• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

2018シーズンを振り返ってみましょう③

9月を過ぎると,冬眠までは2ヶ月を切ります。
それに,11月に入ると,いつ雪が降ってきても不思議ではないという北東北ですから慌てるように遊ばないといけません!

10月
10月最初の日曜日(7日)はH.L.Sです。
が,まっすぐのモテギ入りはしませんでしたw
二日前の金曜日の夕方には自宅を出発し,新潟いる娘に,「晩飯ごちそうするから,お父さんを泊めてくれ~。」のお願いです^^
翌朝5時起きて,出発すれば集合場所までは3時間ほどで到着!
「フッキーさん主催の長野オフ 1日目」に参加です!
これもサプライズ的な参加でした^^;
美味しいお蕎麦を食べて、開田高原を駆け巡りました。途中、

行く先々で、先回りした大胆な海パンでタイマンさんが、カメラを構えていてくれました。
夜は乾杯できないので、途中、ソフトで乾杯しました。

「kazuさん,何時までいられる?」,「晩ご飯は?」,ということで,晩ご飯まで同行することに。
19時,みなさんに見送られ,栃木県を目指します。
怪師匠から,最短,最適ルートを教えていただき,3時間ほどで真岡の宿に着きました^^

翌7日(日)はホンダ・ラバーズ・サミット(H.L.S)です。
集合場所の「道の駅もてぎ」に到着すると,すでにたくさんのS660乗りのみなさんがいました。
時間を見計らって移動を開始し,快晴のツインリンクモテギの 駐車場へ。

会場となった駐車場は,施設のどこに行くにも遠く,日を遮るものが何一つないところでした。
良すぎる天気で,気温はぐんぐんと上がり,涼を求めて遠く離れたコレクションホールに退避する人,エンジンをかけてエアコンのきいた車両に籠もる人,早々に退散する人が続出でした^^;
おまけに,飲み物と食べ物販売(車両)が2台ありましたが,ぜんぜん回転しません。
義理立てて最後まで残りましたが,じゃんけん大会も抽選会も空振り。
有料イベント(趣旨は理解できますよ)であることを考えると,来年は・・・。 です^^;(要検討ね)

この日,ビートで参加のモンキー師匠とお会いし,今シーズン8ポイント目のMBP獲得でした。

15日は、「手ぶらで山形芋煮、Ver.F交流、リベンジ蔵王横断ウルトラツーリング」です。
この日は私にとって,2年越しの悲願を達成できた日でした^^
私が参加するときの蔵王は今回も・・・、

ガスがかっかって視界悪し&めっちゃ寒~いでした。
そして、あの時と同じように,オレンジのジャンパーで駐車場入り口でVer.Fのみなさんを迎え、蔵王猿倉レストハウスで芋煮会^^

牛肉の芋煮は人生初、初めての味で新鮮でした。

2019シーズンは,お互いに企画するTRGやオフ会のお知らせを交わし,さらに交流を深めていきたいと考えています。
もちろん,合同企画も。 ゲース隊長,よろしくお願いしますね^^

19日~21日は,2泊3日で千葉のギャグ王こと,モンキービート師匠がお忍びで秋田に来県です。
移動日となる19日は,仕事が終わったところでエリシオンでお迎えし,横手が誇るB級グルメ「横手やきそば」で夕食でした。

2018横手焼きそば四天王店、スフィーダの肉そぼろやきそばですね。

20日は丸一日かけて,秋田を堪能していただきました。
男鹿に向かって,なまはげ館,なまはげ伝承館,真山神社をご案内。
行く途中,北海道よりご来県のs-k-m-tさん,ψブラダクψさんと合流し,旅は道連れワイワイです。
次は,みちのくの小京都,角館をご案内しました。
行く途中,レトロな自販機のある無人ドライブインで,白イカ太郎さんと合流し,さらにワイワイ。
ホストに徹するときは写真がありません^^; あるのは、食べたものばかりですw

角館観光,比内地鶏の親子丼を食べ,次なる目的地の田沢湖に向かいます。
駐車場の出口で,たむけん@ポリバケ2さんが合流,またさらにワイワイとなりました。
田沢湖でみなさんとお別れし,モンキー師匠夫妻と私は横手に戻り,次はsaku1号さんと合流。
夜は「里乃や」さんで,秋田料理(きりたんぽ鍋,いぶりがっこ,とんぶり,比内地鶏,はたはた,…)で宴でしたね。
モンキー師匠夫妻とsaku1号さんをホテルに送り届け,私は帰宅。
後に,その後があったことを知るというw

21日は,千葉方面に向かいつつの観光でした。
ご案内は,陸中一宮の駒形神社,中尊寺,毛越寺でした。
中尊寺は,中学校時代に修学旅行で訪れたというモンキー師匠のリクエストでした^^

平泉や一関あたりには餅文化があるとかで、わんこそばと餅で昼食。
ここでモンキー師匠夫妻とはお別れし,saku1号さんに仙台までを引っ張ってもらいました。
これで,今シーズンのMBPも9ポイント目を獲得でした。

11月
いよいよ今シーズン最後の月となりました。
シーズン最後のTRGオフは,東北OCの納会となるコバルトラインTRGです。
納会は11日でしたが,私は10日には自宅を出て,たくさん寄り道して前日の石巻入りでしたw

今後も、被災地に足を運ぶことは、TOCにとって意義ある活動として継続していきます。

食事でも、お土産で購入でも、わずかではありますが力になりたいと思います。
当日は,朝ラーを食べたがために一番乗りを逃したので,罪滅ぼしに最後は全員を見送りしました。

30日をもって自動車保険を引き下げ,バッテリーを外してkazu号は4ヶ月の冬眠に入りました。

12月
kazu号は冬眠しても,kazu660は冬眠はしません。
2018年最後は,Ver.Fの納会とホンダ・サンクスデーです!
8日,宮城県の村田まではエリシオンで自走し,saku1号さんのアコードに乗って宇都宮入り。
イタリアンなお店でワイワイ・ガヤガヤです。
じゃんけん大会の代わりのくじをひいたら24番で,ぎりぎりで景品らしきをゲットでしたw
納会の後,せっかくの宇都宮ということで,怪師匠の案内で餃子を食べに行き,納会の夜は終わり。

9日は,ホンダサンクスデーでした。
今回は,皆様とはちょっと違ったサンクスデー参戦でしたね。

マイDが参戦中のN-oneレースのピットクルーとしてまたのモテギ入りでした。
私に合わせてもらい,saku1号さんと白イカ太郎さんにも,お付き合いいただきました。
タイヤ交換と撤収作業のお手伝い程度のことしかしてませんが,特権はこちら,

ゲストドライバーとして参戦の方々を間近に見ることができました^^
また来年も,たとえオーナーズパレードがなくても,抽選に外れたとしても,ピットクルーとしてモテギや菅生に潜り込みたいと思っていますw

そしてこの日,とうとう10ポイント目のMBP獲得でありました!
千葉と秋田,遠く離れたモンキービート師匠と,この1年で10回もご一緒しちゃいました!
このようなご縁は,これからも大切にしていきたいと思っております。
来年はどんなご縁があるのか,とても楽しみであります^^

さて,2018年も皆様には大変お世話になりました。
楽しい時間を一緒に過ごさせていただいた皆様には,ただただ感謝であります。
また,2018年は,新しく東北OCの会長となり,会員の皆様にはご心配やらをおかけいたしました。
頼りない会長ではありますが,皆様のお力添えをいただきながら,不信任案が出されない限り,来シーズンも努めさせていただきたいと思いますので,よろしくお願いいたします。

戌年も残りわずか,今年は秋田犬が大ブレイクいたしましたので,最後はこちら。

納会後に、思うところあってクリスマスバージョンを購入してきました。
2018年、遊んでくださいました皆さま、ありがとうございましただワン。
2019年も、よろしく遊んでくださいますよう、お願い申し上げますだワン<(_ _)>

それでは、皆様よいお年をお迎えください!(^^)!

Posted at 2018/12/30 10:29:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

2018シーズンを振り返ってみましょう②

それでは、2018シーズンの振り返りパート2であります!

7月
7月最初は、

7日に開催された、富士スピードウェイでのパレードラン参加です!

雨こそあがりましたが、曇天の富士スピードウェイでした。
それでも、初めての富士SW、今シーズン最初パレードラン参加に大満足でした。

身を乗りだして撮影する方がいましたが、見覚えがあるような・・・。
この日、2018年、4ポイント目のMBPをゲットいたしました^^
当選とも、落選とも言わずにいた富士SWでのパレードランでしたが、巷では「当選してるんじゃない」と囁かれていたとかいないとかw
このあたりから、サプライズ的な行動が目立ち始めましたね^^;
そして、八千代に続きchi-baの集合写真にも入れてもらい、後の大胆な行動を引き起こします。

長距離運転を苦にしない私ですが、一人では心細かったので、今回は宮城のsaku1号さんをお誘いしちゃいました。
ログを確認してみると、

家を出たのが午前1:13、朝の4時に村田でsaku1号さんと合流し、9時前の到着でした。
到着したら、東北から参加しているメンバーさんを探します。
いました、しいま33さん、なし夫さん、セプターさん^^
二人で、激励&慰労のお声がけ任務を果たし、パレードに参加をしたら、早々に退散です。
もちろんの、日帰り弾丸ツアーですから^^
saku1号さんと晩御飯までをご一緒させていただき、横手に帰ると見せかけて大和町泊でしたw

というのも、翌日は東北OCの3周年記念TRGオフ!
月一の定例会会場であるイッズミーを集合場所にして、まずはピザ屋さんに向かいました。

この後、蔵王TRGの予定でしたが、悪天候により断念。
それでも、気が済まず西蔵王を目指しました。

車を並べ、記念写真、ジャンケン大会で盛り上がりましたね^^
東北OC3周記念TRGオフについての詳しくは、Honda Style 91 11月号のP80~82をご覧ください!
Honda Style誌掲載にあたり、昨年に続き、白猫のラッキーさんには大変ご難儀をおかけしました。

15日は何年かぶりの7月第3日曜日の休み。
初参加のABCCSin福島アルツ磐梯スキー場大駐車場です。
会場に行く途中でキリ番ゲット!

磐梯エリアに入ると、朝駆けしている集団をハイドラで確認。
先回りして待ち伏せし、合流しました。

会場に着くと、係の方々が誘導してくれました。
サングラスをかけた誘導係の一人が近づいてきて、「はい、免許証を見せて!」と。
初参加の私は、そういうものだと思って慌てて免許証を探します。
慌てながらも、んっ、この声は・・・。
2018年、5ポイント目のMBPゲットの瞬間でしたw
掲示板に案内スレッドを立ててくれた、たむけん@ポリバケ2さん、会場におこしの皆さんに挨拶をし、所用のため昼までで退散させていただきました。

7月は遊びましたね~
28日、29日はVer.Fの「秋田に行ってみませんか」ツアーです。
もちろん、秋田在住の私は迎える側であります。
28日は、
小安峡でお出迎え→佐藤養助本店別館にて稲庭うどん→増田の内蔵散策→あきたふるさと村→夜の宴 でした。
盆地である横手は、酷暑でみなさんを迎えるという^^;
29日は、
角館観光&比内地鶏の親子丼→田沢湖観光→はちみつやで部活→紫波SA→中尊寺
ホストに徹した私は、あろうことか写真を一枚も撮っていませんでした^^;

S660を通じて知り合った方々が、はるばる秋田に来てくれるという。
感謝、感激、感動の2日間でした。
企画してくれた、チョコ&マロン、ゲース隊長、K_273さん、おこしいただいたみなさん。
本当にありがとうございました^^

紫波SAで、そして中尊寺の駐車場で皆さんをお見送りし、ホストの任務は終了。
給油をして、さっそく遊びに出かけちゃいます^^
一呼吸おいて、絶対に見送った皆さんに追いつかないスピードで、東北道を南下します。
間もなく、後方から接近する白のS660が。
横に並ばれると、笑顔で手を振る たくまおくんでした。 やっべ~、見つかった~^^;でした。
仙台からは常磐道に入り、さらに南下し、この日のゴールは千葉県成田市でした。

30日は、chi-baの「S660 アリランラーメンオフ会!!」です。
いつも集合写真に入れてくれるchi-baのイベントに、いつか参加せねばの思いでやってきました。
でも、連絡を取り合っていたのはINSPAさんとだけ。
サプライズ的な登場です。(chi-baでは恒例のサプライズですねw)
まずは、アリランラーメン(八平)です。

これまで食べた、どのラーメンとも異なる味は、魔性の味。
中毒性が感じられ、要注意な一品でした。
デザートはクインズケーキです。

めでたく、クインズ教に入信ですw
海を見て、玉前神社を参拝し、最後のしめは、ぐうラーメンです。

ん~、味はアリランに軍配です!(私個人の味覚ですので、反論はご勘弁です^^;)
たらふく食べて、颯爽と立ち去ります^^

そしてこの日、2018年、6ポイント目のMBPをゲットしました!
遊びすぎた7月だったので、8月は家族旅行で穴埋めをしましたw

8月
なかなか東北OCの定例会に参加できないでいると、8月の第2日曜も昼から宴の予定が^^;
こうなったら、朝一番の顔出しだけでもと、佐渡旅行のお土産を持ってイッズミーに。
一番乗りで、誰かを待ちます。
予想通りの、なし夫さんの登場!
「なし夫さん、お土産置いて帰りますので、みなさんによろしく。」 の8月定例会でした。^^;

19日は、S660オーナーズパレードinモテギ&Ver.Fの後夜祭です。
しかし、オーナーズパレードはまさかの落選。
そこで、マイDが参戦するN-oneのワンメークレースのピットクルーとしてモテギ入り。

パレードには、saku1号さんの助手席にて参戦させていただきました^^

ここで、2018年、7ポイント目のMBPのゲットです。
後夜祭では、山のような景品がジャンケン大会に寄せられましたっけw

翌19日は秋田に帰るわけですが、どうしても寄りたかった、

大子町ある、S660オーナーさんが営むラーメン屋、醤家さんです。
7月の千葉ラーメンオフでオーナのmiyoとご一緒した際、必ずうかがいますと伝えてました。
「翌日はsaku1号さんと、コニシヤさんに寄りながら帰りますよ」と後夜祭で言ったら、たくさんの方が集まってくれました^^
千葉ラーメンオフの帰路に続き、ここでもコンセプトくんに引っ張ってもらいました。

いや~、充実した7月、8月でありました^^

9月
公私ともに忙しくしていた9月。
唯一参加できたのが、たむけん@ポリバケ2さんが掲示板で案内してくれた「冷麺オフ」です。
ビート乗り仲間さん方主催のオフ会でありますが、案内があれば参加しますよということで。

集合場所の、玉川ダム下流公園に一番乗りしました。
わずかな木陰で、暑さをしのいで待ってました^^;
盛岡方面に移動し、お店の込み具合をみながら、盛岡手作り村内の「冷麺工房・ぴょんぴょん舎」で冷麺の手作り体験です。
こねて、茹でて、食べてと忙しく、画像は無しです^^;
味は、ぴょんぴょん舎ブランドのスープですから間違いはありませんでした。
売店で売っていた、福田パンを食べ、しっとりのコッペパンに感動しました。
ぜひ、お店で購入してみたいものです。(ただし、めちゃくちゃ並ぶらしいです。)

あと9月は、・・・。
あっ、ありました。
私的に山梨県甲府市に行ったとき、

ここ、コラニー文化ホールにフッキーさんが駆けつけてくれ、お会いすることができました。
わずかな時間でしたが、お話をし、嫁車インサイトとお尻愛をし、翌月の再会を約束しちゃいました。
横手から遠く離れた地に、駆けつけてきてくれるS660仲間がいることに、嫁も娘も驚きでしたw

残念ながら、9月のMBPゲットはありませんでした。

と、ここまで獲得した2018年のMBP(千葉のギャグ王こと、モンキービート師匠とご一緒すると獲得できるポイント)は、合計7ポイントとなりました^^

③に続く
Posted at 2018/12/24 16:28:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

2018シーズンを振り返ってみましょう①

kazu号の冬眠入りから3週間。
2018年も残すところ10日となったところで、今シーズンを振り返ってみましょう^^

2018年の「kazu号火入れの儀」は3月24日でした。
バッテリーは外して室内保管していたので、もちろんの一発始動です。
しかし、自動車保険が対物100万円のみなので、ドライブはおあずけです。

3月30日
日が変わり、自動車保険が平常時に戻ったので、いよいよ発進です。
そ~っと家を抜け出て向かったのは、京都の四々寺巡礼です。
着きました!

そして、初マンセー!

午後を44Gで過ごし、夕方はバモヤンでプチ奈良観光に連れて行ってもらいました^^
ヨシタクさん、まこ茶さん、お世話になりました。
そして、冬眠明け初日の走行は、


合わせて948㎞ほどで、完全に目が覚めました^^;

翌日はkazu号の里帰り、八千代工業でのSMGです。
たくさんの記念をいただきました。


会場ではたくさんのみん友さんと再会ができました^^
実はこの前日、「kazuさん、助手席は空いてる?」のメッセージが・・・。
空いていた助手席に乗せたのは、

中は、10㎏はあろうかという千葉産の筍です^^
半年ぶりにお会いしたモンキービート師匠からいただきました。
これが、2018年最初のモンキービートポイントのゲットでした。(以後MBPと呼びますw)
仙台への配達も依頼されたので、帰りは仙台経由で帰宅。
帰りの走行距離は、

てなかんじでした^^;

と、こんな感じで振り返っていたら終わりません。
よって、この先はちょっと駆け足で。 (手抜きとも言う^^;)

4月
東北S660オーナーズクラブも始動です。
2018年最初は、夢メッセみやぎ集合です!

44Gさんが東北カーフェスティバル参戦(昨年に続き)とのことで、今年の会場はこちらに。
集まってくれた皆さんを見送り、感謝の気持ちを込めて会場の撤収作業も手伝いました^^

何かと忙しい年度初めの4月はこれだけ。
MBPの獲得もありませんでした。

5月
なんと、今年のS660オーナーズパレードin菅生は5月。
申し込みたいところでしたが、休みではないということで申し込みすらしませんでした。
この悔しさを何かにぶつけないと気が済みません。

ということで選択したのは、

5月19日 S660communityの「富士の麓でオフ会しよう!」です。
開催前日の秋田は大雨だったため、22時には出発しました。
途中、Ver.Fのみん友さんを頼って、関東の方々と一緒に富士入りをしました。
そこで見かけたエンジンカバーです!

千葉のギャグ王さんですねw これで2018年、2ポイント目のMBPをゲットです!

片道653㎞、往復で1300㎞を走り、気が済みましたw

5月25日 みなさんが菅生でのパレードをしている間は、お仕事を頑張ってました。
パレード翌日、遠方からおこしのみん友さん方が仙台市内観光するとの話を聞き、向かいます。
ほな♫さん、ハピワンさん、モンキービート師匠、とり.さんたちがおりました。
定義山、青葉城址、牛タン司、七夕館と観光をしました。


青目の2台で、お尻愛♡
八千代でできなかった記念の写真を、ここで撮ることができました^^
そして、今月2度目、今シーズン3ポイント目のMBPゲットです!

6月
6月は公私ともに忙しい月だったので、お出かけは1度だけ。
今年は私が主催した、サクランボ狩り&冷たい肉ソバオフです。


「日当たりが良ければ赤いのは当たり前。日当たりが悪い中で赤くなってるものが旨い。」
さくらんぼ園の親父さんが教えてくれました。 なるほどでした。
初めての「といや」さんで食べた肉ソバ、カレー風味のソースカツ丼も美味かったです^^

6月はMBPのゲットならず。
2018年、ここまで3MBPを獲得いたしました^^
※NBPとは、千葉のギャク王ことモンキービート師匠と会うとゲットできるポイントです。ただし、
 片道500㎞以上離れた者しかゲットすることのできない貴重なポイントであります。

②につづく
Posted at 2018/12/22 12:54:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月02日 イイね!

おやすみなさい(-_-)zzz

12月だというのに、雪一つない秋田です。
しかも、今日は快晴!
保険が対物100万だけなのですが、自宅から2分ほどなので勘弁してもらい横手公園に。
もちろん、スピードもかなり控えめで走りましたのでご容赦ください。

何故かというと、

これです!
横手公園から見る、横手市街地と鳥海山&kazu号です。

鳥海山が良く見えないという方に。

本家の富士山に負けず、出羽富士も美しい姿でしょ^^
これをお届けしたかったのです。

その後、車庫を片付けて冬眠準備完了。
とここで、ひとっ走り嫁さんの実家まで「りんご」のお届け~。

帰ってきたら、「バッテリー外しの儀」です。

バッテーリーも外れ、いよいよkazu号は本当に冬眠入りとなりました。
お目覚め(火入れの儀)は3月下旬を予定しております。

全ての作業を終えたころには、

夕焼けに空に鳥海山のシルエットが美しく描かれておりました^^

では皆様、「おやすみなさい(-_-)zzz」

なお、私kazu660は冬眠はいたしませんので、引き続きよろしくお願いいたします^^

Posted at 2018/12/02 20:22:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スギりん 誕生日おめでとうございます!そういえば,今年の誕生日のプレゼントをもらっていないなぁ笑」
何シテル?   09/29 21:06
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation