■ ローストビーフを作った
業務スーパーへはよく買い物に行く、お値打ちな牛肉があると買ってきてローストビーフをよく作る。
■ 今回も、198円/100gと安いオーストラリアビーフがショーケースにたくさん並んでいた。
約800g、1,600円のモモブロックを買ってきた。この大きさで国産牛なら4,000円以上はするだろうね。
安心してください、業務スーパーでは、高級和牛を見かけることはない。
■ 安い肉を美味しく仕上げるローストビーフは手軽にできる。
調理のポイントは炊飯器の保温機能を使って低温殺菌。中まで熱を通し肉を柔らかいまま仕上げること。
<材料>
・牛肉・・・800g
・ニンニク・・・1片
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・ローズマリー・・・少々
<ソース材料>
・醤油・・・50ml
・みりん・・・25ml
・赤ワイン・・・25ml
・玉ねぎ・・・1/2個
・バター・・・1片
<事前準備>
■ 炊飯器の保温機能(60℃)を使ってお湯を張っておく

<調理>
■ モモブロック800g、大きいので2つにカット
■ 塩、コショウ、ニンニク、ローズマリー を擦り付ける
ローズマリーは香り付けによく使うので庭に植えてある、特にローストチキン料理には必須のハーブだ。ホームセンターで苗を買って鉢植えや庭に植えておくいいね。特にローストチキンには必須のハーブです
■ 形を整えるためタコ糸で整形、しばらく常温で放置
■ 熱したフライパンにたっぷりのオリーブ油を入れて高温で焼く
■ 肉の全体に焦げ目を付ける
■ 肉をフライパンから取り出しアルミホイルで包む、
更にビニール袋に入れ空気を抜いて密封する。ストローを使って吸い出すと良く密着するのでいい
■ 炊飯器のお湯の中に浸ける・・・火の通っていない肉の中心部を低温で加熱殺菌するためだ。低温加熱は肉が硬くならないから
■ 30~40分保温加熱する、決して炊飯ボタンを押さないようにね
■ 洗わないでおいたフライパンでソースを作る
スライスした玉ねぎを炒める
■ 醤油、みりん、赤ワインを入れて煮る
■ ひと煮立ちしたら風味付けにバターを入れて溶かす
■ ザルにキッチンペーパーを敷き、濾してソース完成
■ 炊飯器から出して粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。冷えていた方がきれいにスライスできるから
■ 出来る限り薄く薄くスライス・・・硬い肉は薄くスライスすることで口溶けをよく出来る
Posted at 2024/01/31 23:30:48 | |
トラックバック(0) |
グルメ | グルメ/料理