• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SYMc22sの愛車 [スズキ ワゴンR]

整備手帳

作業日:2017年10月12日

エアコンパネル 交換(流用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
MC系ワゴンRのオートエアコンは、フロントパネルが黒です。これはこれで好きなのですが、RR-SWTのインパネはシルバーなので、それに合わせてフロントパネルもシルバーにしてみたいと思います。そこで用意したのが、こちらのMRワゴン用コントローラーです(ラパンも共通?)。
2
早速バラします。灰皿(私のはコインケースですが)を抜き取り、ネジ3本で留まっている上部の鉄板を外します。あとは灰皿があったスペースに手を突っ込んで、インパネを手前に引っ張ればバコッと外れます。
3
次は、コントローラーの取り外しです。コントローラーの両端に上下2箇所ずつ、計4箇所の穴が見えますでしょうか。この『裏』からネジが4本留まっています。

(どうしてこんなに面倒な構造なんだ...)



何か心の声が聞こえた気がしますが、それはさておき。
どうにかして中からドライバーを突っ込んで、ネジを4本とも外せばコントローラーがフリーになります。
(※写真は取り付け中のものです)
4
あとは、コントローラーに繋がる緑のコネクターを抜いて...といきたいところですが、これが全く抜ける気配が無かったので、フロントパネルのみ交換する事にします。

パネル自体は、写真のように上下3箇所ずつ、計6箇所のツメで留まっているので、ツメの横にマイナスドライバーを突っ込んで少し持ち上げてやれば、簡単にロックが解除できます。あとは、温度調節ダイヤルのところにもマイナスドライバーを突っ込んで少し浮かせて、手で引っ張ってやれば完全に取り外す事ができます。この時、一応パネルに傷がつかないように保護しておいた方が良いかと思います。
(※写真は、パネルを入れ替えた後の写真です。元々のコントローラーは上記にあるように、外していません)
5
ちなみに。

コントローラーは、最終的にこんな風に分解できます(温度調節ダイヤルを並べ忘れていました)。液晶のカバーも裏から引っ張るだけで簡単に外れるので、傷の少ない方と交換してしまいましょう。
6
パネルを入れ替えて元通りに組み立て直したら、コントローラー・インパネを外す時の逆手順で戻し、完成です。




結構無理な体勢で作業をする事になるので、股関節が痛くなりました。もうやりたくないです...。
7
※2018/10...追記:
パネル自体の交換は、細いマイナスドライバーを使って頑張れば、インパネを外すだけで交換できる事が判明しましたので、ここに追記します。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

トランクトリム脱落。

難易度:

マグネットクラッチのギャップ調整

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オーディオパネル交換

難易度:

アッパーグローブボックスの件

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「RRの載せ替え公認、無事に取れました!」
何シテル?   08/07 17:40
ワゴンRとデミオに乗っています。 いつかはプログレ。 ワゴンRとデミオとプログレがとても好きな変わり者ですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

足回り交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 05:45:22
記載変更と申請書類 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 12:29:56
ワゴンR MC22S ショック&ダウンサス交換 3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 20:22:19

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
スズキ ワゴンR RR-SWTです。2003年式、5型のMT/FF車です(2025年5月 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
マツダ デミオ スポルトです。2006年式、MT/FF車です。 過去に、家でDY初期型 ...
スズキ ワゴンRスティングレー スズキ ワゴンRスティングレー
スズキ ワゴンR スティングレー Tです。2008年式、1型のCVT/FF車です。 元 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation