• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月26日

AE104との遭遇

山形県内の道の駅にて四半世紀近く前のカローラセダンを見かけました。



この型のカローラは私が初めて運転したクルマだったため、大変思い入れのあるシロモノです。

バンパーの角が丸いことから91年から95年まで生産された7代目100系カローラのうち、93年まで生産された前期型と思われます。またリアドアのステッカーにフルタイム4WDとあることから、センターデフ付きの4WDでしょう。なお、5バルブの4A-GEを積んだGTグレードはツインカム20と書いてあった気がします。

この100系カローラの4WDはセンターデフ差動制御で3種類ありました。これは後の110系カローラにも引き継がれました。
先ず、ATはミッション油圧を利用した電子制御のハイマチック。手動スイッチによりオンオフが可能。
MTのABSなしは手動スイッチによるデフロック。
そしてMTのABS付きはビスカスカップリング併用。
いずれもセンターデフと併用されるため、常に前後に駆動力が配分される安定性の高い4WDでした。特にビスカス付きの4WDはリアの駆動力を存分に発揮できた思い出があります。

現車はミッション未確認ですが、マフラー形状からガソリンエンジンと思われるため、載ってるエンジンは1,600ccの4A-FE。ショートストロークのハイメカツインカムですので、低速トルクがイマイチだったかと思います。のちの110系の4A-FEでは細部改良によりだいぶトルクが太ったようでした。

トルクといえばディーゼルエンジン。この型には渦流室式のNAで2000ccの2Cがラインナップにありました。NAなので絶対的な出力はありませんが(ガソリンの6割程度)、低回転からくるトルクを5MTにうまく乗せれば軽快な走りができました。まぁ、2000年くらいまではどの車にもMTやディーゼルのラインナップがあった気がします。今のコモンレールターボディーゼルと比べれば前時代的な代物ですが、機械を操るという操作感覚はとても大きいものでした。

また、リアシートにヘッドレストもどきの盛り上がりがあることから、グレードはSEと思われます。オートエアコンとタコメーターが付くのが他グレードとの違いだったかと。また、ABSと運転席エアバッグがオプションだったような気がします。パワステもエンジン回転数反応式ではなく、車速反応式で重めの設定だったようです。

現車は4AというA型のエンジンで4WD、E型シャシーの100系カローラのため、形式はAE104となります。ひと昔は沢山いた気がしますが、後期最終型も94年ですのでだんだん数を減らしています。何でもないように思われるクルマでも、記録しておきたいと思いました。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/03/26 21:05:29

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

人には迷惑をかけるが自分にかかる迷 ...
伯父貴さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
大十朗さん

奈良のあじさい寺(矢田寺)に行って ...
FLAT4さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

エンドレスのブレーキキット取付日が ...
ブクチャンさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2017年3月26日 22:15
100系は最初の会社で社用車として乗ってました
後に代替わりした110系や初代ヴィッツとは安定感が全然違う優秀さでしたね
にしても104とか天然記念物レベルに眩しいんですがそれは
コメントへの返答
2017年3月26日 22:29
かつては社用車としても沢山いましたね。

大半が過激派組織に渡ったため、国内残存数は少ないように思います。いつぞやのエコカー減税のときは解体屋に大量に並んでおり、その姿を見て枕を濡らしました。

かくいう私も4WDのステッカーを見たときは失禁寸前に追い込まれました。
2017年3月26日 22:34
この当時のトヨタ車、初代セルシオに影響を受けたデザインと、バブル期に開発されて豪華だったのが特徴でしたね。


また、4A-G搭載車になると、両方出しのマフラーまで付いてて、かつてのスポーツカー並みでしたね。しかも5バルブエンジンだし…


でも、値段が高価になった事もあり、結局2年後のマイナーチェンジで装備を見直すなどされましたが、完成度の高いカローラだったと思います。
コメントへの返答
2017年3月26日 22:58
リアの絞り方などは特にこの頃のトヨタセダンのデザイン共通に感じます。ウィンダムやビスタもこんなリアデザインだったかと。

100系セダンのGT、いまだ見ることができてません。むしろ4A-GEを積んだワゴン、BZツーリングを見る機会が多い気がします。

車を買う際に、この型のカローラとつい比べてしまいます。そのため走行性能、内装、使い勝手等が似た車を買うことになりますw
2017年3月28日 12:14
車一台見て、そこまで話せるとは流石( ・∇・)
コメントへの返答
2017年3月28日 12:54
最初に乗ったクルマということで、だいぶ愛着があったためだと思います。アルコール入ればさらに滑舌になることでしょう。

あの頃は100系カローラも沢山おりましたので、レアな組み合わせのグレードを見つけて喜んでました( ´ ▽ ` )ノ

プロフィール

「カブで東北線旧線巡り。楽しい」
何シテル?   06/11 19:14
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
知り合いから入手。距離68,000㎞くらい。 4WD、デフロック、4MT、気化器仕様。 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ カブプロ (ホンダ スーパーカブ110プロ)
生活様式の変化に伴い、令和2年12月にみんともさんに譲渡。しましたが、出戻り。この大きさ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation