TS-V172A ツイーターアウター化
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ツイーターのアウター化をやってみました
ドアトリムは大変なんでツイーターだけです
と言うのも…
某社のツイーターカバーが羨ましくて、、
アレ、高いし、、、
ろんれるさん、マークさん、当たってるし、、、
ちくしょう〜
なら自分で何とかやってしまえ!
…と勢いで実行しました
最初は某社ゆずりの角度の付いた丸型ガラリ戦法で行こうと考えていたのですが、もう一層の事、外に出してしまえと、、、
その辺は、みん友さんでオーディオスキルの高いEbi蔵さんの影響をかなり受けました
Aピラートリム埋め込みも考えましたが、何となく純正位置に拘ってみました
2
網部分をカットします
カッターナイフ1本でサクサク行けます
実はこの時点では未だノープランでした
でも何とかして矢印を自分の耳に向けたいと思い、色々考えました
ちなみにツイーターカバー穴の直径は65mm
ツイーターの外径より若干大きめです
これなら角度を付けて、アウター化で行ける!
3
近くのホームセンターで買って来たエアコン部材です
直径ジャストフィットが決め手
ハメてみたらピッタリやん〜
このままアイボリーはアレなんで、マットブラックに塗装することにしました
ちなみにコイツは@58円でした
4
塗装&接着完了〜
最近、みん友さんのご指導があって、若干ですが塗装スキルがアップ!
GLCさん
ヌマオさん
感謝です!
5
ツイーターのかさ上げについてはベニアみたいな木材を使用
結果的に、5mmの板を5枚重ねて木工用ボンドで接着して、合計25mm上げました
手前にあるのがテーパーワッシャーです
コイツの傾斜が@5度あります
6
自分の使っているツイーターマウント
ALPINEのKTX-F02LEには、若干手前に角度が付いています
こいつをテーパーワッシャー2枚重ねで固定
これで手前側に約20度弱の角度を付けました
同時にナビシート側のツイーターは、運転席側に少し傾けています
これ以上はツイーターカバーが閉まらなくなるんで…
7
何とかインストール完了〜
見た目も良さげな感じに収まりました
やはりこのツイーターを隠蔽部に設置しておくのはもったいないです
8
コストは黒スプレーとエアコン部材、ワッシャー、木材を含めても都合500円ほど
これで見違えるほど高音の抜けが良くなりました
これまたみん友さんのサウンド師匠殿に相談したところ、ツイーターのTAは5cm近くに設定推奨かもとのアドバイスをいただきました
その場で設定変更したところ、かなり良い感じになりました
Y.さん
いつもありがとうございます!
ローコストで音質アップ
とても満足です〜
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アウター の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク