• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いのっちV8のブログ一覧

2015年05月21日 イイね!

高ボッチ高原

高ボッチ高原昨日から愛車に乗りたくて仕方なかったので、今日は塩尻市にある高ボッチ高原へ軽くドライブしに行ってきました。


今日は天気も良く、諏訪湖方面が綺麗に見えました。
肉眼では富士山も見えたのですが、ちょっと雲も多く、写真だと分からないですね。



天気が良く空気が澄んでいれば富士山を含め、こんな風に山々が綺麗に見えるようです。



せっかくのロケーションなので、愛車も撮影。
しかし、一番の場所に邪魔な車が・・・。
どうやら、写真撮影のための夕暮れ待ち?かなんかの人のようですが、それだったらせめて一番いい場所に車停めるのやめてほしかった・・・。











絶景撮影スポットとしても有名らしい高ボッチ高原ですが、そこまでの道はかなり狭く険しいです。
今回、アストンで行きましたが、正直なところもうアストンでは行きたくないと思いました・・・(^^;
7kmの狭くて長い山道はすれ違いも非常に厳しく、大排気量スポーツカーのいいところを全て殺してくれます(笑)
そんなわけで、かえってストレス溜まったので、帰りはわざわざ1区間高速乗って帰りました(笑)

【参考記事】
神が腰を下ろした聖地!長野県・高ボッチ高原の景色が壮大すぎる。
Posted at 2015/05/21 22:11:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年04月10日 イイね!

よそ様のV8 Vantageに

よそ様のV8 Vantageに地元で自分と同じモデルのV8 Vantageを乗っている方がいらっしゃるのですが、その車をちょいと試乗させていただく機会がありました。

ちなみにその車は右ハンドルのMT。
で、乗り比べてみての感想ですが・・・

なんかかなり違う?って感じでした。
発進時などのトルク感もうちの車より無い感じ。
あと、ブレーキタッチもうちのより普通な感じだし、足もちょっと柔らかめな印象?

足回り関係はタイヤやブレーキパッドの違いでそれなりに変わりそうなんで、まあ交換部品の違いかな、と思うレベルだったのですが、パワー感に関してはかなり違うような。
走行距離はうちより結構いってましたが、それでそんなに変わるとも思えないし。

実はうちの車、ドーピング疑惑があるんですよねぇ(笑)
車内にチューニングショップのロゴプレート貼られていたり、トランクにも変な跡が残っていて、GTウイングとか付けていた可能性もあったり。
どうもサーキットとか走っていた可能性が高いのではないかと。
まあ、個人的にはサーキット仕様になっているのは、願ったり叶ったりですが(笑)

とりあえず、他のV8とも乗り比べてみたい・・・。
そんな機会、そうそう無いだろうけれど(^^;
Posted at 2015/04/10 22:28:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年03月30日 イイね!

アストンチャレンジ壁紙

アストンチャレンジ壁紙アストンチャレンジの最後に参加車両を並べて撮影した画像なのですが、とてもカッコいいので、自分のPC用に壁紙を作成してみました。
ほどほどの画像加工しかしていないのでそれほどクオリティは高くないですが、もし参加者の皆さんやアストンが好きで気に入っていただいた方がいらしたらご利用ください(^^)
一応、4サイズ用意してみました。
下記リンクよりダウンロードできます。


1280x1024ピクセル
1920x1080ピクセル
1600x1200ピクセル
1366x768ピクセル

それから、アストンチャレンジ関連の当日の画像をフォトアルバムにもざっとアップしましたので、ぜひそちらも見てみてください(^^)
Posted at 2015/03/30 21:40:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年03月16日 イイね!

納車から3日間・・・

V8 Vantage納車から3日間経過しました。
昨日は仕事が終わった後、高速なども含め数十kmの走行をしてきたりも。

で、この3日間で起こったこととか、初めて知ったこととか書いてみます。

【リアゲートダンパー不具合】
まあ、不具合というかダンパーがほぼ死んでる感じです。
リアゲートを開けてもすぐに落下してしまう状態。
開けて、トランクスペースに頭を突っ込んでいたところにゲートが降ってきて、2度ほど痛打しました(笑)
リアゲートがかなり大きく重いので、頭直撃すると危険なほど痛いです・・・(^^;

【ロービーム不灯】
先日も書いたとおり、ロービームがちょいちょい消えます(笑)
昨日は、左も右もロービームが消える時がありました。
どうやら、路面状態が悪く、ギャップで振動があった時などに消える模様。
完全に接触不良とか端子の問題っぽいです。
でも、LEDやハイビームは今のところ消えないので、ロービームだけの問題?

販売店に聞いたらアストンにはよくあることで、端子接続部分の接触不良によるものなので安心ください、との事。
でも、よくあることだから安心できるというのはちょっと違うのではないかと思うんですが(笑)
それから、電動シートや給油口が開かなくなることも割とあるとか。
このアナログ感覚、今時の車ではとても体験できるようなことではないと思うので、ある意味貴重ですね(笑)

【フロント/リア ライトユニット】
ハイビームは切れても問題ないようですが、ロービームはHIDだと切れた時に球交換だけではダメなようです。
あと、スモールライトのLEDやリアユニットは何か切れるとアッセンブリー交換でしか対応できないようです。
そうなると、修理代ン十万円だとか。恐ろしいですね~(笑)

そんなわけで、日々節約に励み、アストンのための修理貯金をしなければと思う今日この頃です。
Posted at 2015/03/16 22:01:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ
2015年03月14日 イイね!

納車の翌日なのに~

納車の翌日なのに~さて、昨日納車となったばかりのV8 Vantage。
やはり乗らないと気が済まなくなってしまい、仕事の後、給油がてらちょい乗りしてきました。

昨日、フロントをぶつけた際にナンバープレート部分がクッション代わりになることが分かった(笑)ので、さらにダメージを少なくするためのメタル製のライセンスフレームや22mmという国産ではありえないナットサイズに対応するためにソケットを買いにも行ってきたのですが・・・。

買い物終わりの駐車場で、何やらワーニング表示が。
※画像はイメージです。

ガソリンの赤ランプが点いてたので、BMW同様に燃料わずかの警告?鬱陶しいなぁ~、なんて思って表示をよく見てみると、「ロービーム バルブイジョウ」のメッセージ。

なぬー!?と外に出て見ると、片側のヘッドライトが点いてませんでした・・・(-_-)
納車翌日だというのに、いきなりこんなことが起きるとは・・・。
この先がちょっと不安になってきました(笑)

そして、その後しばらく走り、停車後にエンジン始動すると、なんか、前方が結構明るい感じ。
ん???と思い、再度確認すると、さっき切れていたライトが点灯してました・・・。

そんなわけで、波乱含み?のアストンライフの幕開けです(笑)
ま、アストンマーティンに決めた時点でこれくらいの事で動じない覚悟はしているつもりなので、おおらかな気持ちで楽しんでいきたいと思います(^^)
Posted at 2015/03/14 22:25:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | V8 Vantage | クルマ

プロフィール

「嬬恋花火ツーリング(ただし昨年w) http://cvw.jp/b/2388527/48442973/
何シテル?   05/21 12:42
憧れの自動車ブランドの一つであるアストンマーティンのオーナーになることを実現しましたが、そんな「ASTON LIFE」も3年で一旦終わりを迎えました。 一...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自動車情報ブログ「カートリビア」 
カテゴリ:自動車情報全般
2018/05/27 16:49:10
 
やっぱりMTが好き♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/03 15:16:32
 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク メルセデス・ベンツ CLAクラス シューティングブレーク
実用性とデザインを兼ね備えた数少ない車として、前から気になっていた車です。 前車のE25 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ メルセデス・ベンツ Eクラス クーペ
人生初のメルセデス所有です😁
BMW 6シリーズ グランクーペ BMW 6シリーズ グランクーペ
「スポーティーでありながら、実用性も兼ね備えた大人の車」 そんなところに惹かれての購入と ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
普段の足車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation