
みな、その瞬間にシャッターを切りまくります!!





自分が撮影した写真だとこれが霧が晴れたピーク。
ちょっとPhotoshopで実際よりもクリアにしてありますが(笑)





そんなこんなで1時間ほど御射鹿池で撮影とお話をした後、諏訪方面へランチで移動。
今回は諏訪周辺はうなぎが有名という事でうなぎを食べに!

地元でも割と有名な某店に行ったのですが、11時の開店直後で既に駐車場はいっぱい、お店の前は大行列!!
そして11時30分前には販売予定数量完売で並んでいる方までで閉店!
お昼12時になる前に販売終了とかおそるべしです・・・(^^;

今回我々もあやうく食べ逃すところだったのですが、販売終了直前に先に到着していたメンバーが急いで受け付けてくれていたおかげでギリギリセーフ!
無事に食事にありつけることができました。
本当に感謝感謝です!!(≧▽≦)

そんなわけで無事にありつけたうな重特上。





ランチを無事に済ませた後はすぐ近くにあるあじさいが有名だという小坂観音院へ。
地元民なのにこの場所も全然知りませんでした。
おかげさまでよい撮影スポットを知ることができました。
来年はモデルさんを連れて、ポートレート撮りにこようっと!(笑)











趣があって、なかなか素敵な場所でした。








そしてこの後は天候もどんどん良くなってきたので、思い切ってビーナスライン方面へ行こうという事に。道の駅霧ヶ峰を目指しました。

時々曇ったりもしたものの、青空になるタイミングも多くよい感じの撮影ができました。
※一部加工あり(笑)










高原での車と青空、映えすぎます!
そして、いつも羨みながら見ていたローリングショットをamggtsさんに撮っていただけることに!(≧▽≦)

その写真のうちの1枚がこちら!!
ちょっとタイミング的に状態がよくなかったお空とか修正を入れさせていただいていますが、素敵すぎです!!
念願叶えてもらったamggtsさん、本当にありがとうございました!





その他の車の素敵な画像はamggtsさんのページに近日中にアップされると思うので、そちらもぜひお楽しみに!( ̄ー ̄)ニヤリ

そうこうしているうちに夕食の時間が近くなってしまったので、本日の宿「美ヶ原温泉 翔峰」へ向かいました。

そして夕食後には合宿のメインイベントである星空撮影の予定だったのですが、昨年に続きまたしても悪天候で断念・・・(T-T)

しかし、そこで諦めずに明日の朝の雲海を撮りに行こうという事に!
そんなわけで早朝4時出発に決まった雲海撮影のためにその後すぐに就寝(笑)


日が変わり、なんとメンバー全員4時にきっちり集合!(笑)
みなさん、さすがです(≧▽≦)

そんなわけで、ビーナスラインをひた走り美ヶ原へ。

約1時間の走行を終え、到着するとそこには素晴らしい景色が!





少し時間が経って、更に光り輝く景色に・・・。





地元民でありながら、実は雲海も初体験です(笑)
本当に皆さんのおかげで素晴らしい事を一つまた体験できました。ありがたや~。


雲海の景色を堪能した後は、雲海と車のコラボレーション!
こちらもそうそう撮れそうにない素晴らしい写真が撮れましたよ~。











天空のドライブって感じでちょっとヤバくないですか!?
そして、またしても宿での朝食時間の為、ここで時間切れ!

一旦宿に戻り朝食をとったのですが、その後更に裏ビーナス側にも行ってみようという事に。
もう、どんなに美ヶ原好きやねん!という状態に(笑)

裏ビーナスでの写真、ちょっと自分は撮影しないでしまったのですが、それはそれは爽やかな高原の景色でした。

そんなわけで、長いブログになってしまいましたが、超絶楽しい2日間を参加メンバーの皆様のおかげで過ごすことができました。
ご一緒させていただいた皆さん、本当にありがとうございました!(≧▽≦)

また次回以降ご一緒できる機会を楽しみにしています。

そして、長文ブログに最後までお付き合いいただきました皆様もありがとうございました。
Posted at 2020/07/21 00:36:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 写真 | クルマ
2020年07月15日 イイね!

としまえんありがとう

としまえんありがとう先日、世界でも活躍されているフォトグラファーのHASEOさん主催で8月に閉園となってしまう「としまえん」を会場とした撮影会に仲良し車好き女子と参加させていただいてきました。

そしてなんと、今回は営業時間終了後のとしまえんの一部エリアを撮影会参加者で全て貸し切って撮影!

しかも、「機械遺産」にも認定されているメリーゴーランド「カルーセル エルドラド」を使ったHASEOさんの撮影を生で見学できるという、これまた貴重な体験も。


そんなわけで、とても貴重で素晴らしい一日でした。
では、撮影してきた一部の写真を。
(モデルの掲載承認済み)


こちらが今回最大の目玉となった「カルーセル エルドラド」。
暗闇に浮かぶその姿は本当に美しいです。




貴重な機械遺産なので、今後は西武遊園地に移設される案など、今後も保存できる方法が検討されているようです。













お化け屋敷やミラーハウスなども撮影のために照明点灯で開放してもらえました。




そんなわけで、本当に素敵な晩でした。


そして、最近車の写真撮ってないなぁ、と気付いてしまったので、翌々日の仕事帰りに車の写真もちょっとだけ撮ってみたり。






あー、ポートレートも車写真ももっと撮りたいっ!(≧▽≦)
Posted at 2020/07/15 13:55:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味

プロフィール

「嬬恋花火ツーリング(ただし昨年w) http://cvw.jp/b/2388527/48442973/
何シテル?   05/21 12:42
憧れの自動車ブランドの一つであるアストンマーティンのオーナーになることを実現しましたが、そんな「ASTON LIFE」も3年で一旦終わりを迎えました。 一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

自動車情報ブログ「カートリビア」 
カテゴリ:自動車情報全般
2018/05/27 16:49:10
 
やっぱりMTが好き♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/03 15:16:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
実用性とデザインを兼ね備えた数少ない車として、前から気になっていた車です。 前車のE25 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
人生初のメルセデス所有です😁
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
「スポーティーでありながら、実用性も兼ね備えた大人の車」 そんなところに惹かれての購入と ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
普段の足車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation