• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのっちV8のブログ一覧

2016年02月20日 イイね!

車検の結果

車検の結果昨年末に車検に出して、ヘッドライトの問題は完全に解決しなかったものの、一旦車検は無事に通ったV8ヴァンテージ。
その車検の費用等が一旦出たので、「アストンとか欲しいけど、車検いくらかかっちゃうの?」と気になっている方のために一例としてご報告します。

まあ、自分の場合は付き合いの長い自動車販売・整備屋さんに出したということもあり、単純に誰しもこの価格で済む、というわけではないかもしれませんが、個人の自動車整備工場をうまく探し、大きなトラブルに運悪くあわなければ、こんな費用でも維持できるということは言えるかと思います。

なお、ヘッドライトの問題ですが、結局HIDが後付けの社外品だったこともあり、その修理が完了していません。故障しているバラストの部品もどこのものか分からない、また結構いいものを使っているらしく、HIDキットを全とっかえすると高額になりそうなことから、今回は純正のハロゲン仕様に戻すことにしました。

ちなみにその費用は今後追加でかかりますが、それなりにいいバルブを使っても1~2万円程度で済むとの事です。あと、明細書の中でオイルフィルターがサービスとなっていますが、これは自分でオークションで購入し持ち込んでいます。これが約6,000円。

したがって、既に支払済みの金額と来週予定しているヘッドライトの修理を合わせても車検費用は全部で17万円程度で済んだことになります。以下が実際の明細の写しです。



ということで、アストンオーナー予備軍のみなさま、ご参考まで。
Posted at 2016/02/20 21:23:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年12月31日 イイね!

車検からの一時帰宅

車検からの一時帰宅約1か月前から車検に出していただいたアストンですが、無事(?)車検だけは通って帰ってきました。

で、「車検だけは」というのがミソでして。

不灯の症状が出ていたヘッドライトですが、今回調べてもらって色々分かりました。
うちの車、ヘッドライトがキセノンなのですが、今までメーカーオプションのキセノンが装着されていると思っていたのですが、実際には過去のオーナーが交換したと思われる社外品でした。
そこで今回、そのキセノン仕様を一旦純正同様のハロゲン仕様に戻したところ、なんの不具合もなく点灯することが判明。
なので、車検はハロゲン仕様で通しました。
これが、「車検だけは無事通った」と書いた理由です。

そして、他に不具合について分かったことが以下です。
・不灯の理由は恐らく電圧降下による電圧不足
・バッテリからヘッドライトに至るまでの配線や回路の取り方があまり良くない
・片方のヘッドライトはバラストがダメっぽい

そんなわけで、現在は配線を取り直してもらい片側のヘッドライトはきちんと点灯するようになりました。ダメな片側は、バラストだけを発注して年明けに再度修理の予定です。
でも、そんな理由だったので、費用はたいしてかからずに済みそうです(^^)



そして、今日は今年最後の洗車をしてきたので、画像のようにかなり綺麗になりました。
こちらは雪も降り始めたので、アストンは春先まで半冬眠状態突入です。

それでは、みなさんよいお年を!
Posted at 2015/12/31 22:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年12月03日 イイね!

車検

車検今月で車検日満了となるうちのアストン様。
先日、行きつけの車屋さんに預けてきました。

そして、今回の車検で最も問題なのが、ヘッドライトロービームの不調。納車直後から時々点灯しないことがあったのですが、だんだんひどくなってきて、最近では左右両方が点かないことも。
だいたいは、車停めてエンジンかけなおしたり、ライトのスイッチを何回かON/OFFしていれば直るのですが、車を止められない状態で左右消灯されるとさすがにどうしようもなく。
周りに車が全然いないような状況ならば、とりあえずハイビーム点灯していればいいんですが、なかなかそんな都合のよい状況もないですからねぇ。

そんなわけで、車検を通すためにはこの不具合を直さなければならないのですが、いかんせん原因もはっきりしないため、まずは配線や端子関係をチェック、それでもダメなら新品のバラストやイグナイターを取り寄せて試してみるという話に。
でも、それらの新品部品を取り寄せると一気に費用が跳ねあがっちゃうんですよね。
また、部品は日本国内にないらしく、取り寄せにも相応の時間がかかる可能性が高いため、一度車検を切ってしまわないといけないかもしれません。

と、そんなわけで、最終的に期間と費用がどれくらいかかるか今からドキドキです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル



Posted at 2015/12/03 23:19:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年06月27日 イイね!

V8 Vantageの自動車保険

V8 Vantageの自動車保険V8 Vantage購入にあたり、どんな保険料になってしまうかビクビクしていた自動車任意保険。
型式不明車の任意保険については、実際に車両購入にいたらないとなかなか知る機会もないと思います。
そんなわけで、購入予備軍の方の参考にもなるかと思い、自分の加入保険について書いてみようかなぁ、と思います。

ちなみに2015年のアストンマーティン V8 Vantageの車両料率クラスは、「車両7、対人・自損7、対物6、障害5」です。
さすがに高額車両の部類だけあって、車両クラスは高めです。
でも、平成25年ではアストン全車種が8だったようなので、多少なりとも下がったということですね。

自分が現在加入している保険の契約内容、条件等は以下になります。

【運転者条件】
運転者限定:なし
その他条件:35歳以上補償(35歳未満の配偶者、家族以外は基本的に補償)
使用用途:日常・レジャー
免許証の色:ブルー
その他:ノンフリート契約 20等級、イモビ割引

【補償内容】
対人:無制限
対物:無制限
人身傷害:無制限
車両保険:一般補償(車両保険金額600万円/免責10万円)
その他:弁護士特約、事故・故障付随費用特約、全損時諸費用特約、etc

以上のような感じで、結構フルコースに近い状態です。
ちなみにこれで年間保険料約13万円ほど。
いかがでしょう、割と安くないですか?
以前乗っていたRX-8の時にほぼ同等の条件で年間10万円程度だったことを考えると、とてもお得感あります(笑)
とりあえず保険料を安く抑えられている要因としては、35歳以上補償、免責10万円、20等級、自分の年齢(40代)といったところでしょうか。

なお、車両保険金額については、今回のV8 Vantageの場合は標準時価額を考慮の上、最低600万円以上設定しないと車両保険付けられない、とのことだったので最低額にしました。

次回免許更新でゴールドになる予定なので、来年は更に保険料が少し安くなるかな~(^^)

以上、何かしらの参考になれば幸いです。
Posted at 2015/06/27 23:08:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年06月03日 イイね!

オリジナル化粧プレート

オリジナル化粧プレートイベントや写真撮影時用にオリジナルの化粧プレートを作ってみました。
過去に自分でアクリル板から作ったこともありましたが、ある程度のクオリティに作るのは少々面倒なので、今回は業者さんへ発注。

ちゃんとフロント&リアの2枚組です(^^)


↓画像合成による装着イメージはこんな感じ?



これを付けて写真を撮れば、ナンバー消しの面倒な作業も不要!(笑)
Posted at 2015/06/03 22:53:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ

プロフィール

「嬬恋花火ツーリング(ただし昨年w) http://cvw.jp/b/2388527/48442973/
何シテル?   05/21 12:42
憧れの自動車ブランドの一つであるアストンマーティンのオーナーになることを実現しましたが、そんな「ASTON LIFE」も3年で一旦終わりを迎えました。 一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自動車情報ブログ「カートリビア」 
カテゴリ:自動車情報全般
2018/05/27 16:49:10
 
やっぱりMTが好き♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/03 15:16:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
実用性とデザインを兼ね備えた数少ない車として、前から気になっていた車です。 前車のE25 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
人生初のメルセデス所有です😁
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
「スポーティーでありながら、実用性も兼ね備えた大人の車」 そんなところに惹かれての購入と ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
普段の足車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation