• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya320iGTのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

2024-017【I-STEPを変えずに早11年経過・・・】

2024-017【I-STEPを変えずに早11年経過・・・】2024年も8月に入ったわけだが、表題のごとく、ワシのF34のI-STEPも満11年が過ぎた。

alt

未だに2013年7月の506バージョンが入ってます。

10年前にe-sysのCodingを覚えてから色々と経験積んで来た中で、バージョンアップやCAFDファイルのトリミング、Tokenmasterの失踪によるLauncherの陳腐化、そしてBimmerUtilityへの代替わりと、多岐に亘る編纂を経て今日に至っているんだよね。

alt

ワシがI-STEPを変更しない理由は主に下記の3つ

①ワンタッチウィンカーの回数が1回~16回まで任意に可変できる事。NAVIのSpeed-Lockも255km/hまでOK。

②旧e-sys・Launcher(v2.8.1.155)がまだ使えてトリミング回避できる事

③Coding前後の比較にNCD/CAFD Toolが使えること。

alt

勿論、I-STEPが古くてもBimmer UtilityでCodingはできるけど、こっちはみん友サンから依頼された場合に使ってるのが殆どだね。

alt

もうCodingするネタは無くなってきてるが、メンテや解析は偶にすることありそうだから、まだまだ旧バージョンを維持しますよ。

では。
Posted at 2024/08/04 08:42:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | CY2024 | クルマ
2024年07月17日 イイね!

2024-016【BMW E90 323iというクルマ】

2024-016【BMW E90 323iというクルマ】約1ヶ月ぶりのブログ投稿。

昨年10月にユーザー車検を済ませて以来、法定点検をしないままズルズルと今日まで来てしまった。

alt


ここにきて外装キズも付けちゃったので補修も含め、元BMW整備マンの知人が勧めてくれたカーショップへGTを預けてきた。

alt

差し詰め、33か月点検+補修って訳だ。

預ける期間が1週間程度とのことで代車をお借りしたんだが、これがチョット珍しい車種なのでご紹介まで。

alt

BMW 323i sedan (E90)

型式:N52B25A
排気量(cc):2,496
エンジン:直列6気筒DOHC
最高出力(ps/rpm)177/5,800
最大トルク(kgm/rpm):23.5/3,500-5,000
変速機:6速AT
駆動方式:FR
(出典:ウィキペディア ”BMW・E90”)

VIN-Decorderによると製造年月は2007年6月と既に17年も経過してるが、踏み込むと気持ちよく加速してBMWらしさが実感できる。

ノン・ターボらしいからスムーズに高回転まで吹き上がる感覚、これが所謂”シルキーシックス”というフィーリングなのかな?

出力とトルクはワシのGTのB20エンジンの方が実は数字上はチョット上だけど、N52は高回転領域に設定されてるからスポーティな走り向きだね。

しかし、テクノロジーの進化はたいしたモンだね。

alt

流石にハンドルは重いし、内装やメーター周りの古さ感は否めないが、走りが好きな御仁には堪らないんだろうねぇ。

今週末はチョットE90で駆け抜けてこようかな・・・

では。
Posted at 2024/07/17 21:53:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | CY2024 | クルマ
2024年06月09日 イイね!

2024-15【初代セリカ・リフトバックのカッコ良さがいま見てもヤバい】

2024-15【初代セリカ・リフトバックのカッコ良さがいま見てもヤバい】先月、Chromeのweb広告で出てきたこの記事。

「走り屋」「アウトドア派」「サーフ&スノー派」全部に愛された! 初代セリカ・リフトバックのカッコ良さがいま見てもヤバい

久々に若かりし頃を想い出してしまった・・・

今から40数年前、初めて買ったクルマがこのセリカLBだったのだ。

alt

この写真は今のGTのブレーキ関係のメンテやオイル交換などを行っている実家の駐車場と同じ場所で撮ったもの。

車体色はマルーン。バンパーをブラック塗装したり、ウィンカー・レンズをオレンジに交換してみたり、ナンバープレートをひん曲げてみたりwww

リフトバックはとにかくあのテールゲートがなんとも魅力的で、惚れ惚れしていたものだ。



それ以来のハッチバック好きが今の3erGTチョイスに繋がっているのは間違いないね。



スキーキャリアもルーフじゃなくてわざわざテールゲートに装着なんかしてたりして、もはやロケットランチャー状態。まさしくこんな感じだった。
(画像は70年代のフェアレディZのもの)

alt

当時の友人達と言えば、日産派が多くて、ケンメリ・スカイラインが人気だった中でトヨタ派は少数だったので余計に愛着も沸いていたし、正直、女性受けも勝っていたと(今も)思ってたりして・・・💛
(下の写真でもスキーキャリアがテールゲートに付いてますよ)

alt

昔は良かったなぁ~・・・

こうやって40幾年月を越えて同じ場所の同じアングルで並べてみると、セリカも厳ついけど、F34GTはもっと迫力ある顔つきしてるのぅ。



因みに、5速マニュアル車に乗っていたが、バックギアに入れる時は、左手の手のひらを上にしてシフトノブを人差し指と中指で挟みながら、上に持ち上げて(LIFT)からバック位置に入れる(BACK)操作が必要だったので、コレを”リフトバック”の由来だと思い込んでいた人間が1名いたようだ。



では。
Posted at 2024/06/09 11:50:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | CY2024 | クルマ
2024年05月21日 イイね!

2024-14【セキュリティLEDを目立たせよう!!】

 2024-14【セキュリティLEDを目立たせよう!!】暑くなってきました。
日差しも強くなってきました。
サンシェードの出番ですな。

alt

ワシのF34、ドラレコやヘッドアップスクリーンなんかをレトロしたので、フロントガラス周りがとてもBusyになっちゃって、サンバイザーにサンシェードが嵌らなくなっておる。

そこでアニマルクリップを追加して保持させてみたところ・・・

alt

alt

alt

そしたら、付帯効果でセキュリティLEDが前面に出てきて、シェードに反射するようになったから結構、目立つようになったよ。



高輝度LEDとの相乗効果で、夜間の認識率は相当、向上したのだ。

諸兄も試してみては如何かな?

では。
Posted at 2024/05/22 20:29:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | CY2024 | クルマ
2024年05月05日 イイね!

2024-13【Eco-Proモードで100km分のガソリン節約!?】

2024-13【Eco-Proモードで100km分のガソリン節約!?】燃費向上ネタ第2弾、Eco-Proモードについて。

CodingでEco-Proモードをデフォにしているので、イグニッション・オンから直ぐに設定される。

alt

燃料満タン時から640km程の走行を経た結果表示が表題の107km。

これってずっとComfortモードだった場合と比べて、約100kmも余分に走れたってことだよね。

燃費が10km/ℓだったとすれば、約10ℓのガソリン節約≒1,800円程度は浮いたって訳だ。

ほぼ毎月、帰省してるから年間では20,000円程の節約が出来ている計算になるので、オイルやフィルタ等の消耗品代くらいは余裕で捻出できるぞい。

ゆったり&のんびり走るワシだから、Comfortモードはまず使わないし、ましてやSportやSport+モードなんて・・・

宝の持ち腐れとの声が聞こえてきそうだが、ワシが満足しているから、「これでイイのだ!!」

alt

では。
Posted at 2024/05/05 17:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | CY2024 | クルマ

プロフィール

「ガソリン全国最高値の長野県で一昨日給油したよ。
割引5円/ℓが無かったら、196円じゃん。
ひえぇぇぇ・・・」
何シテル?   09/16 19:27
miya320iGTです。よろしくお願いします。 この歳でBMWに目覚めるとは思いませんでした・・・。 自宅Codingに嵌ってます。ご興味のある方は遠慮な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

静電気除電の決定版 ガトリングディスチャージャーが誕生3周年を迎えました👏👏👏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 05:25:40
本音、理屈、筋 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 05:16:21
独り言 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 05:14:47

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
BMW 320i GT M-sportに乗っています。 <SPEC> Model de ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation