• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みるくちゃん♪のブログ一覧

2018年11月12日 イイね!

煽り運転が目立つこのご時世

ニュース見てると、多々、目にする煽り運転
酷いもんだね、煽り、幅寄せ、罵声、最悪な場合傷害事件にも発展するし、
今日の女性に煽り運転して、逮捕された人、わざとではないって、馬鹿な事言ってるね、わざとでなければ、罵声まで発展しないよ!
ふと、思う、罰則をより厳しくしたら良いのにって、煽られた人も前後にドラレコつけて、しっかり守ってるよね、状況証拠が物を言うしね
私も、事故以降にドラレコは着けたけど、それ以前に着けようかと色々、考えてたし!
本当に、クソ以下の煽りドライバー、あっちこっち、涌き出てくる!そう言う事を起こす人たちにもう、常識は通用しないと思うしね!
もっと、警察も必要以上に巡回したら良いと思う
徹底して、どんどん摘発して、そう言う無能な
ドライバーは排除したら良いね!
私は、何かあれば、用意できる術は持ってるし
そう言う時の記憶力は凄まじい!
運転してて、そう言った事に遭遇したら
集中力は増すしね、ただ!事故して以降
適応傷害の鬱になって!過敏さが増しているのは事実だし
かと!言って、薬に頼っていたら、前に進めないからね、途中でやめて、なるべく平常心保てるようにコントロールしてる!多々(^^;熱くなる事もあるけどね!

この前のR35の一般公道での280キロ、もう、上気を逸してるね、性能を試したいって、
そう言う場所はサーキットで十分出来るのにね、
35買うだけの余裕あるなら、サーキットで走るのって安いもんだけどな!
35が好きな人やユーザーが気の毒だね!
私も35好きな一人でもあるし、ホンマに
全体通して幼稚で無能なドライバーが多い
免許証貰った時点でプロ意識持って運転せんとね、車が好きなら好きな車を楽に走らせろってな!
一般公道は、マージン削って走る場所では
無いからな、それが理解できんなら
車なんて持つなってね!

そう思う、今日この頃でした!
Posted at 2018/11/12 18:57:59 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年11月06日 イイね!

今年の日本シリーズは!

凄く見応えのある試合内容だったね
私は広島カープのファンだから
今年こそはって、TV中継の前でユニホームを来て応援しました、MAZDA行きたかったけど
遠いしね、
それに、ようやく解決して、後遺症は残ってしまったけど、やれるだけリハビリもしてるし、
来年の年明けから、一から仕事に就かないといけないしね
身体をおろそかにしたらいけんけ、頑張ってます
新井選手も今年で引退で、その意思を引き継ぐ
鈴木誠也選手、ホームランも神ってたね!

全体通して見ると守りの固さの差が出てたのは見てとれると思った、ソフトバンクの甲斐選手の盗塁阻止が、カープの機動力という歯車を止めたのも一理あるけど
もちろん、それだけではない、他の様々なプレーも両者退けをとらない感じだったし、空中戦も目立ったのも確か!
5戦目の柳田選手のサヨナラホームランあれから
王手をかけたソフトバンクが再度、広島に来ても
緊迫感はあったけど、それでも
伸びやかやってるように見えたかな、

本当に
流れって怖いものね





新井選手が、選手からファンになる、
何か、泣けるな、引退してる黒田さんが
自前で
新聞広告で二枚に渡り、新井選手を労い
本当にカープ愛が詰まってたね、
その新聞も直には見れてないけどね!
感動がいっぱいあったけどありがとう!
お疲れ様でした!ですね

後は丸選手がFAで、他球団に行かないことを
願うのみです!
Posted at 2018/11/06 16:55:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年03月22日 イイね!

生涯の相棒!RR

生涯の相棒!RR好きな車に悪い点は無し!

ねっ!

Posted at 2017/03/22 19:56:43 | コメント(0) | 愛車 | クルマレビュー
2015年12月24日 イイね!

OEMについて

OEMについて車の販売において、OEMと言う言葉を良く聞きます。

そうですね、私の車に関係してるなら、今、交換してるエンジンオイル
とオイルエレメントですね

OEMとは Original Equipment Manufacturerの略語で、

メーカーから製品の供給を受けたメーカーは、自社ブランドでその製品を販売し
製造の委託を受けたメーカーは、相手先のブランドと販売力を活かして
生産量を向上させる事が出来ます。

・・・という意味らしいです。
どちら側が先に手を出すのでしょうか?

例えで挙げたらスズキの軽自動車を日産やマツダで
名前を変えて販売していますね。
利益がどちらのメーカーにどのくらい発生するのか分かりませんが、
果たして儲かるのでしょうか?
逆に競合して儲からない気がするのですが、
儲からない事を企業がするわけがないので
成立しているのだと思います。

しかしワゴンRに関して見てみると、
マツダでAZワゴンの名前で販売されていますが、
スズキはワゴンRは単独で十分利益が出ると思いませんか?
というかデメリットの方が大きいのでは?
この場合、マツダ側がスズキにAZワゴンとして販売させてください!
とお願いしているのでしょうか?

一応、グリルのデザインやロゴが(当たり前の様に)別物化されています。

部品や消耗品に於ける使い勝手の良い事も一理ありますが、
良い意味でのメーカーさん同士の刺激にもなっているのでしょうか。
商品を市場に出す以上、各メーカーの生産計画や製品開発
生産に向けて、会社の理念も様々ですしね。
核心なんて分かりはしない、そこにあるものが現実で
意味を理解し知って行く事から始まりますから、
本当に深いですね。

MCに置き換えるなら、今やOEM車と部品を共用化する為に、
ステアリングホイール(4型まで)フルホイールキャップ、
エンジンヘッドカバーにスズキのマークが
入れられなかったみたいですね。

マツダ・AZワゴンにしてみても

このAZワゴンは、
スズキ・ワゴンR」がそのまんまベースとなっており、
また、製造も全てスズキが行っていますし。

しかし・・・このAZワゴンは、
マツダブランドのエンブレムを付け、
マツダの各販売会社でしか販売されておりませんし。
(他社への業販は除く)

更には、登録上(車検証へ登録される情報)
スズキ車として扱われる事はありません。

企業内部での製造取引きを (OEM)と言います
AZワゴンを製造している スズキは
一般的にOEM元、OEM供給元、
(スズキは、マツダに対してOEM供給を行っている状態)

AZワゴンの供給を受け、
そのAZワゴンをマツダブランドとして販売している
マツダを一般的に 、OEM先、OEM供給先
(マツダは、スズキからOEM供給を受けている状態)
と、言うことです。
複雑ですね。

(考え方や視点によっては、これらの逆で言える場合も)

以前においては、

これらのOEM関係にある自動車同士では、
本当に 、エンブレムを付け替えただけの 、まんま仕様で流通していましたが、
(エンブレムを変えてしまえば、車検証を見ないと元の車種が分からない状態)

ごく最近においては、

そのOEM供給を受けるメーカー側の要望?・・・・・
(その辺りの実際の真意については、私にも分かりませんけど)

たまたま、オイルから何気に、色々浮かんで来て
つぶやいてみただけです^^;

今の製造過程で、共用し流用出来る、また!
兄弟車とでも言いましょうか、複雑ですね、今の自動車業界は・・・

供給元の自動車(いわゆるオリジナル元)と変化を付けるべく、
何かしらの手が加えられるケースも増えてきており、
(バンパーやグリルに独自デザインを加えるなど)

中には、パッと見た目では、
OEMとは分からない自動車も増えて来ているのも
現在における市場の流れが影響しているのかもしれません。

その方がオリジナリティーがあって良いと思いますし、

ワゴンRもAZワゴンも、兄弟車と思えば良いさ^^

それで一件落着です。そこにあるものが現実ですから


以上、


お疲れ様でした。




Posted at 2015/12/24 20:13:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年12月09日 イイね!

俺は死ぬまでRRだ!!

俺は死ぬまでRRだ!!この車には超が付く程の出来愛ぶり
死ぬまで。傷付こうがボロボロになろうが、
この先の予定だけど・・・(ずいぶん先の話になるけど)
車高は気持ち下げたい気持ちはある
でも、BLITZのニュル入れてるからローダウンは駄目ですからね
SWTの純正リアアンダースポイラーは購入予定、
ギリギリいけそうだから、前後統一を図りたいと思う。
フロントは装着済ですからね。
後は足回りの一部のリニューアル、細々としたパーツの
交換も順次行っていきたいと思います。

そもそもSWTとは


2002年12月16日に、独立会社としての設立が発表された、
エアロパーツなどのカスタム用品や、(フォーミュラースズキ)シリーズなど
レース車両の販売を行う専門店スズキ ワークス テクノの略
SWTの存在はあまり知られていないので、
知名度を高める目的で車名に名前がつけられたんですよ。

パーツ自体も市場に出てる割には、装着車両も少ないみたい
ネックは金額が3万前で売られてるし、高いしね
いつか安くなると思うけど、それでも微々たるもの・・・
買える時期が来たら、装着してみんカラでアップしたいものだ。

本当にこの車に出会えて良かったと思います。

おさらいとして

RRのエンジンは3500rpmを超えると本領を発揮!、
昔ながらのドッカンターボを思わせる様な
最大トルク10.8kgm、最高出力64psだから、
軽自動車として動力性能も高いが、そこからターボが利いてからの速さが楽しい。
それでも、同じスポーツモデルでも、レカロ製と共同開発した
バケットシートやLSDを装備する、Keiワークスの本気っぷりとは一線を画す。
そもそもベンチシートでは、
本気でコーナリングした際に体を保持できない。
そう言う点では仕方ないと思いますが、
走れるシチュエーションはコーナーだけとは限らないし
実用車のワゴンRに64psエンジンを積み、
モータースポーツとカスタマイズの専門店SWTの名を冠した
RR-SWTは、スポーツの記号性を与えられた実用車。
スポーティ派よりもむしろ、カスタム系または、ドレスアップユーザー系に
アピールするクルマなのかもしれない。
私はのんびり走って踏める時は踏み、そう言ったエンジンフィールを
感じたいから、それにK6Aはどちらかと言えば長距離向け
タイプのエンジンだと感じます。
広島から岐阜に引越し、体の負担もそう掛かりませんでした。

購入時もRR-SWTは、14インチの6本スポークアルミホイールに、
ブリヂストン・ポテンザRE88(155/55R14インチ)を履いてます。
ヘッドランプは、ロービームがディスチャージ、
ハイビームはマルチリフレクターですし。
バンパー埋め込み式のフォグランプもイカす。
ワイルドな顔つきであのヘッドライドのデザインも超好き!
ホワイトメーターも個性があるし。4型前に比べたらオーディオを上部に
移動して操作性向上を図ったほか、センターコンソールトップに
フタ付きの収納・インパネアッパーボックスが装着してたしね。
ナビ入れるのに静岡県浜松のオートリメッサから取り寄せた
インパネアッパーガーニッシュに変更しました。


買った時はどの箇所も汚れてましたけど、
エンジンルーム・内装・外観をあそこまで磨き上げました。
買ったときのヘッドライトも汚れが酷く、途中
交換等色々ありましたが、現状、綺麗なままを維持してます。

DIYとまではいかないまでも、頭に浮かんだらイメージして
色々と小細工してしまいますね。
洗車、掃除とかでも言えますが^^;

そうですね・・・
いまさら語ってもって思うかもしれないけど
いまさら語りたいんですよ。
好きだから、
今のアルトの・・・好きになるのに1秒もいらない
それを、このRRに捧げたいと思います^^

ページの一番上もfrom wagonRも当時の
CM文句から引っ張りました♪

これからもずっとRRで走り続けたい!

いつか、この車でもう一度、榛名山・赤城山・妙義山・碓氷峠
順々に巡って行きたいと思うのが、夢 かな

一度B16A サイバーで巡った事があるので
今度はこの車で・・・

大好きだRR!

俺は死ぬまでRRだ!


お疲れ様でした^^
Posted at 2015/12/10 00:34:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 愛車 | クルマ

プロフィール

「機種変完了!(^ω^)」
何シテル?   12/26 07:32
ゆっくりと1日を有意義に過ごそうね 此処では自由な私のワゴたん日記!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エアコンパネル 交換(流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/11 22:04:37

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
超お久しぶりですね。 まだまだしぶとく相棒と頑張ってます。 スズキTA-MC22S  平 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
過去所有してました。期間は2年程です。 BBSのアルミ履かせてました。 中古で購入しま ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
ワゴンRの前に乗ってた車が HONDA CR-X SIR VTEC この画像は写真が無 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
メイン画像は写真が無いので 拾って来たものです。 MC購入する前に乗ってました。 知 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation