(タイトル画像は静止気象衛星ひまわり8号)************************************************************************************遠心力と地球の重力がつりあっている状態を保っているからです。人工衛星では、地球の引力Fgと遠心力Fcが釣り合っています。 (m;衛星の質量、v:衛星の速度、r:地球の中心からの距離、 G:万有引力定数6.673×10-11、M:地球の質量)この式は、・人工衛星までの距離が離れると重力が小さくなる・人工衛星の速度が速くなると遠心力が大きくなるということを表しています赤道上空の静止衛星は地上36,000kmの高度で時速10,800km、24時間で地球を1周しています。地球が1日で1回転するのと同じスピードで地球の周りを回っているので、止まっているように見える=静止衛星と呼ばれる理由です。************************************************************************************私のF34が、3年半かけて、ようやく静止気象衛星「ひまわり8号」の高度まで到達しました・・・。 では。