• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

イケコウEVOのブログ一覧

2009年10月27日 イイね!

東京モーターショー2009!その11~BMW ALPINA編~

東京モーターショー2009!その11~BMW ALPINA編~BMW ALPINA編です。

本家のBMWは、TMS2009未出展でしたが…

出展車両は5台、内、1台がワールドプレミアでした。




では、まず、ワールドプレミアの1台から
BMW ALPINA B7 BiTurbo Limousine Long
BMW7シリーズをベースに、4.4リッターV8ツインターボエンジンで武装して
最高出力520ps/5500rpm、最高トルク72.9kgm/3000-4750rpm。
車重は2070kg、パワーウエイトレシオは3.98kg/ps
ZF製6速スポーツオートマチックトランスミッションで、
0-100km/h 4.7秒、0-1000m 23.1秒、280km/hでリミッター作動
で、お値段は19,900,000円…(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
欲しい方は、コチラ

続いて、『BMW ALPINA D3 BiTurbo
こちらは、Limousine(4ドアセダン)

こちらが、Touring(ワゴン)
(クーペはありませんでした)
D3の『D』はディーゼル、『3』は3シリーズベース。
2リッター直4ディーゼルターボ。
最高出力214ps/4100rpm、最大トルク45.9kgm/2000-2500rpm
ボディ展開はLimousine(セダン)、Touring(ワゴン)、Coupe(2ドア)
セダンとクーペは6MTで、車重1530kg、パワーウエイトレシオは7.15kg/ps
セダンの6ATは、車重1540kg、パワーウエイトレシオは7.20kg/ps
ワゴンは6ATのみで、車重1600kg、パワーウエイトレシオは7.48kg/ps
気になるお値段は…
Limousineが6,980,000円(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
欲しい!!と思ったお金持ちの方はコチラ

続いて、同じく3シリーズベースの『BMW ALPINA B3 BiTurbo Cabrio
屋根を閉じると、クーペに早代わりの一石二鳥マシン♪
3.0 リッター直列6・ツインターボ・エンジンで
最高出力は370PS/5,500-6,000rpm、最大トルクは51.0kgm/ 3,800-5,000rpm
車重は1830kg(重っ)で、パワーウエイトレシオは4.96kg/ps
気になるお値段発表(・∀・)ニヤニヤ
11,710,000円也(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
オープンもいいけど、クーペもいいなぁというお金持ちの方はコチラ

最後に、ン億円するマシーン『BMW ALPINA B6 GT3 レーシングカー

横から見ると…
20年ぶりに『FIA GT3ヨーロッパ選手権』&『ニュル24h耐久』等に参戦
BMW6シリーズベースの『B6 S Coupe』をベースにしたGT3マシン♪
4.4リッターV8エンジン+スーパーチャージャーで、530ps
FIA GT3の最高成績は、2位が2回でした。残念!!
ちなみに、ベースの『B6 S Coupe』のお値段は…
21,970,000円(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ちなみに、+1,900,000円でカブリオに変更可能(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
ということで、われこそは!!と言う方は、コチラ

ちなみに、このブースは、ニコル・カーズ株式会社が出展してたので
『Nicole BMW デザイン・カー・アート・コンテスト』の優秀作品が展示されてました。
内容は、1/18のボディにペイントして競った模様です。

上位3位までの作品はコチラ
(左から1位、2位、3位)

ちなみに、ボクが気に入ったの3台は
第1位:竹村 久司氏作の『Bio-Mechanical-Wheel1(生体機械試験車輌1号)』

第2位:森本 太郎氏作の『未来への歯車』

第3位:白福来氏作の『MEDETA』

ということで、BMW ALPINAの総評です。
(☆五つが満点)

コンセプト:   ★★★★☆ BMW不在にもかかわらず出展&アートコンテスト
展示車両:   ★★★☆☆ FIA GT3マシンを本国から引っ張ってきたし。
お姉さん:    ☆☆☆☆☆ いませんでした(´・ω・`)ガッカリ…
関連情報URL : http://www.alpina.co.jp/
Posted at 2009/11/06 22:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京モーターショー2009 | ブログ企画用
2009年10月27日 イイね!

東京モーターショー2009!その10~ヤマハ編~

ヤマハ編です。

ヤマハのテーマは『感動の一瞬。
『The Art of Engineering』ともありました。

さてさて、コンセプトバイクから。

ヤマハもEVバイクを作ってました。
EC-f』(手前)、『EC-fs』(奥)
モダンエコスタイル』らしく
オーガニックかつダイナミックなフォルムによるモダンアート『pop』と
道具としてのメカニカルアート『cool』がテーマらしいです。
たしかに、ホンダの『EV-CUB』に比べるとデザイン重視ですね。
ただ、これじゃ、ソバは運べません??
でも、これはカッコイイ!!

続いてのコンセプトモデルは『PAS er』(手前)と『EC-03』(奥)
『PAS er(パス エア)』は電動アシスト付自転車です。
ハイブリット・バイシクル』らしく2WDモーター+電動自動変速機付。
タイヤサイズが20インチなので、まだ実用的でないですが
素直にデザインは、カッコイイです。
ただ、『LEXUS HB Concept』の方がかっこよかったかな?

奥の『EC-03』は2002年に発売された『Passol(パッソル)』の後継車。
『EC-02』とともにバッテリーの不具合でリコール&発売中止したみたいですが。

でも、夜中に電動バイクが音もなく通り過ぎると怖いかもΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
実際、中国に出張に行ったミルちゃんのお父様の話では、
中国は電動バイクが一杯あって、バッテリー節約のために、
夜はヘッドライトもつけないで、歩道の上をいきなり走ってくるから怖い』との事。

まぁ、日本は歩道走ることなんてことは、ないと思いますが…

続いては同じコンセプトモデル『PAS Brace-L Special
あれ?売ってなかったっけ?
と思って、調べたら、売ってました。
このコンセプトモデル(?)は、『PAS Brace-L』に特別な塗装とアクセサリーを
追加しただけ。
ちなみに、『PAS Brace-L』は、149,800円で売ってました。
詳しくは、コチラ

続いて、いまいち、理解できないバイクが登場です。
その名も『Super Tenere
パリ・ダカをイメージしたオブジェだそうですが…
パンフレットにも載ってない、不思議なバイクです。

以上がコンセプトモデル。
続いては市販モデル。

まずは、『T-MAX 10th Anniversary WHITEMAX
価格は976,500円で、通常より31,500円アップ
受注生産で、来年6月30日までだそうです。
詳細は、コチラ

続いて、『YZF-R1』と
YZR-M1
当然、ご存知のmotoGPチャンピオンマシンのロードモデルが『YZF-R1』で、
サーキット専用モデルが『YZR-M1』です。
ドクター・バレンティーノ・ロッシが開発に携わったモデル。
ロッシは、初めてYZF-R1を乗って『Sweet.』と評したようです。

でも、ロッシのドリフトしながらコーナーを抜けていく姿、
いつもΣ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!って感心させられちゃいます。
まぁ、気づいたら、みんな滑らせる走りをしてましたけどね。
ロッシはいつまで、トップ選手でい続けるのでしょうか…

最後に、ヤマハブースに飾ってあったのはな、なんと、『LFA Nur仕様』
昔、TOYOTA2000GTの頃から、トヨタのスポーツカーエンジンは
大体、ヤマハが絡んでますね。
ココのサイトで音が聞けます。

でも、市販モデルの『LFA』の方がカッコイイですね…珍しい

ということで、ヤマハの総評です。
(☆五つが満点)

コンセプト:   ★★★★☆ 『PAS er』は◎、他がちょっと…
展示車両:   ★★★☆☆ ロッシの2009年モデルがあっても良かったかなぁ?
お姉さん:    ☆☆☆☆☆ いませんでした(´・ω・`)ガッカリ…
Posted at 2009/11/06 00:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東京モーターショー2009 | ブログ企画用
2009年10月27日 イイね!

東京モーターショー2009!その9~ダイハツ編~

東京モーターショー2009!その9~ダイハツ編~ダイハツ編です。

出展車両は、
 ◇コンセプトカー3車種
 ◇市販予定2車種
 ◇市販車7車種
でした。

売る気満々の『mira Cocoa』は3台も展示してました…


ダイハツのコンセプトは、
スモールカーの普及による、地球環境との共生。
です。

ということで、ダイハツは、『PMfLFC』という燃料電池を開発している様子。
(PMfLFC=Percious Metal-free Liquid-feed Fuel Cell)

これは、『貴金属フリー液体燃料電池』で、
 ①貴金属を一切使わず、省資源、低コスト
  →アルカリ性環境での発電を実現して、
   コバルトやニッケルなどの電極触媒を使うため低コスト
   (今普及しているのは、酸性環境のため、耐食性の高い白金を使用)
 ②液体燃料で取り扱い性がよく、クリーン
  →ハイドラジン・ハイドレートを中心とする非炭素系液体燃料で、
   既存のガソリンスタンドのインフラなどが使える
 ③コンパクトなパッケージでスモールカーへの搭載を実現
  →液体燃料だから、タンクの設計が自由
だそうです。
なんか、聞いてると、いい事尽くめ??
ちなみに、左にチョコっと移ってるのは、『看板コンパニオン』。
文字通り、看板(液晶表示)です。

で、『PMfLFC』を使った車がコレ
ずっと、グルグル、回ってました。
子供が食い入るように見つめてたのが印象的。

続いて、コンセプトカー『e:S(イース)』
今、実現可能な低燃費を徹底追求して、30km/lを実現!!
 ◇第2世代KFエンジン
 ◇新アイドリングストップシステム『eco IDLE』
 ◇軽量700kgボディ
しかも、エコドライブをサポートするディスプレイがメーターに組み込んであるので、
そういうの見ちゃうと、エコに心がけようとしちゃうような気が…

横から見ても、カワイイくて、いいのでは??

カワイイといえば、このe:Sを超えるカワイイコンパニオン発見!!
ドキッ!! Σ(~∀~||;)

白が似合う
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!

150点
やばい、多分、TMS2009、第一位です。

(; ̄ー ̄)...ン?
あ、すいません、ダイハツの展示車両の紹介に戻ります(ーー;)

同じくコンセプトカーの『DecaDeca
すこし、デザインは平凡(失礼!)ですが、コイツはインテリアがゴイスーです。
なんと、『35インチ液晶モニター』搭載!!
果たして…

同じくコンセプトカーの『basket
『オープン4シーター&広々デッキで1台多才な、スローライフ・ビークル』
・・・コンセプトはよく分かりませんが、なんか懐かしい感じがします。

さてさて、市販車ですが…
やはり、人気、注目No1は、『コペン』
老若男女から、スゴイ注目されてます。

後ろもいいです。
クローズド状態も好きですね(・∀・)ニヤニヤ

ということで、ダイハツの総評です。
(☆五つが満点)

コンセプト:   ★★★★★ 『e:S』『PMfLFC』で満点
展示車両:   ★★★☆☆ コペン以外は…
お姉さん:    ★★★★★★ TMS2009、No1

ちなみに、このコは、TMS2009を紹介する雑誌にたくさん出てますので、
オイラのずれた写真より、そちらを見てください…
Posted at 2009/11/06 00:17:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京モーターショー2009 | ブログ企画用
2009年10月27日 イイね!

東京モーターショー2009!その8~スバル編~

東京モーターショー2009!その8~スバル編~スバル編です。

テーマは
人に、心解き放つ瞬間を。
だそうです。

展示車両は10台…少ない?

さてさて、まず、目に飛び込んできたのは…
『LEGACY B4 GT300』
なかなか、( ・∀・)イイ!!
ちなみに、レース結果は、
 第6戦 鈴鹿1000km 未出走
 第7戦 富士300km 18位完走
だそうです。
サイドビューは、レガシーB4?
後ろから見ても、カッコイイですね。

ただ、ブレーキってどんな感じなんだろうと思って覗いてみると
( ̄ェ ̄;) エッ?
ブレーキなし??

なにも、隠さなくても(ーー;)

ちなみに、なぜ、一番初めに、このクルマに目が行ったかというと
オネーチャンがいたから…
前のオヤジ、頭ジャマ( #` ¬´#) ノコラ!

…気を取り直して、続いては
IMPREZA WRX STI CARBON
ベースは、2.5リッターターボ+5ATの『A-Line』
何が違うかといえば・・・
ルーフは、カーボンです。
だから、『STI CARBON』ってそのまま…
ちなみに、中もレカロシートだけでなく、ダッシュボードもスエードが!!

続いて、『EXIGA 2.0GT tunded by STI
やっぱり、エクシーガにも、STIが出ましたか(・∀・)ニヤニヤ
昂る、7シーター・スポーツ
詳しくは、スバルのHPを見てください。
10/20発表、11/4発売で、限定300台
欲しい方は、スバルのお店に急げε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

メインのコンセプトカーは、『HYBRID TOURER CONCEPT
レガシーの後継車っぽくないですか?
通常走行は、フロントの2.0リッターターボエンジンで走行。
加速時は、通常走行+リアモーター駆動
極低速時は、リアモーター駆動
まぁ、モーターは本当にアシスト的な役割なんでしょうね。

横から見ると、こんな感じです。
ちなみに、お姉さんは3人♪

リアは、こんな感じです。
結構、好きです、オシリ。あ、お姉さんじゃなくて、クルマですよ(ーー;)
ワイド&ローな感じが。

ガルウィングの3ドアでしたが、狭い駐車場だと止められませんね。
降りれなくなっちゃうかも(・∀・)ニヤニヤ

みなさ~ん、お待たせしました。
ハイ、タイトミニオネーサン♪
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

もうイッチョ、ドン!!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
そんなに見つめられちゃ…((((o゜▽゜)o))) ドキドキ♪

最後の展示車両は、『Plug-in STELLA feat.BEAMS
えっと、BEAMSとのコラボの理由がよく分かりませんでした(;´Д`)
フロントから充電って、他になかったような…

と、最後にもうイッチョ!!
パンフレットをくれたオネーサン♪
笑顔がス・テ・キ♪

ということで、スバルの総評です。
(☆五つが満点)

コンセプト:   ★★★★☆ スバルはあくまでもEJ20にこだわりそうなので♪
展示車両:   ★★★☆☆ 10台だと、ちょっと少ない…
お姉さん:    ★★★★★ レベル高し!!あと、数も露出も( ・∀・)イイ!!
Posted at 2009/11/05 20:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東京モーターショー2009 | ブログ企画用
2009年10月27日 イイね!

東京モーターショー2009!その7~スズキ編②二輪車編~

東京モーターショー2009!その7~スズキ編②二輪車編~スズキ編です。

スズキも2輪と4輪、合同展示でした。

まずは、乗用車編からです。
四輪車編は、コチラ



コンセプトは『小さなクルマ、大きな未来。

バイクの世界も、燃料電池になるのでしょうか?
まずは、『BURGMAN Fuel Cell Scooter』
そもそも、ベースのBURGMAN自体は、日本未発売ですが。
30km/h定地走行で航続距離が350kmとなかなか。

ベースのBURGMANは、650/400/200/125があるそうです。
詳しくはスズキのHPを。

バイクって、モーター駆動になると、免許ってどうなるんでしょうかね?

続いては、ジャパンプレミアの『Bandit 1250F ABS』
『ハイウェイツーリングをもっと遠くまで。
快適性と使う楽しみを両立したフルカウルのオールラウンダー。』
もともと、ハーフカウルの1250S ABSは売ってたみたいですけど。

続いて、WGPバイクの『GSV-R』です。
2009年仕様のロリス・カピロッシ選手のモデル。
リアビューです。

今年のスズキ・ワークスチームは、
詳しくは、コチラ

ということで、スズキ(二輪部門)の総評です。
(☆五つが満点)

コンセプト:   ★☆☆☆☆ 1台の燃料電池スクーターのみでさびしい
展示車両:   ★★★☆☆ 他にも1台、ワールドプレミアバイクあり
お姉さん:    ☆☆☆☆☆ 0人(。>0<。)ビェェン
Posted at 2009/11/05 17:07:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 東京モーターショー2009 | ブログ企画用

プロフィール

「令和7年7月7日、だから、パチ屋は行列なのか!納得」
何シテル?   07/07 10:45
皆さん、はじめましてo(^-^o)(o^-^)oドモドモ イケコウEVOと申します<(_ _)> スノーボードに行くために、4WD・セダン・MTが欲...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN FLEVA V701 245/40R18 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 23:03:58
謎粉漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/24 22:37:55
やっちまった!Σ(×_×;)!😱😱😱剥げた塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/17 18:51:50

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
Dラーに到着して3ヶ月、やっと納車。 ギリギリ大宮ナンバー。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
大学1年の時に、親父の紹介で購入。 以来、6年間、色んな所に連れて行ってくれました。 2 ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
嫁専用機
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
1代目のコロナが10万キロ近くなったのと、 社会人2年目でそこそこお金がたまったのと、 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation