• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ色(リーガルグリーン)のブログ一覧

2017年03月26日 イイね!

AE104との遭遇

山形県内の道の駅にて四半世紀近く前のカローラセダンを見かけました。



この型のカローラは私が初めて運転したクルマだったため、大変思い入れのあるシロモノです。

バンパーの角が丸いことから91年から95年まで生産された7代目100系カローラのうち、93年まで生産された前期型と思われます。またリアドアのステッカーにフルタイム4WDとあることから、センターデフ付きの4WDでしょう。なお、5バルブの4A-GEを積んだGTグレードはツインカム20と書いてあった気がします。

この100系カローラの4WDはセンターデフ差動制御で3種類ありました。これは後の110系カローラにも引き継がれました。
先ず、ATはミッション油圧を利用した電子制御のハイマチック。手動スイッチによりオンオフが可能。
MTのABSなしは手動スイッチによるデフロック。
そしてMTのABS付きはビスカスカップリング併用。
いずれもセンターデフと併用されるため、常に前後に駆動力が配分される安定性の高い4WDでした。特にビスカス付きの4WDはリアの駆動力を存分に発揮できた思い出があります。

現車はミッション未確認ですが、マフラー形状からガソリンエンジンと思われるため、載ってるエンジンは1,600ccの4A-FE。ショートストロークのハイメカツインカムですので、低速トルクがイマイチだったかと思います。のちの110系の4A-FEでは細部改良によりだいぶトルクが太ったようでした。

トルクといえばディーゼルエンジン。この型には渦流室式のNAで2000ccの2Cがラインナップにありました。NAなので絶対的な出力はありませんが(ガソリンの6割程度)、低回転からくるトルクを5MTにうまく乗せれば軽快な走りができました。まぁ、2000年くらいまではどの車にもMTやディーゼルのラインナップがあった気がします。今のコモンレールターボディーゼルと比べれば前時代的な代物ですが、機械を操るという操作感覚はとても大きいものでした。

また、リアシートにヘッドレストもどきの盛り上がりがあることから、グレードはSEと思われます。オートエアコンとタコメーターが付くのが他グレードとの違いだったかと。また、ABSと運転席エアバッグがオプションだったような気がします。パワステもエンジン回転数反応式ではなく、車速反応式で重めの設定だったようです。

現車は4AというA型のエンジンで4WD、E型シャシーの100系カローラのため、形式はAE104となります。ひと昔は沢山いた気がしますが、後期最終型も94年ですのでだんだん数を減らしています。何でもないように思われるクルマでも、記録しておきたいと思いました。

Posted at 2017/03/26 21:05:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BOXERTURBO さん、やっぱり素敵な幌ですね、」
何シテル?   09/19 19:01
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その41~いすゞD-MAX編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:31:51
次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation