• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいずぱぱのブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

欲しいもの(備忘録をかねて)

買う(買える)かどうかは別として、欲しいものの備忘録としてまとめです。

■高圧洗浄機
良さそうだなと思ってるのは「ケルヒャー・K5サイレント カー&ホームキット」です。
高圧洗浄機と言えばケルヒャーと言うくらい(あくまで個人的にですけどw)メジャーなメーカーです。
洗車と自宅の外壁などの大掃除などに使えそうですね。
価格が高い気がしますが、こんなもんなんでしょうか?

■エアーコンプレッサー
色々ありますが、お値段がピンキリですね(汗
実家に帰れば、ネイルガンなどで使用していた古いものがありそうですけど、アホほど重くてうるさかった記憶があるし、交通費なども考えれば新しいコンパクトなものお得な価格のものを買った方がいいかなと思ってます。
新たに買うなら、乾式(オイルレス)で静音タイプのものがいいかな?
ネイルガンなども使えるくらいのもので久々にDIYで大工仕事でもしますかw

■工具入れ
工具自体は今あるものや、必要に応じて少しずつ増やすとして、工具入れ自体はキャビネットタイプのものがいいかな?
別にメーカーにこだわりはないので、デザイン・サイズなどで決めればいいかなと。
「E-Value チェスト&キャビネット ETR108BK」あたりがサイズ的にも価格的にベターかも。

■タイヤ・ホイールラック
沢山商品はあるので、サイズと重さに対応しているものでいいかなと。
ただ、縦にして保管するタイプだと、神経質に考えると定期的に設置部分が変わるように回転させたりする必要があるので、センターハブ穴を突き刺す感じで横方向に浮かせて保管するタイプがいいかも?
ただ、ホイールにずっと負荷がかかる気もするので、普通に縦方向に保管するラックでいいかも…

■ポリッシャー
簡易で充電タイプのポリッシャーを以前購入しましたが、やはりパワー不足が(汗
今度は、電源確保できるので有線タイプのもので良さそうなものがいいですね。
リョービなんかも出してるようですし。

■フロアジャッキ
ローダウン車対応のものが必須ですね。
これに関しては、ジャッキアップした状態で作業するので、多少高くてもいいものを探してます。
あわせて、馬も一緒に購入は絶対ですね。
本当は、ガレージ床に埋め込みのリフトつければいいんですけど、価格が…(汗

■プレイングシート
一番ほしいのはこれです(爆
「GTD- SPECi」がいいかなと思ってます。
色々ありますが、足の間に支柱のパイプが通るタイプは、通常の車と感覚が違うのでこれがいいかな。
カートで考えれば、足の間に支柱になるパイプが通ってても違和感はないんですけどw


果たして、このうちどれが買えるのか(苦笑
Posted at 2017/11/22 13:50:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2017年11月14日 イイね!

■注意喚起■ フィッシングメールにはくれぐれもご注意を!! その2

以前、フィッシングメールなどの迷惑メールについて書きましたが、有名なところを名乗ってまた来たので共有の意味で書かせていただきます。
以下にキャプチャ画像を載せますが、一目で

宛先に複数指定したり、CCで複数したりしたメールは信用する価値なし
URLがhttp:// で始まってるようなSSL接続ではないものは信用する価値なし


と判断していいです。
前にも書きましたが、受信者全員に誰に送信したかわかるような、宛先・CCに複数のアドレスを指定するなんて、社内や中身のわかってるメンバーならまだしも、不特定多数に送る場合には絶対にありません
また、今時個人情報を扱うようなサイト(特に銀行など金銭が絡むサイト)で、SSL環境でないサイトはあり得ませんし、もしSSL環境でないならそんなサイトの使用は注意した方がいいです。
あ…みんカラはログイン以外非SSL環境ですね(爆汗


まずはこちら、Apple IDがロックされたというメールです。
URLがぼかしてありますが、記載されているのはそれっぽいドメインを取得してありますが、当然Apple IDを使うサイトのものではありません。
それどころか…リンクの有効期限「2017年10月21日」ってメールが届いた2017年11月7日より遙か前です(爆
もうちょっと頭使ってメール作れやボケ、って感じですね(嘲笑


こちらは、スルガ銀行のカード申し込みに関してのメールです。
こちらもURLをぼかしてますが、ドメイン所有者調べてもスルガ銀行関連ではないです。
というか、そもそもスルガ銀行と取引してないしw


こちらは、みずほ銀行のカードローン申し込みに関してのメールです。
こちらも同様にURLがどう考えてもみずほ関連じゃないです。
また、みずほ銀行とは取引してないですw

ということで、くどいですが…

メールのリンクを直接クリック・タップではなく、取引があるなら正常なログイン画面等から遷移しましょう。
取引がない・心当たりがないなら、無視しましょう。
Posted at 2017/11/14 16:21:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2017年11月06日 イイね!

iPhoneXについて…

カーライフのSNSで書くことではないですが(汗
iPhoneの購入の際に誰かの参考になればと思ったので、一応レポートも兼ねて。
ただし、iPhoneXを購入してて気に入ってる人は、この先は読まない方がいいです。
ぼろくそ書いてますので(汗


先日発売されたiPhoneXを数日使ってみましたが、まず結論を。

iPhoneXについては、購入はお勧めしません。
というか、買う必要なし!!


となりますw
性能や使い勝手なんか関係なく、とにかく新しい出たものはほしいんじゃ!という方はどうぞお買い求めください。
そうでない方は、iPhone8や8Plus、SEなどをオススメします。
なんなら、7や6でも十分だと思います。
iPhoneX固有の機能について、それぞれの印象などをまとめてみます。

■Face ID
めがねをかけたままでも認証する顔データを登録できます。
めがねを変えても、外しても、帽子をかぶってもちゃんと認証してくれます。
さすがにマスクで顔が隠れてしまう場合は駄目ですけど、顎まで下げればOKです。

ただ…、多少斜めでもいいですけど、ある程度は正面にないと認証できません。
机の横に置いておいて、置いたままちょっと操作する場合など認証は通らないので、パスコードを入れる必要があります。
また、認証していないとプッシュがきて通知センターに表示されても、



となるので、認証しないと通知だけでは中身が判断できません。
これは、セキュリティ上今までそうなってなかったのがおかしいという気もしますが、いちいち顔を正面に持っていく必要があるのはちょっとw
8までのTouch IDだと、横に置いたままでもホームボタンを押せばワンアクションで操作できたので、不便です。
仕事中などで、ちらっと見て「あー、これなら急ぎじゃないから後で」とか判断したいときあるじゃないですか?そういうときもいちいち顔を動かして顔認証するかパスコード入れるかしないといけないので…

また、寝る前にベッドなどで暗い中操作するときですが、Face IDは液晶で照らされる明るさ程度でも認証してくれるかと思ってましたが、無理でした(爆
必ずパスコードでの認証になってしまいます。
こちらも、今までのTouch IDだと暗くてもちゃんと認証できるので、Touch IDでよかったんじゃないの?と個人的には思います。

それと、登録できる顔データは一人分だけです。
うちは、全ての端末で私も嫁もそれぞれアクセスできるようにしています(うちは何から何まで情報が共有されてるのでw)。
家族間でも個人情報がという考えもあると思うので、うちの場合が特殊なんでしょうけど、せめて数人の登録は出来るようにしておいてほしいかなと。
このあたりはアップデートで対応できそうですけど。

■フロント全面液晶
Appleも焼き付きなどのリスクがあるため、注意を促しています。
まあそこはいいとしても、



なんでM字はげなん?
魁コンセプトも、



だったけど、M字はげってはやってんの?
勝手な想像ですけど、ジョブズだったら絶対こんなもん許さなかったでしょというレベルw
ホームボタンをなくしてまで全面液晶にしたメリットが個人的には全くわかりません
ホームボタンという物理ボタンがなくなったことでの操作方法の変更はすぐに慣れます。
ただ…未だに全面液晶にしたメリットが想像も出来ないです(表示エリアが大きくなった以外)。

■アニ文字
メッセージアプリ内で、自分の表情の変化に合わせて動物などのキャラクターの表情も変化するというものです。

…で?

って感じですね(爆
確かに、技術的には「ほほぉ」と思いますが、今はまだメッセージアプリ内でのみ使用できるので限られてますし、メリットがないです。
これって、Appleが買収してきた会社の技術使ってますけど、せっかく買収したんだからと無理くり使ってみたとしか思えないんですけど(汗
Face IDのためにDepthカメラ搭載したし使ってみようよというノリの気がします。

■その他
ベンチマークについては、海外のサイトでも色々出てますが、液晶のせいでGPUがボトルネックになっているのか、全体的にスコアがいいのは8Plusですw

大きさは、無印とPlusの中間といった感じですが、まあ、なんとも中途半端な大きさでw



左から、5S/7/X/7Plusですけど、Plusに慣れてると小さくなって違和感ありますし、それ以外の方は大きくなってこれまた違和感w
嫁なんか、今までもたまに自分のPlusを今まで持つことありましたが、それでもXを持ったとき「重っ」が第一声でした。
知人も同じ印象だったようです。
まあ、大きさや重さは慣れると思いますけど。
開発者としては、

またサイズとか色々と変えんなよ!

というのが本音です。
とりあえず、今間リリースしてるものや開発に関わったものはX対応したいという話がないのでいいですけど(苦笑

あとは、何といっても価格ですね。
キャリア版で割賦で購入する場合、色々なオプションやポイント使えばかなり安く買えますが、それは8や8Plusならもっと安く買えるわけで(汗
どう考えても、約14万円(256GBの場合で、64GBは約12万円です)の価値はないですね。

最初はFace IDとか精度高いしいいんじゃねと思いましたが、数時間後には感動も何もなくなりました(爆
欠点が見えてきたというのもありますが、それがなかったとしてもここまで感動も何もない・これはいらなかったなと思った端末は久々です。

ということで、最初の結論になりました。
ただし、あくまで個人的な感想です。
私のように、仕事柄実機が必要で色々なバージョンの端末を残しておく必要があるという方や、Apple信者でとにかく新しいガジェットはほしいという方以外は、今回はスルーでいいと思いますよ。
来年の新しい端末が、Xからの進化で全くの新型になるのか、8/8Plusからの進化になるのかはわかりませんけど、少なくとも今回のiPhoneXについては価格を考えれば購入する価値はないです(爆

ちなみに、うちの開発用としてはこんな感じです(汗



これに、iPhoneXが2台とiPadも2台、android端末も4台ほどあります(これでも整理した方です)。
アホでしょ?少なくとも毎年2台は端末増えてますからねw
こういう仕事で必要だから残してる私のようなアホ以外は、今回のiPhoneXはスルー対象です(猛毒
Posted at 2017/11/06 18:48:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2017年11月03日 イイね!

毎年恒例のApple税を納税

本日発売のiPhoneXが到着しました。
毎年支払っているApple税を納税しました(爆



スペースグレーとシルバーです。
が、表側はほとんど違いはありませんw
サイドのベゼル部分が若干違いますが、裏から見ないと違いはほとんどわからないかなと。

左から、5S、7、X、7Plusの大きさ比較画像です。



画面サイズ自体はXが一番大きいですが、本体サイズは無印とPlusの中間ですね。
明確な違いはフロント全面液晶よりは、ホームボタンがないということでしょうか。
昔から使ってる身としては、これがiPhoneというイメージなので違和感しかないです(汗

ホームボタンがなくなった分、スワイプなどのフィンガーアクションでカバーする形になっているので操作方法が今までと異なるため、さらに違和感が…
まあ、慣れるしかないですね。

iPhoneXは、来年出る通常モデルの8/8Plusの後継でも基本構造が採用されるはずなので、今からFaceIDやフロント全面液晶・ホームボタン無しに慣れておきたい方や、新しいガジェット好きにはオススメしますが…

高すぎですね(毒
Posted at 2017/11/03 22:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記
2017年10月24日 イイね!

■注意喚起■ フィッシングメールにはくれぐれもご注意を!!

うちにはよく迷惑メールが届くのですが、何度か届いてるものの中で有名なものを語ったフィッシングメールもあるので、今更ですが(苦笑)注意喚起も込めて書いておきます。

本日も届いたメールの件名は、

口座振替日のご案内【楽天カード株式会社】(楽天カード)

というものでした。
中身としては、口座振替の案内でしたが、もっともらしく書いている中で「お客様のご請求金額のご確認はコチラ」となっている箇所のリンクが誰が見ても楽天ではないリンク先でした(爆
楽天やいろんなサイトなどでもフィッシングメールについての注意喚起してますけど…果たしてどれくらい見ているのかw

私の場合、インターネットが普及する前からの癖で、メールは設定できる限りは「プレーンテキスト」でメール表示するようにしています。
案件上HTMLメールの確認が必要なときだけHTMLメール表示にしていますが、それ以外は常にテキスト表示です。
そのため、HTMLメールになっていてそれっぽく誘導しようとしているリンク先が、丸見えなので見た瞬間フィッシングメールとわかります。

これが送られてきたフィッシングメールをHTMLメールで見たものです。


上記のメールを、プレーンテキストで表示したものが以下です。


※宛先には、メールアドレスが記載されていたので、ぼかしています。
※リンク先は、不要にアクセスしないようにぼかしています。

メールは基本テキスト表示がいいと思いますが、スマホがここまで普及したためHTMLメールが当たり前という以前に、メールの形式に複数あることすら知らない人も多く、そうもいかない場合もあると思いますが、以下について常に意識しておくだけでも違うと思いますので、参考になればと思います。

■宛先に複数アドレスが記載されている場合は要注意
常識があれば、他のアドレスも見えてしまう宛先やCCに複数送信先を設定しません。
複数アドレスにどうしても仕方なく一括送信するのであれば、BCCで送信します。
というか、上記のようなメールを複数に一括送信しませんw
するとしても、システムで一括処理するので、送信自体はシステム側で個別に送信します。
なので、まず疑っていいと思います。
ちゃんとしたサイトなどでそういう送信してきたところは、個人情報保護などざるなのでさっさと利用停止した方がいいと思いますw

■リンク先が設定されていても、メールからはクリック・タップしてアクセスしない
上記のメールのように、確認はこちらとかログインはこちらとあっても、クリック・タップはしないに限ります。
本当にそのサービスを使用しているのであれば、ブラウザや専用アプリを自分で起動してブックマークなどから正規の通常遷移でアクセスしましょう。
これが、本物のメールであっても普段からそういう癖をつけておくべきです。
メール本文のリンクからアクセスするほうが確かに楽ですけどね、でもそこを狙ってるんでw

■可能であれば、プレーンテキスト表示にしておく
メールソフトにもよりますが、設定変更できるのであれば、送受信に関してプレーンテキストにしておく方がいいと思います。
テキスト表示にしておけば、上記スクショのように不正なリンク先かどうかは一目瞭然です。

携帯などでキャリア側の迷惑メール設定してるから大丈夫とか思ってたら大きな間違いですよ。
回避する方法はいくらでもありますし、キャリアとそういう迷惑メールはいたちごっこでやってるのが実際です。
ですので、送信元のアドレスが本物だからとそれだけで信用するのはやめましょう

ついでですが、たまにリンクがあるわけでも何処かに誘導するわけでもなく、「久しぶり、元気?」などと一文だけ送ってくるメールもあります。
こちらも、ソッコーゴミ箱にしましょう。
間違っても、「誰ですか?」とか返信しないようにしてくださいね。
これは、そのアドレスの生存確認してるだけなので、返信してしまったら、生きてるアドレスとしていろんなところに出回ることになりますよw

以上、当たり前のことなので今更ブログに書くのも恥ずかしいですが、誰かの参考になれば幸いです。
Posted at 2017/10/24 16:14:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「@もとうとさん ピットストップを入れ替えたからとかいう理由でしたけど、それやPUトラブルも含めてレースだと思うんですが。
マクラーレンは公平といいながらノリスをチャンピオンにしたいのかな?と勘繰ってしまいますw」
何シテル?   09/08 06:50
2015年3月25日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] フロントカメラカバー取外・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 13:13:02
ヒューズ配置表[作業用控]+ヒューズ電源の使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:29:37
W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:38:31

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) だいせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
DBA-BL3FW
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディションからの乗り換え。 フェイスリフトでV8復活と ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary 型式 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディション (RHD) 2024年6月3日に納車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation