2016年11月25日
お恥ずかしい限りですが、失敗事例の共有と自分への戒めとして記録しておきます。
郵便局でモタモタしてたら、貼られてしまいました・・・。
たった3分間で「放置車輛」ときたもんだ。
短けぇ~。 (´・ω・`)

頻繁に居るんでしょうなぁ、同じ境遇の人達が、ココには・・・。
皆さんもお気をつけください。
【補足】
道路交通法
(駐車を禁止する場所)
第四五条 車両は、道路標識等により駐車が禁止されている道路の部分及び次に掲げるその他の道路の部分においては、駐車してはならない。ただし、公安委員会の定めるところにより警察署長の許可を受けたときは、この限りでない。
一 人の乗降、貨物の積卸し、駐車又は自動車の格納若しくは修理のため道路外に設けられた施設又は場所の道路に接する自動車用の出入口から三メートル以内の部分
二 道路工事が行なわれている場合における当該工事区域の側端から五メートル以内の部分
三 消防用機械器具の置場若しくは消防用防火水槽の側端又はこれらの道路に接する出入口から五メートル以内の部分
四 消火栓、指定消防水利の標識が設けられている位置又は消防用防火水槽の吸水口若しくは吸管投入孔から五メートル以内の部分
五 火災報知機から一メートル以内の部分
2 車両は、第四十七条第二項又は第三項の規定により駐車する場合に当該車両の右側の道路上に三.五メートル(道路標識等により距離が指定されているときは、その距離)以上の余地がないこととなる場所においては、駐車してはならない。ただし、貨物の積卸しを行なう場合で運転者がその車両を離れないとき、若しくは運転者がその車両を離れたが直ちに運転に従事することができる状態にあるとき、又は傷病者の救護のためやむを得ないときは、この限りでない。
3 公安委員会が交通がひんぱんでないと認めて指定した区域においては、前項本文の規定は、適用しない。
アンダーライン部の具体的な放置時間は3分迄ですぞ、皆さん。
あと、気になる処罰ですが、これも意外だったのが・・・
①交番や警察署へ自ら出頭すると、「違反金」&「2点プラス」
②放っておいて、郵送される違反金督促状を持ってコンビニで支払うと、「違反金」のみ。
慌てて出頭すると、馬鹿を見ますので、お気をつけて。
では・・・。
Posted at 2016/11/26 09:25:07 | |
トラックバック(0) |
徒然2016 | クルマ