• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ローマ人のブログ一覧

2024年08月07日 イイね!

■ 鉢植えの花の水遣り用 自動水遣り器を作った

■ 鉢植えの花の水遣り用 自動水遣り器を作った暑中お見舞申し上げます。

35℃を超える猛暑日が1週間以上続いています。
庭の草花は頭を垂れ早く水をくれと言わんばかり。
特に、鉢植えの花は水遣りは朝夕欠かすことが出来ません。

外に出るのが億劫な猛暑、
そうだ!
自動水遣り器を作ろう。

■自動水遣り器の基本原理構造
毛細管現象を利用し、2Lのペットボトル入れた水を麻ひもを通じて花の根元にジワジワと給水するものです。

■使用材料
①2Lのペットボトル
②麻ひも50cm2本

■作り方と設置
①ペットボトルを横にして、上部真ん中に給水用の穴を開ける。
②更に、横にしたペットボトル上部に麻ひもを通す穴を開ける。
③麻ひもをペットボトルの中に入れる。(底に付くまで入れる。
④ペットボトルに蓋をして、給水口から水を入れる。
⑤花の根元に、たらした麻ひもを埋める。

■効果
麻ひもを伝った水が土壌に伝わり、花の根元は1日中湿った状態を保ち続けます。

■麻ひも1本使用で2〜3日水遣り出来る。
これで泊まりの旅行も安心して行くことが出来るね。

very good !




Posted at 2024/08/07 21:50:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月30日 イイね!

■ 歯の定期メインテナンスに行く

■ 歯の定期メインテナンスに行く■ 特に不具合があるわけではないが、歯科医院へは3か月ごとにスケーリングをしに行っている。

体の健康を保つためには、悪くなってから行くのではなく、悪くならないようにするのが大切だ。

人間ドックや市町村のガン検診そして歯のメインテナンスは積極的に受けるようにしている。

■ 帰路は散策、納屋橋を通って名古屋駅へ。
いつものルーティーン。
おらが蕎麦でランチ、お土産は御座候を買う。


























Posted at 2024/07/31 15:59:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月28日 イイね!

■ キッチンのシンク水栓修理 プラスチック溶接

■ キッチンのシンク水栓修理 プラスチック溶接
■ 台所シンク水栓のレバーハンドルが壊れた。
レバーハンドル固定部が破損し外れてしまった。レバーハンドル部品を交換すればよいのだが、高額になるので修理することにしました。

■ 修理方法
プラスチック部品の破損修理で最近よくやる、半田ごてを使ってのプラスチック溶接だ。
半田ごての熱でプラスチックを溶解し、ステープラーのステップルをプラスチック内に埋め込んで補強接合する方法だ。
瞬間接着剤だけでくっつけるより格段の強度がある。さながら、コンクリートに鉄筋が入っているのと同じ構造だ。

■ 修理手順
 ① まず、瞬間接着剤で破損部品を接着する
 ② ステープラーのステップルを適当な大きさにカットし、接合部分に置く
 ③ 熱した半田ごての先端でステップルを押さえると、熱でプラスチック内に沈み込んでいく
 ④ 沈み込んだらプラスチックの表面をならして終了
 ⑤ 更に今回は、補強のためにカーボン繊維を巻き接着剤で固定した

■ 本日のコストカット
水栓レバーハンドル交換部品 約3,000円 節約

Very good ❣


alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt

alt
Posted at 2024/07/28 14:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日曜大工・修繕・家電修理 | 暮らし/家族
2024年07月24日 イイね!

■ 孫の軍勢の攻撃に備える

■ 孫の軍勢の攻撃に備える■明日、孫の軍勢が攻めてくるとの情報が入りました。毎年この時期攻めてくるのは分かっていました。
迎え撃つべく防御態勢を整えます。

■長年の経験から軍勢は水に弱いことが分かっています。
そこで水攻めにする事しました。
2.5m✕1.6mのプールに水を張リ迎え撃つ準備を整えました。



Posted at 2024/07/24 16:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月20日 イイね!

■ 我が家の風物詩 梅を干す

■ 我が家の風物詩 梅を干す■ 今年も梅を干す時期が来ました。今年漬けた梅のうち、半分を干しました。
梅雨が明けると晴れの日が3〜4日続く日本の気候。
この時期、古来より梅の土用干しと言って梅を干す習慣がある。

■「梅干し」と「梅漬け」
「梅干し」と「梅漬け」は、どちらも梅の実を塩漬けしたものであるが、ひと手間違う。
塩漬けした梅をそのまま取り出したものは「梅漬け」で、
「梅干し」は、更にひと手間加えて、天日干した梅となる。
梅漬けは、干す作業を省いた梅。

■ スーパーで売られている梅は「梅漬け」がほとんど。
干す作業は時間と手間がかかるので省略している業者が多い。

■ 梅を干すことによる味の変化

梅干しは、酸味も塩味も梅漬けより凝縮されて濃厚な味わいになる。

梅干しの濃厚な味は干すことによって得られるもの。

お弁当やおにぎりにはやっぱり梅干しが合う。

やっぱり干した梅の方が断然美味い。





Posted at 2024/07/23 12:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #レガシィB4 ■ エンジンオイル、オイルフィルター交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2390013/car/1894075/8328489/note.aspx
何シテル?   08/11 18:26
■ レガシィB4に乗っています。 運転免許取得後初めて買った車は中古のスバルレオーネでした。 旅行と風景写真を撮るのが好きで、撮影旅行にはよく出かけます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

キックガード付フットレスト取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:49:57
キックガード付きフットレスト取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 12:45:05
オーナメントパネルを外す 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 23:27:24

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
■ 初めての車、スバルに乗ったのは24歳の時。 スバルレオーネクーペGLの中古車を40万 ...
その他 キャニコムELS-642D 作業車 (その他 キャニコムELS-642D)
筑水キャニコム、農作業に使用しています。 切り取った枝木の搬送、ダンプ付なので土砂の搬送 ...
クボタ トラクター クボタ トラクター
■ クボタトラクター     年式ー1996年  仕様ー15馬力、モンローマチック
スバル レオーネ スバル レオーネ
■ スバルレオーネクーペ 1400 GL 初めて買ったMyCar。 スバルが世界に誇 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation