• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

threeshibaの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:2016年10月1日

Kaddis トレイルヒッチ 取付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Kaddisのトレイルヒッチを 取付けます。

先日、取付けたリアラダーと違って、一つ一つのパーツがとても重たいです。
2
まず車体後方の下側からステー取付場所の確認をします。

画像は右側の部分ですが、ネジが切ってある穴がフレームの側面と下面に3箇所ずつ、計6箇所あります。

しかし年式によっては全てネジ穴になっていないらしく、その場合は本来の使用法が出来ないとの事なので、購入前に必ず確認したほうが良いと思います。

うちのデリカは27年式のガソリン車なんですが、ロードハウスさんの販売ページに、24年1月以降のガソリン車へは取付できないみたいな記載があり諦めていました。
http://item.rakuten.co.jp/4wd-tuhan/20110512/

しかしLEDリフレクター取付け時に調べてみたら、全てネジ穴になっていました。

そこで念の為、M10の細目のボルトを1本買ってきて試したところ、全ての穴にきちんとネジ穴が切ってあったので、その旨を店長さんに相談してから購入しました。
3
ステーをボルト6本で仮留めしますが、ステーが重いのでちょっと大変でした・・・。
4
ステーの取付が完了、左側も同じように取付けます。
5
本体を取付ける前に、画像のパーツを取付けておきます。
6
ボルトでしっかり固定したら、キャップをはめます。

キャップはかなりきついので、タオルを挟んで木づちで叩いて入れました。
7
取付けたステーに、本体をボルト4本で仮留めします。

本体もかなり重いので、傷つけないように慎重に取付けます。
8
左右の位置を微調整してから、車体とステーの固定ボルト6本とステーと本体の固定ボルト4本を本締めします。

最後に滑り止めシートを張り付けて完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドアバイザー取付け

難易度:

マッドフラップ金具交換

難易度:

記念に、ナンバープレート

難易度:

フェンダーガーニッシュもどき①

難易度:

リヤ エアコン ドレン ホース 延長(修正)

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「デリカミニオフ会 http://cvw.jp/b/2396534/47743446/
何シテル?   05/26 01:11
threeshibaです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[日産 ルークス] レザー調インストパネル (専用ライトグレーステッチ) 助手席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 15:11:20
[日産 ルークス] レザー調インストパネル (専用ライトグレーステッチ) 運転席側 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 15:11:13
ヘッドライト取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 23:09:51

愛車一覧

三菱 デリカミニ 三菱 デリカミニ
デリカD5→デリカミニへ乗り換えました。 デリカD5(前期ガソリン)→デリカD5(後期 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
以前にデリカD5(前期ガソリン)でお世話になっておりました、threeshibaと申しま ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
数年前から切望していたデリカD5 やっと乗れる事になりました。 今では家族みんなの人気者 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation