• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤンガーの愛車 [ヤマハ SRX400]

整備手帳

作業日:2020年7月25日

忘れられないユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最初が長文なので、面倒な人は2番目の写真辺りからどうぞ

6月30日、車検予約当日朝からザアザア降りの雨(^_^*)
仕事の都合で、この日しか予定が合わなかった。
カッパを着込んで車検場まで40分ほどの道のり

30分程走ったところでいきなりエンスト!

バイクを押して近くにスタンドとかあったかなぁ?と来た道を戻りはじめると、一本路地を曲がった所にバイク屋さんがあることを思い出した。でも前も通ったこともないし、やってるかどうかもわからない、、
取り敢えず店の前までいってみると、店が開いてる

中を覗くと白髪の店主が椅子に座ってテレビを見ている
ドライバーを借りてキャブのドレンからガソリンを抜いて、再度エンジンをかけてみるがエンジンはかからない。

バッテリーも弱ってくる

今日車検受けれないとまた仕事休むのかとか、月が変わって仮ナンバーかとか、頭の中で色んな妄想がグルグル回る

今まで調子よかったのに今日に限って、、と最近したことを回想してみると、
修理中のSRV250にホコリの付いた灯油ポンプで、このSRXからガソリンを抜いたことを思い出した。

多分あの時ガソリンタンクにゴミが入り、どこかに詰まったのかも?と試しに燃料コックをプライマリーにしてみると、エンジンがかかった。ただアクセルを少し開けていないと止まってしまう
どこが詰まっているのかもわからないので、取り敢えず車検場まで行こうとバイク屋さんにお礼を言って、車検場に向かった。

今回ヘッドライトをマルチリフレクターに交換しているため光軸が心配だったので、まずは予備検屋に行った。純正ライトはシートバックの中に入れてある、マルチには光軸調整ネジが無いためどうしてもダメなら、純正に交換しようと思って持ってきた。

予備検屋が言うには左に目一杯ハンドルを切れば辛うじて通るかもしれない
(光軸測定は前タイヤを機械的に固定して測定)

その後車検場へ

シート下から雨に濡れながら車検証などを出して受付に行き、何枚かの書類に必要事項を書き込み、印紙を買いに窓口へ
車検証の提示を求められたので、出してみると「これコピーですよねー、車検証は原本じゃないとダメですよ」
しまった!昭和のおじさんは原本は大事だから、コピーをバイクに乗せておいて車検の時は入れ替えていけばいいや!と安易に考えていたのに、昭和のおじさんはそんな事2年もしたらキレイサッパリ忘れる

仕方なく調子の悪いSRXで家まで戻ることに、、信号待ちは2千回転あたりをキープしないと止まってしまう
何とか雨の中、車検場まで往復

朝家を出る時ヘッドライト交換も想定して、予約の3時間程前に来ていて助かったー

いよいよ検査場へ

今回の検査員は真面目そうで融通が効かなそうだ(いっちゃダメ)
案の定バーハンドルの高さを指摘された
前回はOKだったので検査員によってバラツキがあるのは仕方ない
構造変更になるので後であちらに行ってください。(構造変更は15分程度で終わってしまうので結果オーライ)
ブレーキテストなどの時もずっと少しアクセルを開けて2千回転辺りをキープ

問題の光軸検査もハンドルを目一杯左に切って一発合格!
無事車検終了!予備検屋込みで車検費用は2万円で少しお釣りが来るくらい

今回の車検一生忘れません笑


2
というわけで整備手帳 (長いわ!)
ブログと整備手帳を合わせる荒技

取り敢えずキャブレターを外してみました。
外す時キャブを強めに引っ張ったら、やっちまった!
インマニのアルミとゴムが剥がれちゃいました。

こんな時のために買ってあったJBウエルド

耐熱性が高くて接着力も強いらしいが使ったことはありません。
3
次の休日エンジン側もキレイにして
4
ついでにエアクリーナーの中もチリ一粒も残さずキレイに
5
かじり焼き付き密閉度アップのために、スレッドコンパウンドを塗っておくと安心です。
マフラーの固定ボルトやナットにも必ず塗るようにしています。

キャブレターも分解して隅々までクリーニング

どこにゴミがいたのかわかりませんが、中はキレイな状態でした。
6
もうキャブレターの詰まりはコリゴリなので、キジマの燃料フィルターを付けておきました。

このバイク、キャブと燃料コックまでの距離が短いので、ゴムホースを長くして取り付けました。しかしホースの折れ曲がりでヘタをすると折れ曲がってガソリンが流れなくなる可能性も

家にあった配線の保護に使う熱収縮チューブの10mmくらいのやつを被せて、曲げたままヒートガンで固めておきました。

手を離しても曲がったまま固まりました。
7
キャブレターかタンクか、どこにゴミがあったのかは不明ですが、元通り調子よくなりました。

まさに最悪の車検でしたが、無事に通ってまた2年間大切に乗っていきたいと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジン始動

難易度:

インシュレーター交換

難易度:

ヤマハSRX400(1JL)純正フロントインナーチューブ再メッキ加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ツーリングマシーン http://cvw.jp/b/2402379/45727649/
何シテル?   12/23 23:06
ヤンガーです。よろしくお願いします。2015年 3月6日からフリードから、ヴェゼルハイブリッドに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

郵政カブJA10にシフトインジケータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 17:30:49
SRXにもニュートラルを! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/22 12:55:42
LED交換→安物→安物 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 19:37:48

愛車一覧

ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
8月下旬にヤフオクで購入しました。 SOHCのシングルなので加速感はあまりありませんが ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッドに乗っています。 2020年2月で2回目の車検(5年目)とな ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
2021.11月に某ヤフオクで購入 これもSRX250 の時みたいに前後輪外して、ヴェゼ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
フリードは運転のしやすさ、収納力、意外と良い走りなどなど良い所たくさんあります。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation