• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2018年08月13日 イイね!

佐渡島初上陸!

普段は親父一人で遊び回ってますので、今後のS660活動のためにもポイントを稼ぎます^^

8月10日、11日の二日間は佐渡一泊家族旅行です。
上の子が小学生のうちは、毎年夏は家族旅行をしてましたが、子供らも大きくなり家族旅行は7年ぶりでした。

朝は5:30に自宅を出発し、まずは新潟にいる娘のところを目指します。
娘と娘の帰省の荷物を積んで、新潟港へ。
ここまでで300㎞の移動です。 まあ、最近の自分からすれば大したことないですねw

らくらくチェックイン発券端末で乗船切符を受け取りです。

23時間と30分の滞在時間となります。

乗船、そして新潟港を出発です。

ウミネコたちもついてきますw

娘は友達から話を聞いて購入したかっぱえびせんでウミネコたちを餌付けです。

塩分の取りすぎで、身体に悪いんじゃないかと心配になりました。
このウミネコ、どこまでもついてきます。

楽して食料を得られるためか、もはやフェリーに寄生している感じです。
ここで食料を得られなければ、生きていくことはできないんじゃないかと心配にもなりました。

船内での部活も忘れません。

米粒が入っていてるアイス最中です!

なかなか佐渡に着かないなあと思い、到着時刻を見てまずは第1の誤算(私の誤った思い込み)です。
まあ、片道1時間半くらいの乗船かなと思っていたら、2時間半の航行時間でした。
佐渡に着いたら15:00なので、ルート変更です^^;

佐渡に着き、佐渡島北側の景勝地を省略して、峠越えで佐渡金山を目指すことにしました。
ここで第2の誤算(これも勝手な思い込み)です。
島だし、山もそんなに高くはないだろう(せいぜい400m~500mかなあ)と思いながら、大佐渡スカイライン越えを選択。
国道から脇道に入ると、すぐの登りなのですが、この登りの勾配がきつい。
非力なインサイトに大人4人乗車では登るのがやっとでした。
しかも、最高地点の標高は900mを超えていました^^;
登ったぶんは下らないといけません。
勾配がきつく、エンジンブレーキだけでは減速も十分にできず、ブレーキを多用。
その結果、佐渡金山到着時にはフロントブレーキのパッドから煙が・・・。
家族は「これって大丈夫?火が出たりしない?」と心配するし、駐車場では周囲から注目を浴びてしまいました^^;

16:00も過ぎていたので、駆け足で見学です。

中はとっても涼しく、肌寒いくらいでした。
坑道を出て見上げると、山が割れています。

その昔、手彫りで山を割るように掘ったという、何とも歴史を感じる露天掘りです。

ここに来たら、純金ソフトで部活です!

金粉がかかってゴージャスな一品です。
味も申し分ありませんでした^^

今日の佐渡観光はここまで、宿に入って明日の作戦会議。
温泉、食事を楽しみ就寝です。

佐渡二日目は、砂金採り体験からスターということで、西川ゴールドパークへ。
ここで第3の誤算(これもやはり勝手な思い込み)です。
実際の島の大きさが、自分が思っていたより、距離にして2倍、広さにして4倍近くありました。
営業開始時刻に合わせて出発時刻を設定したつもりが、倍近い移動時間を要しました。

採った砂金は家族みんなぶんを一つにまとめて、思い出のスタラップに^^
もちろん、一番多く採ったのはお父さんでした!

次に向かったのは、たらい船体験です。(娘の友達お勧めということで)

千と千尋の神隠しで見たのと同様に、おばちゃんがオール一本で漕いでくれます。
漕ぎ手を含めて最大4人乗りとのことで、私は娘と乗りました^^


お次は宿根木です。

北前船の寄港地として発展した小木海岸の入り江の集落です。(現在も生活感あり)
迷路のような路地に今も100棟を超える板壁の民家が密集していて、趣を今に残していました。

せっかく佐渡に行きましたから、ここも外せません。

佐渡国一宮 度津神社です。
主祭神の大屋毘古神は海上・陸上の交通安全の守護神ということですので、旅の安全を祈願しました^^

お昼を激混みの回転ずし(ネタは佐渡でとれた魚が中心)で食べ、デザートは部活です。

佐渡乳業本社前の売店でいただきました。
佐渡産生粋の生乳を使用したソフトクリームで、とっても美味しゅうございました^^

短時間でしたので佐渡観光はここまで、両津港に向かいフェリーに乗船です。

ときわ丸はに乗り、改めて佐渡航路についての需要の大きさと規模を再認識。
そして、ウミネコたちは最後の最後まで船旅を一緒にしてくれました^^


夕陽を背に新潟港に入港し、秋田を目指します。

280㎞ほどを走り、23時過ぎに帰宅。
この二日間、乗り物に乗ってる時間が長く、しばらくは身体がフワフワと揺れている感じでしたw
けっこうなポイントも稼いたので、お盆明けは大きな顔をしてモテギに出発します!
Posted at 2018/08/13 11:38:20 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@s-k-m-tさん
お疲れ様でした
来年も自走で来るのではと、今でも思っております
短い時間でしたが、ご一緒でき嬉しかったです
来年も、再来年も、またその次の年もお待ちしております☺️」
何シテル?   10/14 19:15
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

    1234
567891011
12 131415 161718
19202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation