• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

janasanの愛車 [トヨタ ウィッシュ]

整備手帳

作業日:2015年5月27日

ETC取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ETCを取り付けました。
取り付けたETCはパナソニックの「CY-ET909KDZ」です。
楽天ショップより、セットアップ込みで¥6990円でした。

価格は安いですが、ちゃんとボイスもついています。
アンテナ部にスピーカーが付いているので、音声も聞き取りやすいです。

本体の取り付け場所はカードホルダーに付けたので、トヨタ用のETC台(1500円くらい)も購入。
2
また、上記のような電源をナビ裏の線から分岐させて取ったのでエーモンのY型ギボシも購入。
こちらは200円位でした。

ちなみに、ナビ裏から取った電源は、「常時電源」と「ACC電源」の2つです。残りのアースは運転席右下から取りました。

私は今回Y型ギボシを使いましたが、配線コネクタをする方もいます。
電源関係なので、心配の方はY型ギボシをお勧めします。値段も安いし、ケーブルも傷つけずに済みますよ。
3
ナビのパネルをあけるのは傷が付きそうで気を使いますよね。
念のため養生テープをはりましたw。
4
パネルの取り外しは両端どちらかの上角から外すと取り外しやすいです。
5
ETCを両面テープで取付け台に貼り付けるのですが、ここでふと疑問。上下の向きです。
台座はビス2点でカードパネルに取付けるのですが、台座は一定の向きにしか取付けられません。

ETCには最初から両面テープがついてくるのですが、こちらをつけたらいいのか、ない側につけて固定するべきか悩んだのですが、結局両面テープが付いている側を固定しましたw
6
ETCの出具合を調整して(おそらくこの調整がこの作業の山かもしれませんw)
台座に固定します。
両面テープは小さいので、私は3Mの車載用両面テープで補強しました。

写真はないのですが、アンテナはセンターミラー上。配線は運転席側のAピラーを通してそのままカードホルダーまでおろしました。

若干地デジアンテナの受信パワーが下がったような気もしますが、助手席側であっても同じなので気にしない事にしましたw。
7
取付け後、100キロくらいの距離を走行しましたが、レーダーやナビのGPSアンテナには影響は出ていません。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンガス補充

難易度:

ポータブル電源でカーナビを使用できるようにしました⭐︎

難易度:

F26 アトラス ナビ取り付け

難易度: ★★★

エアミックスダンパーサーボ交換

難易度:

ウインカーバルブ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

janasanです。よろしくお願いします。 愛犬の柴犬「ジュリナ」さんをお供に、ドライブをしたりしています。 趣味は音楽関係で、演奏(サックス)した...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

探してます! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/11 20:40:29

愛車一覧

トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
遅れませながら、ウィッシュのオーナーになりました。デザインも好きで、色んな方のウィッシュ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
今年で16年目。4月下旬にウィッシュに乗り換え予定です。 最近はたまにアクセルが吹かせな ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
親のヴィッツさんです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation