先日出たSCBSエラーと謎のエラーコード以来、とりあえずは特に何もなかったのですが、本日またSCBSエラーが…(汗
走行中いきなり、SCBSの警告ランプが点灯し、数秒後にウォーニングランプが点灯しました。

マツコネ右上の時間が「00:00」になったままなのは気にしないでくださいw
たまに発生する症状で、今回重なったのはたまたまだと思います
マツコネから確認できるウォーニングは前回と一緒。
たまたま日中だったこともあり、近くにいたのでそのままディーラーへ直行しました。
診断機をつないでもらい確認してもらったところ、2つのエラーコードが確認でき、今回は謎のエラーコードではなく
AT誤発進超音波センサーの接続不良に関してのエラー
リアフォグの抵抗値が低すぎるというエラー
の2つが記録されていました。
リアフォグの抵抗値が低いというエラーは…LEDに換えたからですかね(汗
そんなところまでチェックしてんの?って感じですが、気持ち悪いので純正に戻しました。
バックランプはチェックしていなかったはずなので大丈夫だと思うと言うことでしたが、念のため一緒に純正状態へ。
もしこれが引き金でSCBSのエラーになってるかもしれないので。
他の方で、もし通常のウェッジ球をLEDなどに換えようとしている方は要注意です。
AT誤発進超音波センサーの接続不良の方は、関連するコネクターなど再度確認してもらい、コネクター内部の金属部分の接触不良などもチェックしてもらいましたが、問題ないと言うことでした。
以前の謎のエラーコードは
「パーキングセンサーユニットのエラーのよう」ということでしたが、もしかすると、AT誤発進超音波センサーもそこに接続されているので、やっぱりユニットに問題があるのかもしれないと言うことでしたが、現在
「のよう」ではなく断定できる回答の調査中なので結局はまたまた様子見と言うことになりました。
今日の調査の中で、マツダからディーラーに確認されたときに言われたという内容を説明されましたが、ちょっとびっくりというか…
うちの場合、ケンウッドのCMOS-320というカメラユニットを使ってフロントカメラとして機能させています。
それを伝えたところ、そういう部品はノイズが発生することもあり、配線がセンサーの配線と近いとそのノイズが影響してセンサーエラーが出ることがあるので、配線を出来るだけ離してやり直してみてほしいと言うことでした。
あのー、うちの場合は途中にロッカスイッチかましていて、ここ数日OFFにしてるので通電してないんですけど?
スイッチをOFFにしてても、確かに配線は電源につながってるんで、微弱な電流でも流れててノイズ出してるんですかね?
まあ、
自社の製品ではなく、他社の製品のせいにしたい気持ちはわからなくはないですけど(毒
なんか、次はドライブレコーダーが影響してるのでは?とか、バッテリーを社外の製品に換えたからだとか、ETCも本来サンルーフ付き車には不可となっているスマートインを流用してるとか言ってきそうな気がしてます(猛毒
半分やけくそで、なんなら社外のもの全部純正に戻したり、撤去していいですよ?って言っときました(爆
その代わりそれでも解決しなかったら、どう責任とってくれるかははっきりさせてねとも。
ぶっちゃけ、解決してくれればいいんですよね。
それがリコールであってもいいんです。
ただ、適当なこと言ってごまかそうとしたり、曖昧なこと言うからふざけんなってなるんであって、別に何も無茶な要求はしてないんですけどね。
と色々やり取りをした結果、調査ということになりました。
最終的にこちらの要望として出したのは、
「原因、影響、対策」を必ず教えてほしいと言うことだけです。
これって、私の仕事で何か不具合などあったときは必ず報告していますしクライアントからは要求されますし、それが当然だと思いますので、こちらの要望としてお願いしておきました。
まあ、自動車業界ではこういうことは直れば報告などする必要はないというのが当たり前であれば、何もないでしょうけどねw
今日のところは、調査続行と言うことでエラーだけリセットしてもらいました。
その時に教えてもらったんですが、
専用の端末をつないで本社の人間がその車両の今の情報など色々とリアルタイムでチェックできるそうです。
エラーコードだけでなく、データとしてみられるものは全てチェックできるようで、ECUチューニングなどしていればわかるとか(本当かどうかは実際のものを見たわけではないので不明ですけどw)。
今日はその方法から全データを本社に送って、関係部署にも回して調査すると言うことでした。
これらのやり取りの間に入る担当さんには本当に申し訳ないです。
それが仕事だとはいえ、マツダ本社のケツを拭く様なことをさせてしまって…
でも、自分でマツダ本社と直にやり取りできないんで、ごめんなさい。
補足としては、SCBSに関しては、何件かいろいろな不具合の症状も上がってるようで、ちょっと雲行きが怪しいですけど…
あと、ちょっと電装系にシビアすぎるというか、ちょっとしたことが重なると不具合が発生しやすい状況(構造?)なのかもしれません。
真っ先に電装品は何をつけているか確認されたと言いますし。
他の電装品が影響してセンサーエラーになる可能性があるってことなのかな…
何かあったらこちらから連絡するし、調査結果等わかったら連絡もらうと言うことでディーラーを後にしました。
ディーラーを出発して5分ほど走ったら…
またついた…
ちなみに、
今度はエンジン切って再始動しても消えませんでしたとさ。
…パトラッシュ、僕はもう疲れたよ
Posted at 2016/10/30 00:22:32 | |
トラックバック(0) |
車関連 | クルマ