• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

全九オフ往復3300㎞ 番外編

全九オフから1週間。
そういえばで、遅ればせながらブログに書き損ねたいくつかを。

☆九州上陸中の2日間を除くと、S660との遭遇はほとんど無し。
 往復で3000㎞も走ったのにです。
 記憶にあるS660との遭遇は、わずかに4台という。
 (日が暮れて以降の走行中については、見逃しもあるかもしれません。)
 往路では、北陸道を時速84㎞で巡行中に追い越していった白1台のみ。
 復路では、大麻比古神社の駐車場で見かけた白、北陸道を時速84㎞で走行中に追い越していった白、新潟県燕市から新潟市に向かう国道116号で3台前を走っていた黄色の計3台。
 日本海側の走行が多かったことが、低い遭遇率につながったのかと分析。
 それにしても、遭遇率低し^^;

☆遠出するときは、地図データを更新しておいた方がいい。
 特に地方では、自動車道の整備が進んでおり、kazu号のカーナビ(ゴリラの2016年モデル)には存在しない道路がけっこうありました。
 その多くが無料区間であったりで、先を急ぐには好都合の道路ばかりでした。
 5インチのG500Dですから、価格的に地図データを更新するか、新しいモデルに買い替えるかの判断が難しいところであります。

☆押しボタン信号は、平常時黄色点滅の県もあり。
 違和感を感じながら走っていて気づきました。
 歩行者用の押しボタン信号が、普段は黄色の点滅になっているんです。
 下道を走った鳥取県と島根県がそうでした。
 前後の京都府、兵庫県、山口県は青信号だったと思います。
 都道府県によって違うんだと初めて知りました。
 ちなみに、秋田県の平常時は青ですね。

☆長距離ドライブにRECAROシートは必須です。
 一度走り始めると、途中休憩が面倒で走り続けてしまう自分です。
 今シーズンからkazu号に導入したシートがこちら、

 RECAROのSR-7です。
 どんなに長時間走っても、腰にくることもなければ、身体が凝り固まることもありませんでした。
 車から降りたときに感じます、身体に負担がかかっていないことが。
 おかげで、大した疲れも感じずに秋田⇔九州を走り切ることができました。

来週の日曜日に伸びた54カ月目の点検を終えたらkazu号の冬眠準備完了です。
来シーズンに向け、冬眠中に地図データ更新かゴリラ買い替えかを悩むとします。
Posted at 2019/11/10 20:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スギりん 誕生日おめでとうございます!そういえば,今年の誕生日のプレゼントをもらっていないなぁ笑」
何シテル?   09/29 21:06
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation