• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月19日

ブレーキペダル操作による機能動作の違い

A45Sが納車されて約半年。
その間乗っていて、以前乗っていたアクセラ22XDや試乗で乗ったMAZDA3などと比べてブレーキペダルでの操作にも違いがあるなと感じたので、まとめておきます。
マツダからメルセデス、メルセデスからマツダと入れ替える方の参考にでもなればと。
ちなみに、ブレーキタッチがどうこうということではありませんのであしからずw

■アイドリングストップについて
マツダ車のAT車の場合、思いっきり踏まずに平坦でクリープで進まない程度の踏力で踏んだ場合、アイドリングストップしません。
少し踏力を強めに踏めばアイドリングストップします。
文字で書くと難しそうですが、実際乗ってる方はわかると思いますが、簡単に踏力でコントロールできます。

A45Sの場合、マツダ車と同様にやれなくはないですが、踏力のコントロールが難しいです。
正直、確実に踏力だけでオンオフをコントロールするのが難しいです。
簡単にアイドリングストップしてしまいます(A45Sでアイドリングストップって…という突っ込みはなしで)。
ということで、私はエンジンを始動したら最初にアイドリングストップをオフにします。

マツダ車もそうですが、メルセデスのアイドリングストップのオンオフ切り替えスイッチはちょっと手を伸ばさないといけない場所にあります。
メルセデスの場合は、写真のようにエンジンスタートボタンのところにあります。
メルセデスの場合は、エンジン始動してそのままオフにするという一連の流れが出来る場所にまとめてあるだけマシかも(苦笑



ただ、A45Sの場合(他のグレードでもオプションで選べるかも?)、ステアリングに各機能の切り替えスイッチがあり、そこで設定できます。



写真のように2つの機能を設定できるようになっていて、機能アイコンが表示されている液晶部分をクリックすると、機能が変更できます。
ですので、私はエキゾーストのバルブ開閉機能とアイドリングストップオンオフ機能を常に表示して手元で切り替えられるようにしています。
これで簡単にオンオフできるので、踏力でのコントロールは諦めました(苦笑

※アイドリングストップは、マツダもメルセデスも条件が成立しているときのみ可能なのは同じです。

■オートブレーキホールド
最近のマツダ車にはオートブレーキホールドがついていますが、エンジン始動時にはデフォルトでオフになっています。
毎回オンにする必要がありますが、これがめんどくさくて社外のパーツをつけてデフォルトを変更できるようにしている方もいると思います。
またマツダ車の場合は、オートブレーキホールドがオンの場合ブレーキで減速し完全停止すると基本はホールドされると思います。

メルセデスの場合、基本エンジン始動時にはオン状態になっています。
ただし、こちらは通常停止するくらいの踏力だとホールドされません。
停止するくらいの踏力からさらに強く奥にグッと踏み込むことでホールドされます。
これについては、マツダのアイドリングストップの踏力でのコントロールと違って、かなり踏み込まないとホールドされません。

ホールドされた場合は、メーター内に表示されるのはマツダもメルセデスも同じです。
また、踏力とは関係なくヒルローンチアシストはメルセデスでも働きますので、ホールドされていなくても坂道で下がるようなことはありません。

以上をまとめると、

マツダ)
アイドリングストップは踏力でコントロール
オートブレーキホールドは基本停止時には毎回(機能オンの場合)

メルセデス)
アイドリングストップは基本停止時には毎回(機能オンの場合)
オートブレーキホールドは踏力でコントロール

となり、逆ですね。
これはメーカーの考え方の違いなのか、使っているパーツメーカーが単純に違うからというだけなのかわかりませんが、なかなか興味深いです。
どちらが使いやすいのかは人それぞれですが、私の場合は基本両方はオフなので、エンジン始動時に手元のアイドリングストップスイッチで一度だけ毎回オフにしてしまえばアイドリングストップはされず、意識してかなり踏み込まないとホールドされないメルセデス方式の方が楽です。
停止中の踏力コントロールがいらないのでw

他のメーカーは知らないのですが、どっちが多いんですかね?

以上、ブレーキフィールがどうこうではなく、単純に機能制御に使うブレーキペダルの扱いの違いについてでした。

ブログ一覧 | 車関連 | 日記
Posted at 2020/06/19 09:38:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5ヵ月ぶりのアップ💦
ニュー・オキモさん

雨が降りました 代かき
urutora368さん

11週連続イイね1位🥇🎉と7週 ...
軍神マルスさん

雨って
ふじっこパパさん

今日は火曜日(プップ~📣🚗)
u-pomさん

お正月は札幌(1月1日、新千歳空港 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2020年6月22日 22:32
VWはホールドは深く踏み込むです。

私は、ホールド多用するので最初から起動が好きです。MTだとホールドめちゃ楽です。

アイドリングストップは使わないので、デフォルトオフに出来る方が良いです。
MTだとクラッチ踏みっぱなしにしてれば作動しないですがホールド働かせるのにクラッチ踏んでるってアホみたい(笑)なのでやはり常時オフ設定欲しい。


マツダのEPBってどれくらい自動でしたっけ?
VWはパーキングスイッチ自体触る必要が無いくらいオート(アクセルやシフトに連動して勝手にオン・オフ)で非常に便利でしたが、マツダは意外に触る必要があったような記憶があります。
VWのアクセル踏むだけで解除(オートではなく、パーキングブレーキそのものが)というのは日本のディーラーの人間でも知らない人がいる完全自動機能のようです。

VWで一度ハマったのは、シートベルト外してドア開けてバックしようとしたら、解除されなくて動けないというのがありました。ww
これは基本やってはイケないイレギュラーなので不便と言ってはダメですが。


MBはどれくらいオートなんでしょう、ドイツ系で似たようなものでしょうかね。
コメントへの返答
2020年6月22日 22:48
VWもメルセデスと同じ方式みたいですね。
エンジンかけたら基本ホールドはオンなのであとは踏み込み具合でコントロールできるタイプですね。
マツダは、エンジン始動時はオフになっていてまずオンにしないとホールドされないです。
しかも、踏力でコントロールではなく、基本ホールドされるという使用だったと思います(長時間乗ったわけではないので設定などで変えられるのかもしれません)。

メールセデスもアクセル踏むだけでホールドやパーキングは勝手に解除されますね(ここはマツダも一緒ですね)。
メルセデスはVWと同じようにパーキングを意識してしなくても、ATをPに入れたら勝手にパーキングブレーキもオンになったりとほとんど意識しなくていいようになってますw
うちのディーラーの担当さんは、いちいちパーキングブレーキなんかオンオフする人いませんよって言ってました(苦笑

このあたりは、どの地域をメインでやってるメーカーなのかということで、考え方というか仕様が似てくるんですかね。

アイドリングストップは常時オフでエンジン再始動時もそれを維持っていうのは、マツダに限らずVWもメルセデスもないみたいですねw
2020年6月22日 23:02
マツダ方式の良いとこはアイストの踏力コントロールですね。

アイストのデフォルトONは公式燃費にも関係するから致し方がないのでしょう・・・、余計なお世話だけど。ww


マツダのホールドデフォルトoffは、日本の法規のせいかと最初思いましたが、なにかの市場要求に対する勘違い?(失礼)でしょうか。
コメントへの返答
2020年6月22日 23:24
マツダの踏力でアイドリングストップをコントロールできるのは私も好みですw
最初からオフにできてそれが維持できればいいんですけど、他メーカーもそうなっていないというのは何かしらあるんでしょうし(苦笑

ホールドデフォルトオフは正直意味がわからないですね。
社外のパーツで維持できるようにするものもあるくらいですし、特に違法になるというのはないでしょうし(実際欧州車はオンですし)。
操作はドライバーがやるものだとか、開発者の変なこだわりが影響してるのかも…(苦笑

プロフィール

「今更自分の何シテルを見て…ソンアックスってなに?ソナックスだろw」
何シテル?   05/06 19:48
2015年3月25日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ヒューズ配置表[作業用控]+ヒューズ電源の使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:29:37
W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:38:31
純正バーグラアラーム 勝手に有効化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 22:44:54

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) だいせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
DBA-BL3FW
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary 型式 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディション (RHD) 2024年6月3日に納車。 ...
メルセデスAMG Aクラス メルセデスAMG Aクラス
A45S Facelift版。 一度エディション1を手放したが、やはりこの車が良いとい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation