• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月19日

バックカメラクリーナーの動作音サンプル

バックカメラクリーナーの動作音を撮影してみました。
機材としては手持ちのiPhone7Plusになるので、実際に聞こえるとおりに撮影できているとは思えませんが、参考にはなると思います。


iPhoneをマツダコネクト前(シフトレバー上あたり)に構えて撮影したものです。


iPhoneを運転者の顔の前で構えて撮影したものです。


撮影して気づいたのですが、意外と大きくないように聞こえますねw
実際はもっと大きい印象があり、誰でも確実に気づくレベルの音なんですけど(汗
ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2017/01/19 09:46:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/21
とも ucf31さん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

アバルト695 コンペティツィオー ...
白二世さん

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

【 オーダー品 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2017年1月19日 10:02
生じゃないから聞こえない・・・。

耐久性考えリレーかます方が良いんじゃね?とサービスマンにも言われました。検討中です。

まだサービスネット上に施工図見つけられない?出ていない?とのことで、DIY出来てません。おかしいですよねぇ~。
コメントへの返答
2017年1月19日 11:31
動画では小さいですが、バックブザーが聞こえる前にチッチッチッと聞こえませんか?
1つめの方がはっきりわかるかもしれません。
実際はもっとはっきり聞こえます。

バックモニタカメラクリーナー取り付けキットの取扱説明書・取付説明書・架装点検シートなどが存在します。
出てないわけないですねw
2017年1月19日 10:30
サンプルありがとうございます^_^
何かノックされているみたいで、好みは分かれますね〜
コメントへの返答
2017年1月19日 11:36
個人の印象としては、動画よりももっとはっきり聞こえます。
音楽などをある程度の音量で聞いていれば気にならないかもしれませんが、普段からあまり大きくない音量の私の場合は、良く聞こえます。
ただ…
かなり慣れてきましたw
うちの場合はATなのでどうせバックブザーが鳴るのでその音の一つと考えたり、保証は3年6万kmあるので壊れても無償交換だから気にしなければいいという考えもあるかなと、最近は気にしないようにしています(汗
2017年1月19日 10:34
とても参考になります。ありがとうございます。
つけようか迷っていましたが動画の時点で音が気になる僕には合わないオプションでしたw
コメントへの返答
2017年1月19日 11:39
実際はもっと大きく聞こえるので、動画の時点で気になるようならオススメは出来ないですねw

ただ私は、最近慣れてきたのか、最初ほど気にならなくなりました(気にしないようにしてるともいいます)。
今度Dに相談してみようかなと思ってますので、改めてブログでも書かせていただきます。
2017年1月19日 12:23
音量というよりも、音質が他のブザー音等と違うので気になり出したら意識してしまいそうですね。
とくにMTだとR時に音が無い分よく聞こえるかも。
でもそのうち慣れそうな気もするのがまた微妙。( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2017年1月19日 12:30
実際の音量はもう少し大きい印象ですね。
ただ…
ご指摘の通り最初に比べたらかなり慣れてしまいました(爆
MTの場合はバックブザーがないので余計に目立つというデメリットもありますが、Rに入ってるとわかるので逆にいいかも?と思いましたw
2017年1月20日 19:09
取付説明書、サービスネット上にはまだ出ていないです。
発売2月なので当然かも知れません。

関東マツダあるよと話しましたが、架装センターは2月渡しの車用に持ってるの間違いないんで、そこから回してもらったかも知れないねぇ~と。


CX-3・デミオ用の取付説明貰ってきて参考に作業するようにしました。

見たところ、デミオでは電源をカーゴランプ・信号線をバックランプ、CX-3はどちらもバックランプから取ってます。

どっちでも良いのなら、デミオで分けてる理由が見えないし、容量不安ならバックランプから取ると指示する意味もわからないし、不明です・・・。
コメントへの返答
2017年1月20日 21:04
今回は引き渡しの時にいります?っていわれたのでいらないといって処分してもらったので手元にはないですが、実際にあったので何処かから入手したんでしょうね。
1月発売のウェルカムランプの時は12月に取付でしたが、それはそういえばマツダパーツ(株)からFAXで送ってもらっていたようなので、今回もそうだったのかもしれません。

CX-3とデミオの違いは、バックカメラが標準装備かDOPという違いもあるのかもしれません。
デミオのDOPカタログ見ると、かなり細かくバックカメラの設定が分かれていますので、パーキングセンサーとリアフォグの有無の組み合わせでケーブルがそれぞれ異なるようです。
このあたりも他の装備品の関係で分かれていると思うので、その関係ではないでしょうか?

うちの車両がどっちで付けたかは聞いてませんが、明日で良ければ電話で確認しておきます。
2017年1月20日 21:36
なるほど確かに、デミオは色々細かく設定有りましたね。なんでこんな細かい??と呆れ気味で見たの思い出しました。

常時電源別で取るとなると、線上から室内に引き回さないとイケないですねぇ、面倒・・・。(^^ゞ

でもその方が内容的には安心ですね、聞いてもらえると助かります。m(__)m


デミオ・CX-3用以外はまだ出てこない、何なら画面見せましょうか?とまで言われてしまいました。(笑)
コメントへの返答
2017年1月21日 19:53
とりあえず作業をしたものに確認してくれるということでしたが、現時点ではまだわかっていません。
すみません。

実際に取り付けた内容とは別に、取付説明書について確認をしましたが、今はまだメーカーから直接取り寄せないと駄目なようです。
うちのDはマツダパーツに依頼してメーカーから取り寄せて作業をしたと言うことでした(作業後、私がいらないといったので破棄したそうです…)。
再度取り寄せるようにお願いしたのですが、メーカーが月曜日まで休みなので月曜日になるということです。
届いたら内容を確認しておきます。
2017年1月21日 20:37
色々ご丁寧にありがとうございます! m(__)m

ところで、例の書き換えの方情報集まってますか?
わたし、ある事情で置いてきぼりです・・・。(^^ゞ
コメントへの返答
2017年1月22日 19:37
確認できましたので報告です。
アクセラの場合の電源接続については、

1.コードのハーネス赤線と青線をバックランプハーネス茶色と分岐接続
2.コードのハーネス黒線をバックランプハーネス黒線と分岐接続
※上記をエレクトロタップで接続後、エレクトロタップ・車両ハーネスをカットしたウレタンテープで巻き付け

という指示になっています。
必要であれば説明書の写真でも何処かにアップしますのでメッセージでもいただければと思います。

例の方は、私も現時点では止まってしまってます…
あれから2017年モデルについて質問を書き込みしている人がいましたがレスがないので…

プロフィール

「交通規制の件で所轄に電話したら担当した警察官が話しの中で、

規制箇所は管内で数百あるのに警察官で取り締まりするのは無理無理
一時停止違反や信号なども24時間取り締まりしろとでも?

と、職務放棄というか開き直りのような発言をw
事実そうだけど警察官が市民に言ったら駄目だろ(苦笑」
何シテル?   08/21 09:35
2015年3月25日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] フロントカメラカバー取外・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 13:13:02
ヒューズ配置表[作業用控]+ヒューズ電源の使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:29:37
W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:38:31

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) だいせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
DBA-BL3FW
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディションからの乗り換え。 フェイスリフトでV8復活と ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary 型式 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディション (RHD) 2024年6月3日に納車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation