• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

人がいっぱいで断念・断念・断念!

ブログ連投です!
今日はかみさんと久しぶりの二人っきりドライブ♡
あっ、そういえば山形に向かう途中、R398を秋田に向かうsaku1号さんをハイドラ発見。
sakuさんも3週続けて遊んじゃったので、きっと今日は家族サービスだったかな?

当初の目的を果たしたら、帰宅路につきます。
帰宅の途中、河北町を通過しますので、お昼は「一寸亭」と決めてました。
昼過ぎなので、多少の混み様は想定内です。

寒河江から河北町に入り、「い〇は分店」前を通過。
あれっ、駐車場にも空きありで、そんなに混んでないな~。
で、「一寸亭本店」に到着!
まじか~の大混雑&長蛇の列。
見た瞬間に、「ん~、断念!」ということで、前をスルー。

車を走らせると、見えてきました「い〇は平野店」
やはり駐車場には空きがあり、入店してすぐの着座。
しかし、昼時なのに厨房にはけっこうなお年のご夫妻のみ。
明らかにお店が回ってません。
前の客の器も下げてもらえないまま、3分、5分。
先に入った方の注文すらまだのよう。
何も言わず席を立ち、退店しました。

気を取り直して、大石田を目指します。
3軒ほど前を通りましたが、ちょうど新そばのこの時期、どこのお店も駐車場いっぱいの車とバイク。
店先の行列を見ては「断念」の繰り返し。

とどめは大石田名物も「千本だんご」。
本日最長の行列でした。
もちろん、「断念!」です。

ということで、昼食にありついたのは、私の知る山形県最北の「冷たい肉そば」が食べられるお店。
新庄市にある、「そば処えびす」です。

私は「冷たい肉そば」です。
ミニ〇〇丼も付けようとしたのですが、ご飯切れでした。 がくっ!


かみさんは、「げそ天盛りそば」でした。

何とか欲求を満たして、山形県を後にしましたとさ。
Posted at 2018/10/28 21:11:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

応援したいと思いました^^

10月は、
第1の土日は、「長野TRG&オフ」、「ホンダ・ラバーズ・サミット(H.L.S)inモテギ」
第2の日曜は、「手ぶらで山形芋煮、Ver.F交流、リベンジ蔵王横断ウルトラツーリング」
第3の土日は、「千葉からお迎えモンキービート師匠&北海道からお迎えブラダクさん、s-k-m-tさん」、
         「モンキービート師匠と巡る奥州の寺社、駒形神社、中尊寺、毛越寺」

と、遊びすぎましたので、奥様をドライブに誘って罪滅ぼしです^^;
とは言っても、自分の趣味にお付き合いをさせただけだったりしてw

向かったのは、山形県西川町にある「口ノ宮湯殿山神社(旧本道寺)」です。
訪れたのは、3度目か4度目になるかと思います。
この夏にも行きました。

その時は、いつものように門は閉ざされていました。

さて、口ノ宮湯殿山神社(旧本道寺)とは、
山形県西川町にあり、月山の南麓、月山湖の東の本道寺に鎮座。
神仏分離令で、神山となった口之宮湯殿山神社(湯殿山正別当月光山本道寺後代)は、山岳宗教修験の霊場、月光山本道寺として 栄えてきました。真言宗の開祖、空海が湯殿山を奥の院として大井沢大日寺、鶴岡市(旧朝日村)の大日坊、注連寺と共に湯殿山四ヶ寺の一つとして大同4年に 開基したと言われております。
 かつては梁間18間、桁63間もあり、東北一を誇る豪華な造りで、徳川将軍家の七祈願所の一つとされてい ました。明治元年の神仏分離令で権現菩薩などの仏語をやめ、大神と呼ぶことになりましたが、将軍家の祈願所だったことから、戊辰戦争のさい官軍の手によっ て東北一を誇った寺院は焼き払われてしまい、その後再建され現在に至っています。 (月山朝日観光協会 公式サイトより)

今や閉ざされた門は、例大祭の時にしか開かれることはないと思っていました。
しかし、色々調べているうちに月に1回だけ開門日があることを知りました。
開門日の告知は、月山朝日観光協会公式サイト内で行われます。
(これが、けっこう直前だったりもします。 でも、そうならざるを得ないことは、今回理解できました。)
雪深いこともあり、10月28日が今年最後の開門月でした。

いつもは閉ざされている扉が、今日は開いております。
拝観料を納め、今日は拝殿で参拝です。

月に1度だけの貴重な開門日とはいえ、参拝者は決して多くはありません。
私たちの後に来た方々も、通りがかりに立ち寄った方々でした。

参拝と拝殿内の見学を終えると、「どうぞ、お休みください」と声をかけていただきました。
恐縮なことに、お茶とお菓子のおもてなしをうけました。
月に1度の開門のお世話をしているのは、かつて祖先が本道寺集落で宿坊を営んでいたというご夫妻です。

門を閉ざしてしまった神社とその境内は荒れ果て、仏塔や代参塔も倒れた状態にあったそうです。
集落の有志が立ち上がり、境内の修繕をして今に至るんだそうです。
雪で閉ざされる期間を除き、せめて月に1日は開門したいと頑張り始めて3年目とのこと。
かつてあった山門に収まっていた仁王像、神仏分離により寺を離れた空海像も戻り、この文化的価値をもつ神社をぜひ一般の方々にも公開したいとの願いでご夫妻は立ち上がったそうです。
毎月第〇日曜のように、定期的に開門したい思いはあるものの、二人の休みがなかなか合わずに固定できないとのこと、そのため開門日の告知が直前になってしまうとのことでした。

たくさんのお話、おもてなしの他に、本道寺集落に住むお婆さんが作った小物入れとポケットティッシュカバー、近隣で採れたメノウ片をいただきました。
誰かが守り、伝え、広めていかなければとの思いに感動させられました。

今日のお礼として私ができることは、このようにブログに綴り、人の目に触れさせることぐらいです。
月に1度の開門日があることを多くの人が知れば、参拝者は増えるに違いありませんから。
今年の開門は10月で終わりますが、来年、機会がありましたらぜひお訪ねください。
情報はこちら、山形県西川町月山朝日観光協会公式サイトで、
http://www.gassan-info.com/

また来年、開門日に合わせて参らせていただきます。
ご夫妻を、陰ながら応援します。



 
Posted at 2018/10/28 19:43:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月08日 イイね!

久しぶりにいっぱい走りました^^

9月は、後半は土日が出勤だったりでオフ会参加も一休み。
私用で、山梨に嫁さんと出かけたぐらいで大人しくしておりました。

その山梨に行ったとき、わざわざフッキーさんが合いにきてくれ、帰りにお見送りもしてもらったんです。
そのときに約束したんですよね~
「10月6日のオフ会、初日だけだけど参加します!」って。

我が家から、集合場所となる「道の駅 小坂田公園」までは550㎞かあ・・・。
ということで、5日(金)の夕方に家を出て、新潟市にいる娘のアパートに泊めてもらうことにしました。

帰りが遅いということなので、下道をだらだらと走ります。
おかげで、出ました!

前回給油から300㎞以上走って、27.5㎞/lです!
ガソリン価格が高騰してますから、「ありがやありがたや」です。

夜の10時過ぎに帰ってきた娘とラーメンを食べに行き、すぐの就寝。
翌朝は4:30起床で5:00の出発でした。

3時間半も走らずに集合場所となる「道の駅 小坂田公園」に到着です!
誰もいないいなあと思ったら、Red Bullな黄色のS660を発見!
んっ、この車両は・・・。
大阪からおこしのジョーズ号でした。
1番乗りのご褒美にRed Bullを1本いただきました^^

ほどなく北関東組が到着、そして山梨組お到着。
走り過ぎていった赤屋根の車両は・・・?
と思っていたら、最近ちょっとどころでなく悪な方が登場。
「皆さんのにはフォグは付いてないんですか? 屋根は赤じゃないんですか?」の決め台詞で登場かと思いきや、「早く、早く蕎麦食べに行こう!」って。(後に落ち着かない理由が判明w)

ということで、岐阜組との合流場所にビューン。

着いたのは、幻の蕎麦・粗びき十割蕎麦で有名な「時香忘・ZCOBO」です。
岐阜組の皆さんが待っていてくれました。
ほな♫さん、だから前の日に言ったでしょ。
「近々名刺をいただきにまいります」ってw

ブリーフィングの後、自分の車両の前で自己紹介。
最後が、ちょい悪さん。
実は、自慢のフォグが点かないとのカミングアウトw
どおりで今日は「あれ~、皆さんの・・・」の勢いが無いわけですww
そんなこんなでお店も開店です。

駐車場からお店へは、こんな素敵なところを通ります。
前を行くのは、黒い悪魔さん、ちょっとどころでなく悪さん、話を逸らしたら日本一の怪しいおっさんさん、なにわの鮫さん。
スター揃いでありますw

食べたのは盛り蕎麦です。

お店に負けないシャレオツ価格のお蕎麦でありました。

本わさびをおろし、そばつゆへ。
と思ったら、お隣席のcampmanさんがシャレオツに、おろしたわさびを直接蕎麦の上に。
そば通はそうやって食べるのかと思ったら、前日のTVで見たんだとか。
「イカ墨蕎麦」なるものを食べたていたので感想を聞きましたが、ここでは内緒ですw

早々にお店を出て、怪さんと共に給油のため10㎞ほど戻ります。
だって、この先にはガソリンスタンドは無いとの言われたので。
本隊を追いかけ、目的地付近まで来ると、有るじゃないですかガソリンスタンド!
でも、出光まで戻ったおかげで、私の財布が痛まなかったのでよしとしますw

お馬さんを見て、温泉行って、戻りは部活も忘れません。

ソフトでカンパーイ! トウモロコシソフトは本当にトウモロコシ味でしたw

途中、

カメラを構える、大胆な海パンでタイマンさんが撮ってくれました。
「大胆な海パンでタイマン」さんは、海パンさんでいいのかなあ?w
海パンさん、素敵な写真をありがとうございます^^

kazuさん、何時まで大丈夫? ソースカツ丼も一緒でいいよね。
で、晩御飯までの滞在決定。
駒ヶ根名物のソースカツ丼までご一緒できました。

怪さんに道を教えていただき、見送られながら栃木県真岡市を目指しました。
真岡は「まおか」ではなく「もうか」と読むんだそうです。
夜の10時過ぎにチェックインし、真岡の夜は寝ただけでした。

明けて7日(日)はH.L.Sです!

車種を問わないホンダ車のサミットということで、車種別ならぬ色別の整列でした。
ガンメタは、並べるところを黒かシルバーで選択できるという不思議なシステムでしたw

感想は、ホンダ車がいっぱいで、CR-Zは気合が入ってるし、新しいシビックTypeRも結構多いな。
後は、暑かった~、でも雨降ってたら・・・、何したらいいかなあ・・・、食べ物が・・・、飲み物も・・・。
3000円分を楽しめたかと言われると・・・。
今回の反省を生かした次回に期待します。


玉虫色のビートは、モンキービート4lさん。
光の当たり具合で、緑っぽくも見えたりする紫色。素敵な色でした。
モデューロXの試乗後のインタビューで感想を求められ、「乾燥機は?」とボケてみましたが、カメラマンにはあっさりとスルーされちゃってましたw
でも、モテギ北ゲート入場後に、しっかりとモンキーターンは決めたようでしたよ。

一応、閉会まではいてみましたが、抽選も外れたので、帰ります。
東北の方々とは、「道の駅 いちかい」で解散。
東北道北上組の4人でカルガモ、途中で晩御飯を食べ、一台、また一台と高速を降りていきました。

日が変わらないうちに帰宅し、土日の二日間の走行距離は、

1180㎞をちょっと超えたぐらい、家を出てからは1500㎞弱ってところですね。

頂いたお土産、買ったお土産、


連れて行った秋田犬も、素敵な飼い主さんの手元に^^


二日間でお会いした皆さま。
ありがとうございました^^
Posted at 2018/10/08 19:26:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月02日 イイね!

今シーズンも、あと1か月半! かな?

例年通りであれば、11月中には降雪期を迎える秋田です。
42ヶ月点検をもって冬眠に入るkazu号ですから、今シーズンもあと1ヶ月半というところです。
この1カ月半で、3~4つのオフ会・イベントをこなしたいなあと考えてます!

さて、オフ会といえば「ジャンケン大会」がつきものということで、代休日を利用して景品購入に行ってきました。

秋田空港です。
朝から雨だったのでS660はお休みのまま、エリシオンで行きました。

お目当てはこれ、

大館能代空港・秋田空港共同プロデュースの「秋田犬ぬいぐるみ」です。
ロシアのザキトワに秋田犬「まさる」が贈られて以来、大人気の品であります。
一昨日までは売り切れ状態でしたが、HPで入荷と昨日からの販売開始を確認。

代休日でしたので、めでたく購入することができました。

ジャンケン大会での里親を募集しております^^

すみません。
ここまでまったく話が逸れませんでしたw

では、帰り道は左折すべきところを右折して帰宅路を逸れます。
向かった先はここ、

食堂「んきとい」ではなく、食堂「いときん」です。
右肩上がりになるよう、右あがりなんですね^^
国道105号、大仙市から由利本荘市に向かう山の中の集落にあります。

11時に開店して間もなくでしたので、今日の1番乗りでした^^

店内には、カウンター席と小上がり席があります。
こちらは、秋田ではコスパ最高と言われるカツ丼で有名なお店ですね。

メニューは確認程度に見て、注文したのはカツ丼です。
注文から10分ほどで着丼です。

小ぶりなカツ2枚がドーンと乗ってます。
見た通りですので、蓋は乗ってきませんでしたw
甘じょっぱく、味は昔ながらのオーソドックスなカツ丼ですね。

食べ進めたところで、断面を披露。

決して薄いロースカツではありませんでした。

平日とはいえ、この後もたくさん注文が入るのでしょう。
厨房では、カツがいっぱい揚げられてました。


ラーメンもありますが、気になるメニューはこちらですね。

次回は「ホルモン定食」にしたいと思います。
何故かというと、

お店には、このような「生ホルモン」の販売店が併設されているからです。

現在は、秋田ではコスパ最高と言われる「いときん」ですが、国道105号沿いにはかつて「山根」という爆盛り食堂がありました。


店主と女将が亡くなり、数年前に店を閉じてしまいました。
5年前にカツ丼と戦い勝利しましたが、二度と行くまいと誓ったお店でした。

逸れた道を戻り、帰宅しました^^

では、今シーズンの残り1ヶ月半も、よろしく遊んでやってくださいますよう、お願いいたします。


Posted at 2018/10/02 14:50:25 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スギりん 誕生日おめでとうございます!そういえば,今年の誕生日のプレゼントをもらっていないなぁ笑」
何シテル?   09/29 21:06
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1 23456
7 8910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation