• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だいずぱぱのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

慣らしが終わった時点での22XDの印象

1,000kmを超え慣らしが終わりましたが、それまでの印象をつらつらと書いてみます。
まず、22XD AWDと比較対象となるものが

マツダスピードアクセラ BL3FW

なのですが、こちらの愛車紹介を見ていただけばわかりますが、がっつり弄っている車両になりますので、純正状態のものと比較しているわけではないことはご了承ください。

■燃費
街乗りだとだいたい12km/lを少し超えたくらいで、首都高湾岸線あたりだとカタログ燃費程度は出ています。
街乗りと首都高を半々くらいですが、今の平均燃費は16km/l程度になっています。
正直燃費は、マツダスピードアクセラに比べて良すぎるので、これでも個人的には十分かなとw
燃料もハイオクと軽油の違いもありますし。

■エンジン音・振動
ナチュラルサウンドスムーザーやナチュラルサウンド周波数コントロールが新たに採用された2.2Dですが、エンジン始動時やアイドリング時、2,000rpm位までの低回転時にディーゼル特有のノック音はやはりします。
ただ、バスなどのような「ガラガラ」ではなく「カラカラ」といった感じの軽めで小さな音になっているのは事実ですし、車内にいる限りはさほど聞こえません。
車外だとやはり多少は聞こえますので、窓を開けていると耳に入ってきます。
回転数を3,000rpm以上回していくと、ノック音は聞こえなくなりなかなか良い感じのエンジン音が響いてきます。
ですが、やはりマツダスピードアクセラのガソリンエンジンの音とは違ったもので、このあたりは好き嫌いが分かれると思います。
まあ、同じガソリンエンジンでも音は異なるので、その違いと同じレベルかもしれませんね。
回転数ももたつきなどなく、踏めばスムーズに回転数は上がっていきます。
5,000rpmになってもそれ以上回そうと思えば普通に回ってしまいますw

振動については、マツダスピードアクセラがそもそも静かな車とは言えないのですが(汗)、それに比べればアイドリングから走行中含めて不快な振動は全くありません。
窓を閉めているとエンジン音もさほど聞こえないため、静かすぎて気持ち悪いくらいです。

ただし、アイドリングストップからの復帰は…
未だ慣れず違和感があります。
普段が静かすぎるからなのか、アイドリングストップからの復帰の振動が大きすぎる気がします。
普通にエンジンかけるときより振動は大きいです。
このあたりは他の車でも同じなのかもしれませんが、個人的には…

■ロードノイズ
ロードノイズに関しては、結局のところタイヤや路面状況によっても大きく変わるので一言では言えないと思いますが、個人的には静かだなと思います。
やはり、高速になればそれなりにロードノイズは入ってきます。
エンジン音などが静かな分、ロードノイズが気になってしまうと言うこともあると思います。
ただ、普通に車内で会話も出来ますし、不快ではないです。
これまたマツダスピードアクセラと比較すれば静かすぎる方ですしw

個人的には、ロードノイズも路面状況の判断の一つと考えていますので、全く不快ではないです。

■ブレーキ
現行アクセラは中華製だとか容量が小さいだとか言われてネガ要素の一つとされていますが、個人的には必要十分だと思います。
確かに、少し踏み込んだだけではほとんど制動力は発生しません。
ただ、しっかり奥まで踏み込めば、踏んだら踏んだ分だけしっかり止まってくれます。
踏みシロに幅がある分、誰にでもコントロールはしやすいと感じました。

マツダスピードアクセラは、社外のビッグキャリパーへ交換していますが、コントロールはかなりシビアです。
少し踏むだけでもそれなりに制動力が働いてしまいます。
ぶっちゃけ言うと、そのブレーキの癖があったせいか、22XDに乗ったときちょっとブレーキのききが悪い気がしましたw
ただ、すぐにしっかり踏めばちゃんと効くことはわかりましたので、コントロールは逆にやりやすいなと。
このあたりはi-DMの思想にも関係しているのかもしれないですが、しっかりと踏み込んで奥でコントロールする感じのブレーキだと青ランプになるようなチューニングになっているのかもしれません。
まだまだi-DM初心者が何を偉そうにとか突っ込まないでください(汗

好みの問題ですが、すこしかっちりとした踏み心地がいいという人は、ブレーキラインやパッドを交換した方がいいかもしれません。

■その他
よくシートに体が押さえつけられる加速とか某掲示板などでは言われますが、そんなことはないです(爆
はっきり言って、ほどよいGがかかる程度です。
マツダスピードアクセラの方が加速時のGであればはるかに上です。
トルクに関しては22XDの方が上ですが、馬力が100馬力ほど違いますし、まあどっちが上とか優劣をつける気はないですが、過激な車だと勘違いされるようなことは否定しておきます。
ただし、4,000rpmを超えるくらいまでしっかり回して加速していくと、適度にシートに体が押さえつけられるくらいの加速はありますし、はっきり言って街中では不要なほどの加速はしていきます。
しっとり走って優雅に、ちょっと踏んでスポーティーにという楽しみ方が出来ると思います。

GVCに関しては…
はっきり言ってどれがGVCの効果なの?って感じでわかりません(爆
ただ、マツダスピードアクセラと交互に同じ道を何度か走りましたが、修正舵は確かにかなり減っています。
このあたりは、足回りからボディ補強からやってる車と純正状態の車の違いもあると思いますが。
カーブでの効果は、ちょっとわからないです。
マツダスピードアクセラでも22XDでも同じように曲がっていきますし、そこに運転している立場としては違いを特に感じられません。

助手席の嫁は、なんか安定感があるとか揺れが少ないとか言ってましたがw
単純にがっつり弄ったマツダスピードアクセラと比べてるからじゃね?と思いましたが、もしかすることこれがGVCの効果なのでしょうか?

嫁曰く

高級車みたいに静かだし、安定してるー

だそうです…
そりゃ、あんた、マツダスピードアクセラと比べりゃほとんどの車はそうなるでしょうよ(汗

個人的には、もう少しインフォメーションがほしいかなと思います。
もう少し振動など伝わってきてもいいので、特に高速走行中はもう少ししっかりとした情報が欲しいかなと。
少しだけですが、GVC効果(?)で修正舵が少なくてすむと言うことも影響しているのかもしれないですが、高速では少しふわっとういてる印象があります。
接地感がないわけではないのですが、なにか1枚間に余計なものがあるような感じがします。
まあ、出来ればっていうレベルですけど。
これは完全に個人の好みの問題ですし、マツダスピードアクセラになれてしまっているからかもしれませんし。


とりあえず、ざっと書きましたが、まだこれから乗っていって書くこともありますので、それは別の機会に(内装とかマツコネとかw)。
Posted at 2016/10/31 13:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2016年10月31日 イイね!

ゾロ目とキリ番

SCBSエラーの件で前後してしまいましたが、10月29日にゾロ目&キリ番になってました。



からの



です。
やっと慣らし完了ですので、一度オイルとフィルター交換をしておきます。
Posted at 2016/10/31 11:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年10月30日 イイね!

入院…

元々、本日は1ヶ月点検も兼ねて慣らし終わったのでオイル交換を予定していました。
ところが、昨日SCBSのエラーが再発し、今日もディーラーへ行くためエンジン始動で数分後SCBSエラー(汗
本社の人間が社外の電装品のノイズがどうとか言ってたので、コンビニでエンジン切ってドラレコの電源コネクタを抜き、OBD2端子を抜き、シガーソケットに挿してある分配器も抜き、その状態でエンジンをかけました。
が、やっぱり駄目(爆

とりあえず無事に(?)ディーラーにはついたんで、症状も確認してもらい、エラーコードをチェックしてもらうという毎度おなじみの光景にw
しばらくして、本社の担当から今までより少しだけ詳細がつかめたと言うことでした。

AT誤発進超音波センサーの左側に動作不良を表すエラーが確認できる
パーキングセンサーユニットにエラーの症状が見られる

ということでした。
機能の接続不良がどうとかどこいったん?とは思いましたが、まあそのツッコミはせずw

じゃあ、車置いて帰るのでよろしく!

ということにしました。
今日確認できた上記2点から、AT誤発進超音波センサーとパーキングセンサーユニットは交換したいと言うこともあり、同然ですが店舗に在庫があるような部品でもないため、であればこのまま預けりゃいいかなと。
あとは、ディーラーからの提案で、SCBSエラーでカメラを交換する対応の場合もあるようで、今回上記2点を交換した後に次はカメラもでしたとなって迷惑をかけるのも申し訳ないので、車を預けていただけるし時間もあるのでカメラも一緒に交換させてくださいという申し出があり、お任せしますとお願いしておきました。

ということで、納車1ヶ月もたたずに1000kmちょっとで入院ですw

代車用意しますってことでしたけど、急に預けることになったから他のお客さんで代車を使う予定もあるでしょうし、うちに帰れば車あるので電車で帰りますと電車20分+徒歩30分で帰宅しました。

週末のSAB千葉長沼までに治って帰ってくるといいんですけどね。

ただ、電装品はしばらくこりごりです(汗
どうも管理がシビアなのか、設計上他に影響しやすい・されやすいのかちょっとわからないので、回答があるかどうかは別ですが確認してからですね。

いずれにしても、SCBS等の安全装備は、一応売りの一つではあるわけで、それがエラー頻発してちゃんと動作するのかどうかわからないというのはドライバーとしてはストレスです。
実際に何件かSCBS絡みのエラー・対応はあるようなので、しっかり対応してくれることを願うばかりです。
あ、もちろん直せばいいでしょではなく、ちゃんと内容なども納得できる形で教えてくださいね(毒

参考までに今回交換する「AT誤発進超音波センサー」「パーキングセンサーユニット」「SCBS用カメラ」については、特に対策品といわれるものではないと言うことでした。
全く部品番号も同じもので、単純に新品の部品に交換すると言うだけです。
他のSCBSエラーでのカメラ交換対応についても、特に対策品ということではなく同じ部品の新品に交換というだけと言うことでした。
部品精度の問題で初期不良の可能性ってことですかね。
Posted at 2016/10/30 18:06:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2016年10月29日 イイね!

SCBSエラー再発とマツダとのやり取り(長文)

先日出たSCBSエラーと謎のエラーコード以来、とりあえずは特に何もなかったのですが、本日またSCBSエラーが…(汗
走行中いきなり、SCBSの警告ランプが点灯し、数秒後にウォーニングランプが点灯しました。




マツコネ右上の時間が「00:00」になったままなのは気にしないでくださいw
たまに発生する症状で、今回重なったのはたまたまだと思います

マツコネから確認できるウォーニングは前回と一緒。
たまたま日中だったこともあり、近くにいたのでそのままディーラーへ直行しました。

診断機をつないでもらい確認してもらったところ、2つのエラーコードが確認でき、今回は謎のエラーコードではなく

AT誤発進超音波センサーの接続不良に関してのエラー
リアフォグの抵抗値が低すぎるというエラー

の2つが記録されていました。
リアフォグの抵抗値が低いというエラーは…LEDに換えたからですかね(汗
そんなところまでチェックしてんの?って感じですが、気持ち悪いので純正に戻しました。
バックランプはチェックしていなかったはずなので大丈夫だと思うと言うことでしたが、念のため一緒に純正状態へ。
もしこれが引き金でSCBSのエラーになってるかもしれないので。
他の方で、もし通常のウェッジ球をLEDなどに換えようとしている方は要注意です。

AT誤発進超音波センサーの接続不良の方は、関連するコネクターなど再度確認してもらい、コネクター内部の金属部分の接触不良などもチェックしてもらいましたが、問題ないと言うことでした。
以前の謎のエラーコードは「パーキングセンサーユニットのエラーのよう」ということでしたが、もしかすると、AT誤発進超音波センサーもそこに接続されているので、やっぱりユニットに問題があるのかもしれないと言うことでしたが、現在「のよう」ではなく断定できる回答の調査中なので結局はまたまた様子見と言うことになりました。

今日の調査の中で、マツダからディーラーに確認されたときに言われたという内容を説明されましたが、ちょっとびっくりというか…

うちの場合、ケンウッドのCMOS-320というカメラユニットを使ってフロントカメラとして機能させています。
それを伝えたところ、そういう部品はノイズが発生することもあり、配線がセンサーの配線と近いとそのノイズが影響してセンサーエラーが出ることがあるので、配線を出来るだけ離してやり直してみてほしいと言うことでした。

あのー、うちの場合は途中にロッカスイッチかましていて、ここ数日OFFにしてるので通電してないんですけど?
スイッチをOFFにしてても、確かに配線は電源につながってるんで、微弱な電流でも流れててノイズ出してるんですかね?

まあ、自社の製品ではなく、他社の製品のせいにしたい気持ちはわからなくはないですけど(毒
なんか、次はドライブレコーダーが影響してるのでは?とか、バッテリーを社外の製品に換えたからだとか、ETCも本来サンルーフ付き車には不可となっているスマートインを流用してるとか言ってきそうな気がしてます(猛毒

半分やけくそで、なんなら社外のもの全部純正に戻したり、撤去していいですよ?って言っときました(爆
その代わりそれでも解決しなかったら、どう責任とってくれるかははっきりさせてねとも。

ぶっちゃけ、解決してくれればいいんですよね。
それがリコールであってもいいんです。
ただ、適当なこと言ってごまかそうとしたり、曖昧なこと言うからふざけんなってなるんであって、別に何も無茶な要求はしてないんですけどね。

と色々やり取りをした結果、調査ということになりました。
最終的にこちらの要望として出したのは、「原因、影響、対策」を必ず教えてほしいと言うことだけです。
これって、私の仕事で何か不具合などあったときは必ず報告していますしクライアントからは要求されますし、それが当然だと思いますので、こちらの要望としてお願いしておきました。
まあ、自動車業界ではこういうことは直れば報告などする必要はないというのが当たり前であれば、何もないでしょうけどねw

今日のところは、調査続行と言うことでエラーだけリセットしてもらいました。
その時に教えてもらったんですが、専用の端末をつないで本社の人間がその車両の今の情報など色々とリアルタイムでチェックできるそうです。
エラーコードだけでなく、データとしてみられるものは全てチェックできるようで、ECUチューニングなどしていればわかるとか(本当かどうかは実際のものを見たわけではないので不明ですけどw)。
今日はその方法から全データを本社に送って、関係部署にも回して調査すると言うことでした。

これらのやり取りの間に入る担当さんには本当に申し訳ないです。
それが仕事だとはいえ、マツダ本社のケツを拭く様なことをさせてしまって…
でも、自分でマツダ本社と直にやり取りできないんで、ごめんなさい。

補足としては、SCBSに関しては、何件かいろいろな不具合の症状も上がってるようで、ちょっと雲行きが怪しいですけど…
あと、ちょっと電装系にシビアすぎるというか、ちょっとしたことが重なると不具合が発生しやすい状況(構造?)なのかもしれません。
真っ先に電装品は何をつけているか確認されたと言いますし。
他の電装品が影響してセンサーエラーになる可能性があるってことなのかな…

何かあったらこちらから連絡するし、調査結果等わかったら連絡もらうと言うことでディーラーを後にしました。

ディーラーを出発して5分ほど走ったら…



またついた…
ちなみに、今度はエンジン切って再始動しても消えませんでしたとさ。

…パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
Posted at 2016/10/30 00:22:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2016年10月27日 イイね!

マツコネでTVを視聴してみた

うちは嫁も含めて車でTVは基本観ませんが、マツコネのTVはワンセグかっていうくらいひどいという噂は常々聞いていたので、試しに視聴してみました。

適当に一枚撮ってみた写真がこちらです。
写真に撮ってるので、実際の画質より劣化しているかもしれません。



NHKの国会中継になっているのは、初めてTVを起動したときの設定チャンネルがこれだったからですw

個人的な感想としては、理由はわかりませんが、起動直後は確かにワンセグか?っていうくらいひどくて吹き出しそうになりました。
ただ、数秒でそれなりに綺麗な画像になり、その後はまあこんなもん?って感じで可もなく不可もなくという印象です。
最初荒かったのは謎ですが、まあ車で観るんだし7インチ程度のモニターサイズだからまあ問題ないんじゃね?っていう感想です。

MCでしれっとハードウェアがアップデートされているはずなので、全ての方に当てはまるわけではないですが、個人的には、TVの写りに関しては可もなく不可もなくですが、操作感がねー
コマンダーコントロールで操作をすると若干引っかかるときがある感じがしました。
他の曲選んだりするときなどはそんな感じはなかったと思います。
Posted at 2016/10/27 16:41:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「@satさん 楽観的な想像は出来たので出場をゴリ推したんでしょうね。
それすら選手たちのためとか最終的には責任転嫁しそうですが(苦笑」
何シテル?   08/12 18:39
2015年3月25日
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 17181920 2122
23 2425 26 2728 29
30 31     

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] フロントカメラカバー取外・取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 13:13:02
ヒューズ配置表[作業用控]+ヒューズ電源の使い分け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/23 11:29:37
W206 ワークショップメニュー(オイルレベル確認) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/25 23:38:31

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) だいせら (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
DBA-BL3FW
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディションからの乗り換え。 フェイスリフトでV8復活と ...
ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP ホンダ CBR1000RR-R FIREBLADE SP
CBR1000RR-R FIREBLADE SP 30th Anniversary 型式 ...
メルセデスAMG Cクラス セダン メルセデスAMG Cクラス セダン
C63S Eパフォーマンス F1エディション (RHD) 2024年6月3日に納車。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation