• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazu660のブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

冬支度第1弾!

冬の足音も聞こえて参りました。
では、冬支度に入りましょう^^

まずは今季、初めての冬を迎えるN-WGNから。

スタッドレスタイヤの選択は、iceGURD 6 IG60 です。

冬用にも白のホイールを準備いたしました^^
がしかし、よく見ずにポチっとしたら、センターキャップが無いという・・・^^;
仕方がないので、汎用のものを買って、それなりに飾って、こうなりました。

何だかとってもスポーティーになっちゃいました^^;
N-WGNが目指したコンセプトからは逸れましたが、まあよしとします。


納車から3か月ちょっとを頑張った夏タイヤ&ホイールを洗いまして。
冬支度第1弾の完了です^^

さて、午後からはS660の54カ月目の点検です。
Posted at 2019/11/17 13:15:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月10日 イイね!

全九オフ往復3300㎞ 番外編

全九オフから1週間。
そういえばで、遅ればせながらブログに書き損ねたいくつかを。

☆九州上陸中の2日間を除くと、S660との遭遇はほとんど無し。
 往復で3000㎞も走ったのにです。
 記憶にあるS660との遭遇は、わずかに4台という。
 (日が暮れて以降の走行中については、見逃しもあるかもしれません。)
 往路では、北陸道を時速84㎞で巡行中に追い越していった白1台のみ。
 復路では、大麻比古神社の駐車場で見かけた白、北陸道を時速84㎞で走行中に追い越していった白、新潟県燕市から新潟市に向かう国道116号で3台前を走っていた黄色の計3台。
 日本海側の走行が多かったことが、低い遭遇率につながったのかと分析。
 それにしても、遭遇率低し^^;

☆遠出するときは、地図データを更新しておいた方がいい。
 特に地方では、自動車道の整備が進んでおり、kazu号のカーナビ(ゴリラの2016年モデル)には存在しない道路がけっこうありました。
 その多くが無料区間であったりで、先を急ぐには好都合の道路ばかりでした。
 5インチのG500Dですから、価格的に地図データを更新するか、新しいモデルに買い替えるかの判断が難しいところであります。

☆押しボタン信号は、平常時黄色点滅の県もあり。
 違和感を感じながら走っていて気づきました。
 歩行者用の押しボタン信号が、普段は黄色の点滅になっているんです。
 下道を走った鳥取県と島根県がそうでした。
 前後の京都府、兵庫県、山口県は青信号だったと思います。
 都道府県によって違うんだと初めて知りました。
 ちなみに、秋田県の平常時は青ですね。

☆長距離ドライブにRECAROシートは必須です。
 一度走り始めると、途中休憩が面倒で走り続けてしまう自分です。
 今シーズンからkazu号に導入したシートがこちら、

 RECAROのSR-7です。
 どんなに長時間走っても、腰にくることもなければ、身体が凝り固まることもありませんでした。
 車から降りたときに感じます、身体に負担がかかっていないことが。
 おかげで、大した疲れも感じずに秋田⇔九州を走り切ることができました。

来週の日曜日に伸びた54カ月目の点検を終えたらkazu号の冬眠準備完了です。
来シーズンに向け、冬眠中に地図データ更新かゴリラ買い替えかを悩むとします。
Posted at 2019/11/10 20:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月06日 イイね!

ありがとう全九オフ では、秋田に帰ります^^②

九州遠征もいよいよ最終日。
帰宅の日となりました。

最終日の出発の地は富山県砺波市。
前日、ガソリンが尽きた地がここでした。

飛び込みで入ったホテルでしたが、とてもよかったです。

秋田までは500㎞を超える程度ですから、出発は7:40とゆっくりです。
1時間も走ると富山県を抜け、新潟県に入りました。
この新潟県が本当に長~いんですよね。

糸魚川を過ぎ、上越、柏崎と進みます。
今日も安定の時速84㎞走行です^^

このスピードが好燃費へとつながります。 ※報告は最後の方で

なぜ、85㎞ではなく84㎞なのか。
そこにはちゃんと理由がありまして、それはというと

ヴァンヘイレンのアルバム「1984」です。
収録曲のJumpは、シンセサイザーの前奏が超カッコよいです。
35年経った今でもテンションが上がっちゃいます^^
ちなみに、kazu号のUSBには80年代を中心に200曲近い洋楽が入っていて、常にそれが流れています。
全部を聴くだけで、10時間はかかっちゃいますw
というわけで、84㎞なんです。

さて、長岡を過ぎ、11時が近づいたころには三条燕ICです。
いい時間ですし、ここは燕三条背脂ラーメンしかありません。
平日だし、「杭州飯店」に行ってみたいなと思い調べたらお休み~
気を取り直して選択したお店がこちら

「大むら食堂」さんです。
評価もなかなか高めなので、ワクワクです。
着くと、お店の前を掃除していたお店の方が、「秋田からですか?」、「何時間かかりました?」と。
「ここからだと高速使って5時間くらいですかね。」
「でも、今日は九州からの帰り道に寄ったので・・・。」
驚きというか、呆れたかのような顔してましたw
カウンターに座り、注文。ほどなく着丼、

チャー・シュー・メーンです^^
んっ、粗みじん切りの玉ねぎということは・・・。
はい、予想通りしょっぱいラーメンでした^^;
メニューにはライスとのセットがA,B、Cと3つもあります。
しょっぱいラーメンをおかずにご飯を食べるのがスタンダードなのかなと。
ラーメンは美味しかったですが、スープはしっかり残してきました。
年齢と共に、味の濃いものと脂っこいものが苦手になってきていることを実感。
もし次に来ることがあったら、ネギ中華にしようと思います。

ここから新潟市までは下道をいきます。
新潟にいる子供らのアパートに、お土産を置いていきます。
まずは息子。

いるわけないだろうと思いながら、ピンポーン!
しばらくして「はい。」
何故いる? 授業はないのか?
1限はあったけど、あとは午後の授業だから一度アパートに戻ったとのことでした。

次は娘です。
まさか娘もいたりするのかと思いながら、ピンポーン!
し~ん・・・ 何だかほっとしました。

郵便受けにお土産を突っ込んで、ラインにメッセージを残しておきます。

これで、後は自宅を目指すのみです。
さらに100㎞ほど走って、やっと新潟県を抜けて山形県です。
山形県を縦断する途中で、ゲットしました。

旅の途中、54321㎞はゲットし損ねました^^;

東北にはすでに冬の使者も来ています。

稲刈り後の田んぼには白鳥です。
そういえば、九州や四国の稲刈り後の田んぼは、また稲が20㎝ほどに伸びてましたね。
九州遠征を終え、kazu号は週末に54カ月点検をし、冬眠準備に入ります。

山形県を抜け、秋田県入り。
予定では家を出てから156時間後に帰宅予定でしたが、1時間ほど早く帰宅。

総走行距離は3397㎞、燃費はメーター表示でリッター25.4㎞でした。
給油したガソリンは全部で130.82リットル。
タンク内のガソリンを10リットルほど減らしたので、
総量としては140.82リットルといったところです。
実燃費はリッター24.1㎞ですからCVTとしては上々です。

最終日に最後の3つのミッションをクリア。
8.新潟の娘と息子にお土産を届ける。
9.高速道路上で、お高いガソリンは給油しない。
最後の10個目は、「事故無く、無事に帰宅する!」でした。
これで10個のミッションを全てコンプリートです^^

今回の旅は、
秋田→山形→新潟→富山→石川→福井→滋賀→京都→兵庫→鳥取→島根→山口→福岡→熊本→大分→熊本→大分→愛媛→香川→徳島→兵庫→大阪→京都→滋賀→福井→石川→富山→新潟→山形→秋田
とたどり、鳥取、山口、熊本、大分、香川、徳島に初上陸できました。

九州S660オーナーズクラブの方々には感謝でいっぱいです。
遠かったですが、本当に行ってよかったです。
また、道中、たくさんの励ましをいただき、みん友のみな様にも感謝です。
今シーズンを締めくくる、とても楽しく充実した九州遠征でした^^
Posted at 2019/11/06 20:25:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月05日 イイね!

ありがとう全九オフ では、秋田に帰ります^^①

全九オフを終え、夕方には佐賀関から愛媛に渡り、西条市まで進めました。
では、秋田向けて出発!

今回、帰路の選択は四国横断ルート。
実はこれ、ホンダの専務執行役員だった峯川さんから聞いたルートでした。
峯川さんはプライベートでN-oneのワンメークレースに出場していて、8月のモテギでのレースでマイDの隣にパドックが割り当てられていました。
(実は、そのような大物であることも知らず、何気に話してました^^;)
その際、「九州に行くときは、四国を抜けると楽に走れる。」と言ってたんです。
それが頭に残っていて、四国横断ルートを選択したわけです。

さて、愛媛を抜けるとそこは香川県。
そう、うどん県です。
時刻とタイミング的には三豊市あたりがよさそうなので、ネットで検索し「上杉食品」なるお店を選択。
着いた瞬間、ガーン! お休みで~す。
周辺のよさげなお店もお休み^^;
仕方ないので、走りながら適当なところで飛び込むことに。

その間に、こちらに参拝。

讃岐国一宮 田村神社です。

旅の安全を祈願ですね^^

看板に「セルフ」と書いたチェーン店のようなお店はちょこちょこ出てきます。
見送って、見送って、東かがわ市まできて飛び込んだのがこちら、

手打ちうどん 讃州讃岐屋といお店です。
車を停めたら、たまたま表にいたお店の主人が。
「かっこええなあ、この車。 なんていう車? なんぼするの?」ってw
選択はシンプルに「きじょうゆうどん」 慌てて食べて写真撮り忘れ^^;
美味いです。
普通のお店でこの美味さは驚き。
うどんレベルの高さを感じました。
香川もそろそろ終わりかなあと思ったころ、何やら車がいっぱいあります。

東かがわマルタツ手打ちうどん 伊座本店です。
さらっと一杯しか食べてないので、はしごでいきましょう。

先の店に比べると、茹で加減は強め。
表面はやわらかめですが、しっかりとした腰。
秋田の稲庭うどんもいいですが、讃岐うどんもいいですね。

さて、香川県に続き、徳島県に初上陸。
ここでも参拝です。

阿波国一宮 大麻比古神社です。
ここでも、さらに旅の安全を祈願です。
田村神社もそうでしたが、七五三で人はいっぱいです。
我が子らにもありましたね、こんな頃が^^
でも、いくら七五三とはいえ、

こんなサービスまでしなくても・・・
(注目されてると勘違いされないよう、後ろからこっそり)
実際、子どもたちも、それほど喜んで近寄っていきません^^;


鳴門海峡を渡って、さよなら四国です。

淡路島を抜け、本州に戻ります。

スーパーな車たちが4台、追い越していきました。
4台で価格的にはS660が50台ぐらいでしょうかw

この日はガソリンが無くなり、富山県砺波市で今日はここまで。
スタンドに入ったときのRANGEは2㎞でした^^;

この日は、ホテルのWi-Fiの調子が悪く、ブログ更新を断念。
おかげでゆっくりと休めました。

この日もまた一つミッションを完了。
7.香川県で讃岐うどんを食べる
残るミッションは3つです。

今日はこここまでにして、②に続く

Posted at 2019/11/05 21:33:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月03日 イイね!

来たぞ九州 全九オフ参加の旅②

いよいよ全九オフの日です。
(人の顔やナンバーの処理が大変なので、今日は写真は超少ないです^^;)

ここまで自走すること4日目ですから、車はとても汚れてます。
探しに探し、見つけました。
イエローハット日田店の敷地内にコイン洗車スペースがあるじゃないですか。
6:30に朝食を食べ、ホテルを出て洗車です。
昨日は阿蘇山の噴煙もちょっと被ったので、ちょどよかったです。

車も奇麗になったところで出発です。
会場には9:20頃に着いたでしょうか。
昨日ご一緒していただいた方々が笑顔で迎えてくれました。

車を停め、ハイドラを切ろうかと思ったときのことです。
画面にモンキー号の姿が。
一瞬ですが頭が混乱し、何かの拍子にハイドラの地図が千葉に飛んだかと思いました。
でも、間違いなく会場近くいて、こちらに向かっていました。
両手を振って迎えようと思ったら、なんとモンキー号は会場横を素通りです。
流石! ここでも見せてくれました。「モンキーターン!」
ということで、先に九州オーナーズクラブの方々に挨拶を済ませることができました。
今年一番のサプライズでしたね^^

車両は県別の整列ですが、本州はひとくくりです。
列ごとの自己紹介。
ここで「秋田から来た・・・」で、軽いどよめき。
その後、主催者からのあいさつです。
会長挨拶とMCは、とも☆さん。
実に愉快なMCでありました。
クラブ紹介、スタッフ紹介と続きます。

ここで、予告なしの姉妹クラブの紹介。
「kazuさん、来て」
山口とともに、東北のオーナーズクラブを紹介していただきました。
お立ち台に立たせていただき、自己紹介とご挨拶。
「秋田から来た・・・」で、またもどよめきでした。


いや~、実に見事でした。
九州S660オーナーズクラブさんの、組織力、企画力、行動力。
感心するばかりでした。
少なくとも我がクラブには、そこまでの力はありませんね。
見習いたいと思っても、絶対に真似もできません。

オークション、じゃんけん大会と続きます。
どうせ勝てないだろうと、軽い気持ちで参加すると勝てるものですね。
何回戦目でしょうか、勝ち残りゲットしたのがこちら。

秋田では手に入らない品であります。

楽しい時間は過ぎ、解散の時間です。
探して、お世話になった全員にご挨拶をしたかったのですが、フェリーの時間もあり会場を後にしました。
九州S660オーナーズクラブの皆様、本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
あっ、小車新会長、就任おめでとうございました。
九州の皆様の暖かさに触れさせていただいた2日間でした。
東北におこしの際は、必ずお声がけをしてくださいね。
全力でサポートいたします。

休みはあと2日。
ゆっくりもしていられず、会場から大分県の佐賀関に向かいフェリーに乗船です。

グーグル先生によると、秋田までの最短ルートはフェリーで四国に渡るルートのようです。
今日はあまり走ってないので、下船後も少し距離を稼ぎました。
会場から260㎞ほど進み、今日は愛媛県内にて宿泊です。

今日こなしたミッションは1つ。
 「全九オフに参加する!」 でした。
帰路も安全運転に努め、秋田に向かいます。

あぁ、明日の宿はとってません。
力尽きたところを明日のゴールにします^^;
Posted at 2019/11/03 23:23:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@スギりん 誕生日おめでとうございます!そういえば,今年の誕生日のプレゼントをもらっていないなぁ笑」
何シテル?   09/29 21:06
kazu660です。 2016年にS660の購入をきっかけに,情報を得るためみんカラを始めました。 よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
34 5 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

オニツカタイガー SCLAW 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 23:49:33
タイプR ドラレコ・リアカメラ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 05:56:05
タイプR フロントスピーカー交換 TS-F1740S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 08:05:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR シビこ (ホンダ シビックタイプR)
令和5年 4月2日納車 3年半ぶりのメイン車購入です。 クラッチを踏めなくなるまで乗るつ ...
ホンダ S660 kazu号 (ホンダ S660)
平成27年5月23日に,納車 12月~3月は冬眠します^^;
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
通勤の足として購入。 今は息子へと譲られ,息子のメイン車両となっています。 カチッとした ...
ホンダ エリシオン ホンダ エリシオン
家族でお出かけはエリシオン^^
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation