• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CROSSのブログ一覧

2009年03月10日 イイね!

自作⇒モレッティ⇒純正

自作⇒モレッティ⇒純正土曜日に再装着したばかりのロドスタテールでしたが、昨日手に入れたモレッティテールへの埋め込み改造のために取り外しです。





トランクがテールランプでいっぱいです。


モレッティ!キミに決めたっ!!


しかしながらすでに昨日分解されてしまっているため、灯が入れられることはなくほどなく取り外され、

純正が装着されました。




さて、自作ロドスタテールのモレッティへの埋め込みですが、色々うまく行き過ぎてて怖いです。


昨日の時点ではLEDユニット(基板はアクリル製)の周りをなんとかして削るという方向で考えていたわけだが、裏からならなんとか入るかもしれないと試してみると、

なんというピッタリ感

いいぐらいのサイズとはおもってましたが、まさかこれほどジャストサイズとは。
感動です。


ということで基板位置決定。

次は表面なんですが、
これもすでに目星がついています。


この調子でいけば週末のおはくらには間に合わせられるんじゃないかという状況であります。





あ~
楽しいなぁ!!


P.S.①:お陰で去年の軽井沢直前と同じく部屋の散らかり具合が尋常じゃない。

P.S.②:赤ぱ○ださんトランシーb(ry
Posted at 2009/03/10 04:26:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2009年03月09日 イイね!

[前のブログを先に読んで下さい]で、今日のメインディッシュ

長年追い求めてきた発見というものは、ふとした瞬間に突然現れることもある。そのためには朝から晩まで食事中も寝る前もいつでも研究のことを・・・(以下略
某研究室の誰かの発言から引用。





で、何の話かというと


僕がずーーーーーーーっとどう解決するか悩みに悩み続けた問題



テールカバー



これを解決する手段がふと現れました。




2日前の自分の発言
理想はモレッティのテールに埋め込みなんですが、現実的に入手は困難。



モレッティ

モレッティ!

モレッティ!!

うおーー!!(発狂




でーん!!!



すぐ前のブログに書いたように、豊橋の某ショップに行ったところ、モレッティがあるではないかっっ!!

本当は商品ではなかったそうですが、店長さんに頼んだら結構な格安でお譲りいただきました!



感動の再会ぃゃ初対面だっ!




で、分解
せっかくならモレッティそのままを試してみろってのなぁ。

ボルトが一部錆びていてナットと一緒にボルトがゆるんでしまったりしたが、もはや大した問題ではない。

苦労しつつも1時間ちょいでバラバラに。




あとはこれにいかにしてロドスタテールの基板を埋め込むかということだけだ。
基板のサイズがオーバーしてる&LED自体もミリ単位でギリギリだったりもするが。




とにかく、カバーを何で作るかという第一段階をやっとクリアしたような気がします。
テール作る上で最初に考えたのは外装をどう作るかだったので。



ちなみにモレッティに出会うまでは昨日NB1純正テールをヤフオクで落とし損ねたことを結構後悔したりしていたわけである。
欲しかったものが意外なとこから現れることもあるもんだなぁ!
まぁ今日に間に合わせるべく昨日頑張って施工した防水加工はわずか1日でバラされることになるわけだが(笑)


最初の文章関係なくね?とか言わないでね(汗)
Posted at 2009/03/09 03:30:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

ロドスタテール改変考察。

ロドスタテール改変考察。軽井沢ミーティング2008の前日未明に完成し、それから基本的には何も進化していないロドスタテール(カバーは作りましたが)。


どうしようか悩んでます。


結局の所、ケースが無いことが問題なんです。


理想はモレッティのテールに埋め込みなんですが、現実的に入手は困難。
同じような4灯式社外テールでもLEDユニットのサイズ(直径115mm)が入るか分からないので手が出せないのが現状です。サイズが分からないのはモレッティも同じですし。


他の方法では、ユーロテールの内部に埋め込む方法があります。(ロード&スター誌で隣に掲載された方のタイプです)
この場合、サイズの問題はある程度解消されます。
問題は、市販ユーロテールのほとんどが6灯式なため、4灯式にするためにソケット側を作り直さなければいけないことです。また、NB用ユーロテールは中古がほとんどないため、結構お金がかかりそうです。


次。純正テールを利用する方法。これには2案あります。

案①。表面だけ残して内部をくり抜いて中に埋め込み。表面が透明だけ残せなければできません。

案②。黒く塗装して円形に2箇所くり抜く(表面も)。で、今まで使ってた水道管ユニットを入れる。キレイに仕上げるのは難しいがかなりマシにはなりそう。
①だと安くて見た目もすっきりしますが、そもそも可能かが微妙です。透明にならなければ表面にアクリルを・・・曲面なので成形が難しいかな。


最後。根本的に作る方法。ネタとしては一番おもしろいんじゃなかろうか。
純正テールから型を取って成形するにしても、直接パテなどで埋めるにしても、自分の技能面で不安です。ボディのパテ埋めすらしたことありません。
修理などの維持を考えると完成後にLEDにアクセスできるようにするのが難しそうです。




で、今考えているのは以下のような感じ。

ヤフオクなんかで純正テールを入手する。
今までとほぼ同じ場所にテールがくるように水道管ユニット分の穴を開ける。
防水処理した水道管ユニットを純正テールに固定する。裏は修理用に開けておく。
水道管ユニットの回りをキレイになるように埋める。シーリング剤→パテ→耐水ヤスリでごしごしとか?
透明アクリルにマスキングして全体を塗装する。せっかくならピュアホワイトとか?無難につや消し黒かな。
純正テールのネジとかを生かして車体に固定する。フィッティングバッチリ☆


うおーできる気がしねぇー


とりあえず手始めにテールを落とそうかと思います。気が向いたら。
Posted at 2009/03/07 03:29:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2009年03月07日 イイね!

さらばフィラメント

さらばフィラメントしょーもないことを思いつきました。


マイロドから電球をなくせるのではないかと。


以下、思いつく電球を列挙してみます。
テールはロドスタテールを再装着したものとします。


●前
○ヘッドライト(ロー;HB4):HID(55W;6000K)に交換済み
○ヘッドライト(ハイ;HB3):未定
○ウインカー:LEDに交換予定(ほぼ確定)
○ポジション:LEDに交換予定(ほぼ確定)
○サイドマーカー:未定


●後ろ
○ブレーキ:ロドスタテールの一部(両側でLED266発)
○ウインカー:ロドスタテールの一部(両側でLED108発)
○バックランプ:ロドスタテールの一部(両側でLED134発)
○ハイマウントストップランプ:白い塩ビ板で埋めた
○ライセンスランプ:市販LEDに交換済み


●内装
○ルームランプ:市販LEDに交換済み
○メーター球:LEDに交換予定
○エアコン関連球:未定



ハイビームは予算的に変更する気はなし。
サイドマーカーは前後のLEDウインカーに併せて歯切れの良いLEDに換えるのはいいかも。
エアコン関連はいまいち利点が見いだせないので無いかな。

ハイマウントストップランプを除けば、現在6/12
半分か。


他にも電球あったら教えて下さい。
Posted at 2009/03/07 02:42:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ
2009年03月05日 イイね!

ロドスタテール取り外し

ロドスタテール取り外しロドスタテール取り外しました。


とは言っても一時的にです。

パックマンやら浸水(曇り程度)を修復するのに、片方ずつ1日で仕上げるのは大変なためです。
ほぼ毎日バイトに行くのに乗らなくてはいけないので、その日のうちに完成させなければならないんです。

それと、もう一つ目的が。

故障&車検対策です。

特にロドスタテールの故障時には、今まででは3時間ぐらいかかってやっと純正テールに戻せるぐらいの構造だったため、場合によっては公道に出られない日が続く可能性がありました。
また、車検はどうやら微妙に通らないっぽいらしいので、いっそ純正に戻せる仕様のが楽なんじゃないかと。

すでに助手席側はこの時少し対策済みだったので、残った部分の純正戻し対策をしておきました。



かくして純正テールに戻ったわけです。
今回の対策によって、ロドスタテール⇒純正テールは所要時間30分程度に短縮されることになりました。基本カプラーオンです。



あとは実際にパックマン退治と浸水対策をしなきゃならんわけですが、疲れたのでここで終了。
純正テールのバックランプの暗さにビビってます。
だって今までこれだもん。

それにしても純正テールってよくできていますね。
3灯+反射板の一体成形で美しいです。
完成度の高さはロドスタテールの100倍なんじゃなかろうか。
まぁでも一週間もすればまたロドスタテールに戻す予定です。



P.S.
誰かNB用のテールください。
改造してロドスタテールのLED埋め込みたいです。
純正より社外のがいいかも。
Posted at 2009/03/05 19:15:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター電気系 | クルマ

プロフィール

「空白のその先に。 http://cvw.jp/b/240197/44920851/
何シテル?   03/13 03:42
ロードスターとジュリエッタに乗っているパソコンバカ+クルマバカです。 大学時代、憧れていたRX-7(FD)の購入をあきらめ、失意の中たまたま見つけたロード...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ 
カテゴリ:メーカー
2007/03/31 00:56:08
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
念願叶って6年半ぶりのロードスター。 白ボディ・赤シートをNBから引き継いで、さらに赤幌 ...
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
初の新車。初の輸入車。 外も中も真っ赤。 徐々に手を入れてきたいと思います。 201 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
15年式NB3のNR-Aでテンロクです。 3年落ちで128,000kmという結構走ってる ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
3代目ロードスターに切り替わる直前のものを、1年落ちで購入しました。 RX-7購入をあき ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation