• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

miya320iGTのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

007 【ISTA+は必須ツールですっ!】

007 【ISTA+は必須ツールですっ!】前回のブログでも触れましたが、車両の状態の確認や、機能のテストを行なうツールとして、”ISTA+”なるソフトが存在しますが、これなくしてレトロフィットはありえません。

別名、”ISTA/D”とも”Rheingold”とも呼ばれています。

小生の過去ブログ、”
026 【Rheingoldの凄さ・・・】”でも触れていますが、当初はFault Memoryの消去が目的でした。

Coding中に発生する邪魔なエラーが車両に記録されており、そのまま残してDに入庫すると、診断機にかけられた時、違法改造の記録として残ってしまい、最悪の場合、保証が効かなくなる恐れがある為です。

その後、いろいろ試してみた所、そんな単純な機能だけではなく、機能診断や動作チェック、ユニットの初期化やキャリブレーション、挙句はサービスマニュアルまで入手できる代物であることが判ってきました。

又、
074 【BMW Fuse Connection by Rheingold】でも書きましたが、配線図も見れますので、DIYには大変、重宝します。

そこで今回は、機能の作動確認について、備忘録を兼ねて綴ってみたいと思います。

ここでは、アダプティブ・ヘッドライトの動作チェックを例にとってみましょう。
(現在、AHLのレトロフィットを検討中なので、丁度イイ事例として・・・。)

1)車輛にPCをケーブルで接続後、ISTA+を立ち上げます。


2)画像の”Read Out Vehicle Data”①を選択し、画面右下の”Complete Identification”②をクリック。



3)車輛のLong VINと”ENET”が表示されたら③、右下の”Set up connection”④をクリック。



4)数分かかりますが、車両情報の読み込みと、各モジュールのテストが実施され、画面上には”ECU Tree"が表示されます。
(私の場合、コラムシフトとランプマッピングがオリジナルと違うので、2つのエラーが常駐してますが、無問題(モーマンタイ)です。)



5)進捗バーが消えて、ECU Treeのみの画面になったら、確認目的のECUにカーソルを合わせクリック。
今回は”FEM_BODY”⑤を選んで、画面左下の”Call up ECU function”⑥をクリックします。



6)これがECU情報の読み込み後の画面です。
製造日やシリアル番号とメーカー名がでます。
次に上部の”Component triggering”タブ⑦をクリック。



7)テストメニューが色々出てくるので、矢印⑧の”AHL/Headlight beam throw adjustment”の行をクリック。



8)テストモードを選択する画面が出ます。⑨で、”AHL reference run”のテストだったら上を、”LWR reference run”のテストだったら下を選択して、最終⑩の”Trigger component”で実行です。

*LWR = Leuchtweitenregulierung = Headlight Level Control = ヘッドライト上下制御。



9)”LWR reference run”の場合は、ヘッドライトが自動で上下して、数秒後に初期位置に戻る動きをします。
なのできっと、”AHL”の場合だったら、左右の動作も加味され、グルリと四角形を描くのではないかな?と想像してますが・・・。

どなたか、AHL付き車両の実施結果をご報告くださーい!
(YouTubeに動画をアップしてもらえれば更にベストですねぇ)

あと、補足ですがメニューで色々選べますので、ホーンを鳴らしたり、ウィンカーを動作させたり、防眩ミラーの機能チェックなど、結構、楽しめますよ。一度はお試しあれ。

では。
Posted at 2017/01/29 16:17:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | コーディング | クルマ
2017年01月21日 イイね!

006 【制限速度情報が・・・】

006 【制限速度情報が・・・】地図から読み込めていないことが判明。

暫く、カメラ認識だけで走ってました。

Rheingoldでモニタしてみると・・・。



Map Data、読んでないわ。

今までは、幹線道路は全て、制限速度標識が無くてもシッカリと速度が表示されていましたが、ここにきて、60km/hが連発。速度標識を通過すると、正しい表示になります。

???

どうも、NAVIデータをバージョンアップした直後かららしい・・・。

てな訳で、「怪しい時には変化点まで戻ってみる」の鉄則に従い、小一時間かけて地図データを2016へダウングレード・・・。

チョコッと走ってモニタすると、「やっぱり・・・」。



勘弁してよねぇ、ホント。

因みにファイルサイズを2016/2017で比較すると、RAR圧縮状態ですが、1.6GBほど2017の方が小さくなっているという事実。(2015年版はもっと小さかったですけど。)



まさか、SLIは日本でオプション設定が無いので、削っちゃったとか???

勿論、インターフェイス系のミスマッチも考えられるので、全てMAPデータが原因とは言いませんが、再現性が在るものですから、かなり怪しいです。

エミュレータを使われている皆さんは、問題ありませんかぁ???

では。
Posted at 2017/01/21 16:32:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 徒然2017 | クルマ
2017年01月19日 イイね!

005 【ウィルス対策ソフトを替えてみた・・・】

005 【ウィルス対策ソフトを替えてみた・・・】PCの立ち上がりが遅いのと、いつまで経ってもHDD動作LEDが点きっ放しになってました。
ネットで色々、調べてみて判ったのは、ウィルス対策の常駐ソフトが原因らしい・・・。

てな訳で、長年にわたって使っていた”ウィルスバスター”に別れを告げ、”ノートン・アンチ・ウィルス”へ変更してみました。



結果、かな~り快適な立ち上がりになったばかりか、メモリも節約できたし、アラートもシッカリしてます。

ウチの会社の標準ソフトになっていて、社員へ貸与されるノートPCにも入ってました。

もっと早く気づいていればなぁ・・・。

お奨めです。 
リンク

(E-SYSも、機能停止させずに問題なく使えていますので、ご安心を。)
Posted at 2017/01/19 23:35:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然2017 | パソコン/インターネット
2017年01月18日 イイね!

004 【BMW 3シリーズGTは次世代3シリーズで段階的に廃止される!?】

004 【BMW 3シリーズGTは次世代3シリーズで段階的に廃止される!?】なんと短命な・・・。

あくまで噂(rumor)とのことですが、こんな記事がでてました。



Rumor: BMW 3 Series GT to be phased out in next-generation 3 Series

3-Series, 4-Series, Rumors | January 2nd, 2017 by Horatiu Boeriu

”When it comes to market in 2019, the next-generation G20 3 Series might lose a family member. 
According to sources, the 3 Series Gran Turismo is likely to be phased out and somewhat replaced by a new 4 Series Gran Coupe.”

要は、2019年頃の新3シリーズG20から、3GTが4GCに集約していくってことらしいですけど・・・。

(´・ω・`)

http://www.bmwblog.com/2017/01/02/rumor-bmw-3-series-gt-phased-next-generation-3-series/

”Despite having a well balanced and sporty design, the 3 Series GT has always been the step brother of the 3 and 4 Series family, while the 4 Series Gran Coupe has been seen as an attractive choice for those that want the spirit and looks of a 4 Series Coupe with the additional and practical two door design.”

”バランスの取れたスポーティなデザインを持っているにもかかわらず、3シリーズGTは常に3シリーズと4シリーズの中間兄弟であり、一方、4シリーズグランクーペは、付加的で実用的な2ドアデザインの4シリーズクーペの精神と外見を求めている人にとって魅力的な選択肢となっています。”

*************************

確かに4GCの方がスタイリッシュでスポーティなのは認めますが、3GTにはユーティリティの高さがありますし、セダンとツーリングとSUVの丁度イイとこ取りのお得感があるんだけどなぁ・・・。

3erGTのオーナーの皆さん、噂が本当なら、去年のLCIが最後になりそうなので、大切に乗りましょうね!

(今度ばかりは希少種から、絶滅危惧種に格上げ?指定されそうです。)

では。
Posted at 2017/01/18 22:20:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然2017 | クルマ
2017年01月08日 イイね!

003 【画像の加工について】

003 【画像の加工について】
車の写真をいろんな場所で撮るわけですが、どうしても邪魔なモノが写ってしまう時って多いですよね。
電線とか標識とか近所の家の洗濯物とか・・・。

画像処理ソフトをいくつか試してみて、フリーソフトでは限界があるかな~っと思ってましたが、結構イイのを見つけました。

最初は直感的な操作ができなかったのでイライラしましたが、使い込んでいくうちにコツが掴めるもんですな。

始めたばかりは精々、「ボカシ」、「コピー&スタンプ」、「モザイク」程度でしたが、今では「色調変更」、「強調」、「不要物の除去」や「躍動感のあるボカシ」ができるようになりました。

例えば・・・

これがオリジナル。(ナンバー・プレートは隠してますが。)

後ろに邪魔な車はあるわ、マンホールは映っているわ、白線が邪魔だわ、建物がゴチャゴチャしてるわで、パッとしない写真ですが・・・。



これを画処理ソフトでパパパッと加工したところ・・・。



ここまで変わってしまいました。
(細かいところで「加工してねぇ?」て判っちゃいますがね。運転席が無人だし、サイドミラーが畳まれたままだし・・・。)

いやはや、大したもんですなぁ。

タイトル画像や”ざわちん・ブログ”じゃないですが、ネット上の画像をそのまま信用するのは危険ですぞ。

Bimmerpostでも、こんな加工写真がもっともらしく出回ってます。重ねてみると、ピッタリ合いますわ。








(しかし、コレには笑ってしまった↓。確かに別人って書いてあるんで嘘では無いですがねぇwww)



では。
Posted at 2017/01/08 12:18:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然2017 | クルマ

プロフィール

「ガソリン全国最高値の長野県で一昨日給油したよ。
割引5円/ℓが無かったら、196円じゃん。
ひえぇぇぇ・・・」
何シテル?   09/16 19:27
miya320iGTです。よろしくお願いします。 この歳でBMWに目覚めるとは思いませんでした・・・。 自宅Codingに嵌ってます。ご興味のある方は遠慮な...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

12 34567
891011121314
151617 18 1920 21
22232425262728
293031    

愛車一覧

BMW 3シリーズグランツーリスモ BMW 3シリーズグランツーリスモ
BMW 320i GT M-sportに乗っています。 <SPEC> Model de ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation