• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2019年11月06日 イイね!

ありがとう全九オフ では、秋田に帰ります^^②

九州遠征もいよいよ最終日。
帰宅の日となりました。

最終日の出発の地は富山県砺波市。
前日、ガソリンが尽きた地がここでした。

飛び込みで入ったホテルでしたが、とてもよかったです。

秋田までは500㎞を超える程度ですから、出発は7:40とゆっくりです。
1時間も走ると富山県を抜け、新潟県に入りました。
この新潟県が本当に長~いんですよね。

糸魚川を過ぎ、上越、柏崎と進みます。
今日も安定の時速84㎞走行です^^

このスピードが好燃費へとつながります。 ※報告は最後の方で

なぜ、85㎞ではなく84㎞なのか。
そこにはちゃんと理由がありまして、それはというと

ヴァンヘイレンのアルバム「1984」です。
収録曲のJumpは、シンセサイザーの前奏が超カッコよいです。
35年経った今でもテンションが上がっちゃいます^^
ちなみに、kazu号のUSBには80年代を中心に200曲近い洋楽が入っていて、常にそれが流れています。
全部を聴くだけで、10時間はかかっちゃいますw
というわけで、84㎞なんです。

さて、長岡を過ぎ、11時が近づいたころには三条燕ICです。
いい時間ですし、ここは燕三条背脂ラーメンしかありません。
平日だし、「杭州飯店」に行ってみたいなと思い調べたらお休み~
気を取り直して選択したお店がこちら

「大むら食堂」さんです。
評価もなかなか高めなので、ワクワクです。
着くと、お店の前を掃除していたお店の方が、「秋田からですか?」、「何時間かかりました?」と。
「ここからだと高速使って5時間くらいですかね。」
「でも、今日は九州からの帰り道に寄ったので・・・。」
驚きというか、呆れたかのような顔してましたw
カウンターに座り、注文。ほどなく着丼、

チャー・シュー・メーンです^^
んっ、粗みじん切りの玉ねぎということは・・・。
はい、予想通りしょっぱいラーメンでした^^;
メニューにはライスとのセットがA,B、Cと3つもあります。
しょっぱいラーメンをおかずにご飯を食べるのがスタンダードなのかなと。
ラーメンは美味しかったですが、スープはしっかり残してきました。
年齢と共に、味の濃いものと脂っこいものが苦手になってきていることを実感。
もし次に来ることがあったら、ネギ中華にしようと思います。

ここから新潟市までは下道をいきます。
新潟にいる子供らのアパートに、お土産を置いていきます。
まずは息子。

いるわけないだろうと思いながら、ピンポーン!
しばらくして「はい。」
何故いる? 授業はないのか?
1限はあったけど、あとは午後の授業だから一度アパートに戻ったとのことでした。

次は娘です。
まさか娘もいたりするのかと思いながら、ピンポーン!
し~ん・・・ 何だかほっとしました。

郵便受けにお土産を突っ込んで、ラインにメッセージを残しておきます。

これで、後は自宅を目指すのみです。
さらに100㎞ほど走って、やっと新潟県を抜けて山形県です。
山形県を縦断する途中で、ゲットしました。

旅の途中、54321㎞はゲットし損ねました^^;

東北にはすでに冬の使者も来ています。

稲刈り後の田んぼには白鳥です。
そういえば、九州や四国の稲刈り後の田んぼは、また稲が20㎝ほどに伸びてましたね。
九州遠征を終え、kazu号は週末に54カ月点検をし、冬眠準備に入ります。

山形県を抜け、秋田県入り。
予定では家を出てから156時間後に帰宅予定でしたが、1時間ほど早く帰宅。

総走行距離は3397㎞、燃費はメーター表示でリッター25.4㎞でした。
給油したガソリンは全部で130.82リットル。
タンク内のガソリンを10リットルほど減らしたので、
総量としては140.82リットルといったところです。
実燃費はリッター24.1㎞ですからCVTとしては上々です。

最終日に最後の3つのミッションをクリア。
8.新潟の娘と息子にお土産を届ける。
9.高速道路上で、お高いガソリンは給油しない。
最後の10個目は、「事故無く、無事に帰宅する!」でした。
これで10個のミッションを全てコンプリートです^^

今回の旅は、
秋田→山形→新潟→富山→石川→福井→滋賀→京都→兵庫→鳥取→島根→山口→福岡→熊本→大分→熊本→大分→愛媛→香川→徳島→兵庫→大阪→京都→滋賀→福井→石川→富山→新潟→山形→秋田
とたどり、鳥取、山口、熊本、大分、香川、徳島に初上陸できました。

九州S660オーナーズクラブの方々には感謝でいっぱいです。
遠かったですが、本当に行ってよかったです。
また、道中、たくさんの励ましをいただき、みん友のみな様にも感謝です。
今シーズンを締めくくる、とても楽しく充実した九州遠征でした^^
Posted at 2019/11/06 20:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

ありがとう全九オフ では、秋田に帰ります^^①

全九オフを終え、夕方には佐賀関から愛媛に渡り、西条市まで進めました。
では、秋田向けて出発!

今回、帰路の選択は四国横断ルート。
実はこれ、ホンダの専務執行役員だった峯川さんから聞いたルートでした。
峯川さんはプライベートでN-oneのワンメークレースに出場していて、8月のモテギでのレースでマイDの隣にパドックが割り当てられていました。
(実は、そのような大物であることも知らず、何気に話してました^^;)
その際、「九州に行くときは、四国を抜けると楽に走れる。」と言ってたんです。
それが頭に残っていて、四国横断ルートを選択したわけです。

さて、愛媛を抜けるとそこは香川県。
そう、うどん県です。
時刻とタイミング的には三豊市あたりがよさそうなので、ネットで検索し「上杉食品」なるお店を選択。
着いた瞬間、ガーン! お休みで~す。
周辺のよさげなお店もお休み^^;
仕方ないので、走りながら適当なところで飛び込むことに。

その間に、こちらに参拝。

讃岐国一宮 田村神社です。

旅の安全を祈願ですね^^

看板に「セルフ」と書いたチェーン店のようなお店はちょこちょこ出てきます。
見送って、見送って、東かがわ市まできて飛び込んだのがこちら、

手打ちうどん 讃州讃岐屋といお店です。
車を停めたら、たまたま表にいたお店の主人が。
「かっこええなあ、この車。 なんていう車? なんぼするの?」ってw
選択はシンプルに「きじょうゆうどん」 慌てて食べて写真撮り忘れ^^;
美味いです。
普通のお店でこの美味さは驚き。
うどんレベルの高さを感じました。
香川もそろそろ終わりかなあと思ったころ、何やら車がいっぱいあります。

東かがわマルタツ手打ちうどん 伊座本店です。
さらっと一杯しか食べてないので、はしごでいきましょう。

先の店に比べると、茹で加減は強め。
表面はやわらかめですが、しっかりとした腰。
秋田の稲庭うどんもいいですが、讃岐うどんもいいですね。

さて、香川県に続き、徳島県に初上陸。
ここでも参拝です。

阿波国一宮 大麻比古神社です。
ここでも、さらに旅の安全を祈願です。
田村神社もそうでしたが、七五三で人はいっぱいです。
我が子らにもありましたね、こんな頃が^^
でも、いくら七五三とはいえ、

こんなサービスまでしなくても・・・
(注目されてると勘違いされないよう、後ろからこっそり)
実際、子どもたちも、それほど喜んで近寄っていきません^^;


鳴門海峡を渡って、さよなら四国です。

淡路島を抜け、本州に戻ります。

スーパーな車たちが4台、追い越していきました。
4台で価格的にはS660が50台ぐらいでしょうかw

この日はガソリンが無くなり、富山県砺波市で今日はここまで。
スタンドに入ったときのRANGEは2㎞でした^^;

この日は、ホテルのWi-Fiの調子が悪く、ブログ更新を断念。
おかげでゆっくりと休めました。

この日もまた一つミッションを完了。
7.香川県で讃岐うどんを食べる
残るミッションは3つです。

今日はこここまでにして、②に続く

Posted at 2019/11/05 21:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

来たぞ九州 全九オフ参加の旅②

いよいよ全九オフの日です。
(人の顔やナンバーの処理が大変なので、今日は写真は超少ないです^^;)

ここまで自走すること4日目ですから、車はとても汚れてます。
探しに探し、見つけました。
イエローハット日田店の敷地内にコイン洗車スペースがあるじゃないですか。
6:30に朝食を食べ、ホテルを出て洗車です。
昨日は阿蘇山の噴煙もちょっと被ったので、ちょどよかったです。

車も奇麗になったところで出発です。
会場には9:20頃に着いたでしょうか。
昨日ご一緒していただいた方々が笑顔で迎えてくれました。

車を停め、ハイドラを切ろうかと思ったときのことです。
画面にモンキー号の姿が。
一瞬ですが頭が混乱し、何かの拍子にハイドラの地図が千葉に飛んだかと思いました。
でも、間違いなく会場近くいて、こちらに向かっていました。
両手を振って迎えようと思ったら、なんとモンキー号は会場横を素通りです。
流石! ここでも見せてくれました。「モンキーターン!」
ということで、先に九州オーナーズクラブの方々に挨拶を済ませることができました。
今年一番のサプライズでしたね^^

車両は県別の整列ですが、本州はひとくくりです。
列ごとの自己紹介。
ここで「秋田から来た・・・」で、軽いどよめき。
その後、主催者からのあいさつです。
会長挨拶とMCは、とも☆さん。
実に愉快なMCでありました。
クラブ紹介、スタッフ紹介と続きます。

ここで、予告なしの姉妹クラブの紹介。
「kazuさん、来て」
山口とともに、東北のオーナーズクラブを紹介していただきました。
お立ち台に立たせていただき、自己紹介とご挨拶。
「秋田から来た・・・」で、またもどよめきでした。


いや~、実に見事でした。
九州S660オーナーズクラブさんの、組織力、企画力、行動力。
感心するばかりでした。
少なくとも我がクラブには、そこまでの力はありませんね。
見習いたいと思っても、絶対に真似もできません。

オークション、じゃんけん大会と続きます。
どうせ勝てないだろうと、軽い気持ちで参加すると勝てるものですね。
何回戦目でしょうか、勝ち残りゲットしたのがこちら。

秋田では手に入らない品であります。

楽しい時間は過ぎ、解散の時間です。
探して、お世話になった全員にご挨拶をしたかったのですが、フェリーの時間もあり会場を後にしました。
九州S660オーナーズクラブの皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
あっ、小車新会長、就任おめでとうございました。
九州の皆様の暖かさに触れさせていただいた2日間でした。
東北におこしの際は、必ずお声がけをしてくださいね。
全力でサポートいたします。

休みはあと2日。
ゆっくりもしていられず、会場から大分県の佐賀関に向かいフェリーに乗船です。

グーグル先生によると、秋田までの最短ルートはフェリーで四国に渡るルートのようです。
今日はあまり走ってないので、下船後も少し距離を稼ぎました。
会場から260㎞ほど進み、今日は愛媛県内にて宿泊です。

今日こなしたミッションは1つ。
 「全九オフに参加する!」 でした。
帰路も安全運転に努め、秋田に向かいます。

あぁ、明日の宿はとってません。
力尽きたところを明日のゴールにします^^;
Posted at 2019/11/03 23:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月02日 イイね!

来たぞ九州 全九オフ参加の旅①

旅も3日目。
今日はいよいよ九州上陸です。
その前に、多数のミンともさんから「角島大橋はぜひ!」と。
朝も早いし、寄ってみましょう角島大橋!

萩市の宿から1時間走って、着きました。

朝の7時前ですので、人も車もほとんどいません。

昨日の砂丘といい、観光名所は朝一番がいいですね^^

下関に出て、高速に乗ったところで一呼吸。

関門大橋を渡れば九州です。

目の前に九州が迫り、九州上陸です!

九州道を走り、最初の訪問地は太宰府天満宮です。
何と、駐車場入り口で九州のオーナーズクラブの方々が出迎えてくれました。
何度も足を運ばれていると思われるのに、一緒に参拝もしてくれました。

一昨日は北野天満宮、今日は太宰府天満宮。
豪華な二本立てです。
御朱印も見開きに並べていただきました。
これで、ご利益は2倍ではなく2乗ですね^^
本殿裏の茶屋で梅ヶ枝餅をごちそうになりました。

焼きたてで、中は熱々のあんこです。
ここでは、クラブ経営についても語り合いましたw

参拝を終え、お昼です。
今日のお昼ご飯はここ、

豚骨臭が苦手であることを伝えると、ラーメンは避けてくれました。
揚げたての天ぷらをいただきます。

天ぷらといえば高級なイメージがありますが、とってもリーズナブルに揚げたてサクサク天ぷらをいただけました。
地元の方の案内あっての昼食でありました。

次は阿蘇のミルクロードを目指します。
小車さんの先導で、まずは熊本を目指します。

途中で、九州道を南下するブラックさんと合流。
とっても強面のブラック号です。
ほり組の「黒い悪魔」号を思い出していましたw

ということで、熊本県初上陸です。
道の駅大津では、さらにたくさんの九州のメンバーさん方が迎えてくれました。
朝からずっと感謝と感動の連続です。
みなさん「秋田」ナンバーを喜んでくれました。

では、阿蘇の外輪山を走るミルクロードを目指します。
とにかく素晴らしいの一言です。
カルデラの中に町があるという、何ともスケールの大きい風景。
本州にはありませんね。
大観峰で証拠写真。

あれっ、後ろに黒い・・・。
まったく気づいてませんでしたw

奥では阿蘇山が噴煙を上げていました。
車に戻ると、薄っすら噴煙がかかってましたね。

集合写真も撮っていただきましたが、画像処理が手間なので割愛します^^;
旅の記念にと、RIKAさんとユッキーとも記念撮影。
こちらも未公開でw

5時で大観峰の駐車場ゲートは閉まりますので、ここで解散。
お宿の日田市に向かいます。
何と小車さんが、福岡に戻る方向だからとここでも先導してくれました。
ミンともさんが言ってました。
「九州男児は徹底的にもてなす人が多い」と。
こんなに暖かくしてもらい、本当に感謝です。
東北におこしの際は、このご恩はお返しさせていただきます^^

大分県に初上陸、日田の宿に入り晩御飯は、これまたミンともさんご推薦の、

歩いて数分のところにありました。

「日田焼きそば」です。
横手市民としては、目玉焼きのトッピングでいただきます。
蒸し麺の横手焼きそばに対し、生めんを炒める前に茹でる日田焼きそば。
もちもちかなと思いきや、麺の表面がバリバリになるまで焦がし焼き。
豚ひき肉とキャベツが具材の横手焼きそばに対し、細かく切った豚肉とモヤシ、ネギが具材の日田焼きそばでした。
バリバリ食感が美味しい焼きそばでしたが、普通の焼きそばで950円は・・・。
横手焼きそばと同様に、福神漬けを添えればさらに美味しいかと思いました。

さて、今日も無事にミッションをこなすことができました。
6.北野天満宮を参拝する。
残るは4つです。

九州のオーナーズクラブの皆様には本当にお世話になりました。
改めて御礼を申し上げます。 「ありがとうございました。」

明日は全九オフ当日。
とても楽しみです^^





Posted at 2019/11/02 21:50:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月01日 イイね!

秋のリフレッシュ大冒険②

身体の疲れに合わせた行動をと思い、前日は目覚ましをかけずに就寝。
目覚めてみるとまだ暗く、5:20を回ったところ。
6時前には出発です。

リフレッシュ休暇2日目。
今日は京都府京丹後市からの出発です。
出発して間もなく京都府から兵庫県に入ります。
兵庫県を抜けると鳥取県に初上陸です!
着きました、

鳥取砂丘です。
確かに、ここだけ切り取れば砂漠にだって見えちゃいますねw
ということで、こちら。

ラクダに乗るためのステップです。
もちろん、朝早いのでラクダの影もありませんでした。

車は西へ西へ。
途中、ハワイを通過し、お台場公園も通過しました。

次の立ち寄りポイントはこちら。

出雲大社です。
参道の松並木が見事です。


本殿を参拝したあと、本殿周囲をぐる~っと回ります。
旧暦の10月10日には、全国各地から神々が集まってくるといいますので、気の早い神様はすでにおこしになられている?(今年は11月6日のようですね)
よって、10月は神無月とも^^
隣接するはこたら、

神楽殿です。
大注連縄が、超でかくて見事です!
いや~、こことてもよかったです^^
次来るときは、かみさんを連れてきます。

車はまた西へ西へ。
出雲大社を出たところで、間もなく2度目の給油。
S660は、本当によく走ってくれます。
ここまでの燃費は、メーター読みで25.8㎞/ℓ
自動車道も時速85㎞の超安全、燃費重視運転のおかげです。

砂浜、岩、島、海岸線は見ていて飽きません。
快適ドライブで島根県を抜けて山口県に初上陸です。

今日のお宿は萩市ですので、こちらに寄りました。

松陰神社です。
その名の通り、吉田松陰を祭神とする神社です。

修学旅行生が学業成就を祈願しにきてました。

身体のことを気遣い、今日は早めに宿に入ることにしました。
しかし、ショートステイプランになっているとかで、チェックインできず^^;追加料金を提案されましたが、拒否してロビーで休憩しましたw
「秋田から運転してきて、疲れたので早く休もうと思って。。。」
なんて言ったものだから、30分以上早くチェックインさせていただきました。
どうやら、上が口うるさいとかということのようでした。

素泊まり税込み5,900円で、この部屋、この眺めです。


ほぼ同じ値段で泊まった前日のホテルとくらべたら5倍はいいです。
露天風呂も堪能し、大満足で就寝できます。

本日の走行 京丹後市→鳥取砂丘→出雲大社 265㎞
      出雲大社→山口県萩市 191㎞  でした。

今日もミッションを2つ完了!
4.鳥取砂丘を見る。
5.出雲大社を参拝する。

これで、いただいたリフレッシュ休暇は終了。
明日からは、「来たぞ九州 全九オフ」の始まりです。
以上、山口県萩市からでした。
Posted at 2019/11/01 19:21:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ちょい悪オヤジ660さん
ですよね~
送られてきた写真を見て、可愛いなぁって笑」
何シテル?   11/12 13:04
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation