■ レガシィB4 BN9 点火プラグとイグニッションコイルを交換しました。点火プラグは高寿命タイプで10万kmを目安に交換が推奨されています。
現在のODは91,563kmであるが、最近ノッキング音が大きくなり不調を訴えているようなので交換することにしました。
■ 自分でする交換にあたり、水平対向エンジンならではの工具が必要の情報を得て新しい工具も購入しました。
直列エンジンに比べて交換作業が難しいとされている水平対向エンジン。
購入したプラグソケットとユニバーサルジョイント、すでに持っている長・短エクステンションバーの組合せを換えながらプラグを廻し、難なく入れ替えることができました。
この作業、ディラーやカーショップでやってもらうと、部品代と技術料込みで4~5万円取られるだろうね。中でも技術料が高額と聞いている。
■ 点火プラグは新車以降全く手を付けていない部分、交換手順を事前にネットやYoutubeで情報を取得し初めての交換に臨んだ。
秋も深まりつつあるさわやかな季節で良かった、汗もかくことなく約3時間で交換終了しました。
■ 交換後、早速試走した。
気になっていたノッキング音も解消し、パワーアップしたような気がする、燃費も良くなることを期待。
技術料分1万5千円ほど節約できたのも嬉しいね。
今日は美味しいビールが飲めそうだ。
<調達した部品や工具>
■ イグニッションコイル
日立パロート製 イグニッションコイル U19F01-COIL 4本 レガシィ BN9
[価格] 20,631円
■ 点火プラグ
NGK プレミアム RXプラグ レガシィ BMM BRM BN9 BS9
LKAR7ARX-11P 94493 4本セット
[価格] 5,522円
■ 交換のため新たに買った工具
トネ(TONE) プラグソケット(6角・マグネット付)
HP3P-14S 差込角9.5mm(3/8") 二面幅14mm
[価格] 1,182円
TRUSCO(トラスコ) ユニバーサルジョイント差込角凹凸9.5mm TSUJ-3
[価格] 530円
総費用合計 27,865円 也
■ 点火プラグ4本セット
■ イグニッションコイル
■ 運転席側から作業開始
■ エアーエレメントの取外し
■ イグニッションコイルの取外し
■ 点火プラグの取外し
■ 助手席側の交換作業
■ バッテリーの取外し
■ 最難関 4番プラグの取外し
■ シリンダーヘッドカバーの内部
■ 取外したプラグ、スラッジの付着が目立ちます。
■ 交換のために購入した工具
プラグソケットとユニバーサルジョイント
■ この手袋は Very good でした。
指先までよくフィットし細かい作業も難なくできた。手の汚れや擦り傷切り傷を防げます。
Posted at 2021/10/31 00:29:03 | |
トラックバック(0) |
修理・改造 | クルマ