毎年5月中頃に行われる大きなカーオーディオのオフ会に参加して来ました。
エンジンルームの前側のフレームで縦横のフォーカス調整が出来たら、次は前後の奥行きや前側へのエネルギー感を出す為に、マフラーを使ってアーシングします。
ワゴンRのカーオーディオを作り始めるにあたって、基礎体力作り始めました。



マイクロプレシジョンのスピーカーやアンプの音色を確認したくて、イースセミナーに参加してきました。


キューブ形状で尚且つカラーも塗り分けて方向付けしてみた。|
HELIX URC-3 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2024/08/10 14:26:51 |
![]() |
![]() |
カローラさん (トヨタ カローラスポーツ) リッター20km以上走る優等生。シートはサドルタンを選択しました。 オーディオは KE ... |
![]() |
スズキ ワゴンR ラパンから乗り換え。 通勤仕様のつもりが、カーオーディオ仕様になりました。 デッキは ... |
![]() |
銀兎 (スズキ アルトラパン) 通勤スペシャル。丸目が可愛い、小回りが効く、荷物たくさん積める、燃費が良い(リッター17 ... |