• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年05月26日

改めてMAZDA3に試乗してきました

本日、改めてMAZDA3に試乗してきました。
比較対象としてアテンザの試乗車にも試乗し、さらにDへの行き帰りに使った愛車とも比較しました。

MAZDA3
15S AWD

2018年型アテンザ(本日時点で最新モデル)
25S FF Lパッケージ

BMアクセラ
22XD AWD

の比較になりますので、エンジンについては一切比較はしませんw
当たり前ですが、比較しても何の意味もないですし。
また、以下についてはあくまで個人的な見解でなかなかわかり憎い説明になっています(汗
写真もほとんどありませんので、あらかじめご了承ください<(_ _)>

試乗の順番としては「MAZDA3→アテンザ→BMアクセラ」になり、3台とも同じ道(市街地)を走りました。

■静寂性・遮音性について
まず結論からいうと、

アテンザ>>MAZDA3>BMアクセラ

という並びで大きくなっている方(左側)が静寂性・遮音性は高いという印象です。
前回の発表直後の試乗でも感じていましたが、アイドリング時からアテンザがやはり頭一つ抜けてる感じです。
音楽を小さな音量でかけてると、エンジンがかかっていてもアイドリングストップしてるのでは?と錯覚してしまうほど静かでしたし。

MAZDA3のほうがBMアクセラより静かだなと思う箇所は多々ありました。
信号待ちなどで、隣の車線にバスやトラックなど比較的うるさい車両が止まっているときにMAZDA3は静かでした。ここはBMアクセラは足下にも及ばないかなとw
ただ、走行中に関しては、MAZDA3もそこそこロードノイズも入ってきますし、うちのBMアクセラはS007Aを履いていますがそれと比べても劇的に静かだなという感じはしませんでした。

■足回り
構造がトーションビームかマルチリンクかは全く気にせず乗りましたが、

アテンザ>MAZDA3=BMアクセラ

という感じでした(左側がより良い評価)。
まず、少しでこぼこしたアンジュレーションがある市街地では、アテンザは軽くいなしてくれて極端に言うと足回りだけで段差を乗り越え吸収してくれる感じです。
多少車体は揺れますが、今回の3台の中で同じ箇所での揺れが一番少なかったです。
また、揺れてもすぐに収まりました。
特に違いがわかったのが、信号のない普通の踏切を越えるところです。
踏切が若干高くなっていて、登って越えて下る踏切で線路が道路に対して垂直ではなく斜めになっている踏切になります。

MAZDA3とBMアクセラについては評価は同程度ですが、動きが微妙に違いました。
フロントが段差(蒸気の踏切など含む)などに入った時はMAZDA3の方がふわっとした感じで突き上げなどありませんでした。
その後リアがその段差に入ってくると、BMアクセラの方は特に変化無しなのですが、MAZDA3は若干上下左右方向の揺れが大きくなり収まりもBMアクセラよりも若干遅くなる感じです。
ただ、MAZDA3のものは嫌な感じの揺れではなく「そりゃあこんだけでこぼこしてりゃなるよね」という感じの動きですし、今回のBMアクセラアクセラは純正の足回りではなくバネレートも高くなっているローダウンスプリングに変更してあるため、純正同士の比較ではありません。
最初から最後まで一貫した揺れや突き上げのBMアクセラと、フロントとリアで微妙に揺れや突き上げが違うMAZDA3(といってもいずれも酔うわーという様な不快なものではないです)という感じで、評価としては同程度かなと個人的には思います。
ここは、助手席の嫁もMAZDA3のときにうちのXDと同じ感じでいいねといってましたので、おそらく間違いはないかなと(苦笑

と、ド素人の下手くそな簡単比較レビューでした(爆
このあたりの感じ方は人それぞれですし、今乗っている車など比較対象によってはまた印象も変わってくると思うので、トーションビームだからと毛嫌いせず是非一度試乗はしてみてほしいなとw

その他で気になったことが。
試乗中は最初はラジオなど一切かけずに乗っていましたが、Dにつく前にMAZDA3でFMラジオをかけてびっくりしました。

標準スピーカー(8スピーカー)の音が良すぎる(爆

Dに戻ってから、今回は試乗しなかったセダンのXDのBOSE搭載車で視聴させてもらいましたが、BOSEじゃなくてもよくね?というほど標準スピーカーでも非常にいい音でした。
うちのBMアクセラがBOSEですが、それよりも良かったかも(苦笑

あと、MAZDA3に乗ってDに戻ってアテンザに乗り換えたときに衝撃を受けたのが…

360度モニターの画質が劇的に良くなっている

ということでした。
もちろん単体でみても綺麗なのはわかりましたが比較する形になってはっきりと。
MAZDA3の360度モニター&フロントカメラの写真です(ドアを開けてるので360度モニターの方は合成画面のサイド画像がおかしな事になっていますw)。


アテンザの360度モニター&フロントカメラの写真です。


MAZDA3に乗ってDに戻ってきてアテンザに乗り換えたとき、嫁が「壊れてるんじゃないの?」と言ったくらい画質に差がありすぎです。
MAZDA3は全てデジタルで直結で、旧型のマツコネはコンポジット接続ということなんで劣化は仕方ないですが、ここまで違うとは…
すぐに比較した形なので、画質の違いも必要以上に気になったんでしょうけど。

ちなみに、うちのBMアクセラは残念なことに360度モニター搭載される前の年式なのでついていないため比較は出来ませんでしたが、まあ同じでしょうね。
ただ、うちの360度モニターがないただのバックモニターについては、360度モニターのフロント画像ほど酷くはないので、もしかするとフロントカメラの性能が違っていたり、360度モニターの画像処理でさらに劣化する何かがあるのかもしれませんがこのあたりは不明です。

このマツコネの画質の差は、ナビ画面や他の設定画面など全般において格段の差がありました。
でも、今年のアテンザの年次改良ではマツコネは新型にならず従来のままだと言うことなので、はあ?という感じなのですが(苦笑
簡単に載せ替え出来ないくらい車両の深いところまで影響してしまってるんでしょうね。

試乗でMAZDA3からアテンザに乗り換えたとき、今日はかなり暑くてMAZDA3ではファブリックのシートでしたが背中から太ももにかけて汗ばんで熱を持っていましたけど、シートベンチレーションで涼しく快適に試乗できました。
一応最上位グレードとなるはずのXのLパケやバーガンディについてはまだ未確定な部分もありますが、現時点ではベンチレーションがないのがやはり残念かなと。
一度シートベンチレーションを体験してしまうと、ないと厳しいと思いますw
これからの季節はエアコンだけではどうしてもシートに密着する部分は汗かきますし。

他には…これですね。


これはリアです。
今回、BMアクセラより15mmほど車高を下げていると言うことでした。
さらにツメ折りもしていると。
それでなぜこの隙間?w
これならツメ折る必要なかったのでは?と思うんですけど。
フロントはこれより隙間は多少少ないですが…同様にツメ折りする必要なかったよねという突っ込みが出来そうな感じでした。

最後に、何シテルでも書きましたが、新型マツコネではコネクテッドサービスが提供されます(グレードによっては不可)。
こちらは、緊急通報してもらったり、アプリで車両の状態を確認したりロックをしたりアップデートを実行したりと、マツコネの当初のもくろみをようやく体現した形になりますw
こちらなのですが注意点として「OBD2に他の機器を接続すると正常に動作しなくなる可能性があるので接続しないように」といったものが存在するようです。
これって、レー探をOBD2につないで車両情報表示したり出来ないって事ですよね。
もう本当に社外品は見た目だけのものだけしか使えない時代になってきましたね(苦笑
ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2019/05/26 21:58:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ツバメ2025 ~第1章~
アーモンドカステラさん

第4土曜日なので都筑PAへ
彼ら快さん

スタ〜ト♪スタ〜ト♪これから始まる ...
taku☆32さん

花の駅せらへ大谷現る!?
mimiパパさん

宇和島&梼原を巡って帰って来ました ...
S4アンクルさん

自転車の違反にも青切符や赤切符
パパンダさん

この記事へのコメント

2019年5月26日 23:37
試乗記第二弾ありがとうございます(・∀・)タメニナルー
こうして読んでみるとBM型は走りに関しては定評があったのでその辺は何とか維持しつつ、それ以外でさんざ叩かれた弱点を改良していった正常進化型(エボリューション)って気がしてきました
商品としては至極全うだと思います
マツダが言う新世代(レボリューション)かどうかは置いといて(汗)

OBD2とかはまぁ実際に繋いでみなきゃ分からないという事で(笑)
コメントへの返答
2019年5月27日 0:17
どこかでBMアクセラでのマルチリンクについて間違いでしたみたいなこと言ってましたので劇的に進化したのかと思いきや、個人的には同じでちょっとがっかりという感じでしたw
比較したうちのBMアクセラは純正足じゃないので単純な比較にはなりませんが(苦笑
ただ同レベル(人によっては上かも)なので、内装や静寂性や音響性能は格段に上がってるので確実に進化ですね!
あ…エンジンが…w
嫁は助手席でも窓の小ささやダッシュボードの張り出しなどで圧迫感があるし、ケツのツルッとした感じが好きじゃないし、やっぱりシートベンチレーションがあるアテンザがいいと申しておりました(爆
2019年5月27日 0:48
うちのかみさんもリアの、のっぺり感がチョットカッコ良くないかも、と言ってました^_^

とにかく、Xが気になりますね!
コメントへの返答
2019年5月27日 0:57
女性にはあのリアは不評なんでしょうか?w
今もmasaさんのアップしてくれたブログの写真を見せて確認したんですが、やっぱり駄目だと(苦笑

Xはとりあえず、未定となってる箇所のスペックだけでも早く教えてほしいです(爆
2019年5月30日 12:26
先日Mazda3を試乗してきましたが、マツコネの進化には非常に驚きました!
以前だいずぱぱさんが仰られていたように操作感がカクカクからヌルヌルに進化しましたし、画面が大きく画質も全く違いました(CX-8に乗ってからの残念感がすごかったですw)
Mazda3の内装の質感や新型マツコネをこれからの車種に順次展開していくと思いますが、Mazda6はやはり次期プラットフォームからの採用ですかね^^;
コメントへの返答
2019年5月30日 12:37
新型が元々マツダのやりたかったマツコネなんでしょうけど(苦笑
アテンザに乗り換えたとき、びっくりするくらい格段に画質も良くなってるんで、あれはちょっと衝撃でしたw
MAZDA6はタイミングの都合もあるでしょうし、本当のコネクテッドサービスの為の機器もあるようでその関係で旧型のままのようですね(汗

プロフィール

「レッドブルは来年もホンダと組んで、RBPTはレーシングブルズのみという噂がw
まあ今も2チームに供給してるし、来年以降もレッドブルとアストンマーティンの2チームに供給も出来るはず。
さらにはレギュレーションが変わるので台数が多い方が良いのも確か。
アストンとホンダの契約内容次第…」
何シテル?   04/23 12:55
2015年3月25日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

ヒューズ配置表[作業用控]+ヒューズ電源の使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:29:37
W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:38:31
純正バーグラアラーム 勝手に有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 22:44:54

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) だいせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
DBA-BL3FW
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
A45S Facelift版。 一度エディション1を手放したが、やはりこの車が良いとい ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディション (RHD) 2024年6月3日に納車。 ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary 型式 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation