• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年06月24日

熊野路・あじさいのみち

熊野路・あじさいのみち
去年訪れた

「熊野那智大社」に咲く

あじさいが見事だったので、

今年も行ってみることにします。

那智大社のある那智勝浦までの道順はこんなかんじです。

長らく、山ン中突っ走る中辺路コースが最短とされてきました。
それが、このたび紀勢道が延伸され田辺・白浜から周参見(すさみ)まで無料区間にて利用できるようになり、熊野路も海岸まわりもほとんど時間的に大差なくなりました。どっちを選んでもいいんです。

ちなみに中辺路は「なかへち」と読みます。和歌山ローカルの気象情報でアナウンサーが滑舌わるいと「中フェチ」にきこえ、おもわずテレビ画面にむかってエッとなります。それだけです。個人的に気になっていたので。冒頭からくだらない話ですみません。

今回は熊野路コースで。


みちみちあじさいを拾いながら。


熊野街道をひた走ります。

ときにはさびれた廃屋も。

中辺路を通ったら、ここに寄らねばなりません。
「野中の清水」です。


あいかわらず水量が豊富なこと。


湧き水のそばにホタルブクロが自生している。


ここからの眺望はこんなかんじ。けっこう標高があるのだ。写真の中央にちいさくみえるのが、今走ってきた国道311号線。


こんな高所ながらおどろくべきことに人家があり、バス停もある。バス停には木造りのベンチが置かれ、あじさいがきれいに色づいていた。


と、そこへ猫が横断。おおっ?


みんともさんがブログで、ネコに一本指をさしだすと寄ってくるというので真似してみたら、みごとに寄ってこない。むしろガチ警戒されてる始末。

猫にはわかるのかね。動物ギライのオーラが。

ところでみなさん、この前テレビでやってたプロカメラマン岩合光昭氏のねこの話みたひといますかね?あれけっこうおもしろくて、ついその気になってしまい、
(いつか猫撮ってみよう、ねこ)
とチャンスをうかがってたら、このタイミングです。ラッキーです。池田です。


ところが! 禍福はあざなえる縄のごとし。ラッキーあらば災厄も。このあとまさかのアクシデント発生!

山を下ってしばらく走り、分岐点で国道168号線を熊野川沿いに快走してると、とつぜん警備員が道端で赤い旗ふって前の車を停めた。

(工事か?)

電動ウインドウをスシャシャシャーとあけると、警備員が、

「土砂崩れで全面通行止めです!」

ウアアアーーッ!こんなことってあるの?
まちがいなく一昨日の大雨のせいだ。でもニュースでそんなこと言ってたっけ?

警備員が顔をのぞきこむようにして、
「どちらまで?」
ときくので、
「新宮市、新宮市!」
動揺のあまり二度いうと、警備員もつられて、
「迂回、迂回!」
と二度こたえて東の山を指差した。

笑ったのが、このやりとりの間、業を煮やした後方のワゴン車が追い越しざまに迂回路にむかって爆走したこと。
(道を知ってるひとなんだな)
それはそれで好都合、と思いついていくとすぐにハザードだして停車。どうやら私に先に行けというらしい。
(あんたわかってなかったのかよ!)
もちろん私もここから先ぜんぜん道がわからないんだニャ。

(もう、今回は中止にしようか)
なにげに三重県に入ってるし、まあGPSという魔法アイテムがあるから迷うこたーないと思うケド、見知らぬ山ン中走ってると、だんだんネガティブな気持ちになる。

するとそこへ、
「丸山千枚田 4km」
の標識がみえた。
アノ有名な棚田がここに?
どうする、いっちょいっとく?



旅はさいころの出目しだい。
行ける時に行っときまショ。

駐車場があるのがうれしい。
簡単に来れたようにみえますが、せまい道をグネグネ走ってここまでたどりついたんですよ。

『丸山千枚田~6月~』


ちなみに卒塔婆みたく立ってる木札は住所氏名がかいており、

ここに生産を委託したことをしめしている。

棚田は機械化せず人力で田仕事するから、さぞかしおいしいお米が獲れよう。


伊予・愛媛で鉄道風景写真撮ったときに出会った棚田マニアのおやっさんにしきりに棚田をすすめられたが、こんなふうに実現できようとは思わなかった。

さて、ここで気を取り直して、ここから予定通り本日の目標をめざしましょう。


新宮市をへて那智勝浦へ。すでにお昼まえ。先にお昼ごはんにします。

「なわ」
店名があまりにとりとめなさすぎ。


那智勝浦といえば「まぐろ」ですが、今回は気分を一新してエビフライでも。
こういう喫茶店でランチという習慣がふだんないもんで、みんカラで得た感覚かなあ。あるいは例のドラマの影響か。

かなりの人気店のようで、開店後すぐに入って15分後には12、3台とめられる駐車場が満杯になった。



おもむろにカメラをとりだします。
なにかと思えば、ここでいきなり
【そろカメ】のはじまりです。
じつはレンズを買いますた。

【NEW!】AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED


単焦点レンズはすでに40mmf/2.8をもってますが、じつはこういうことがありまして、先日星空を、天の川を撮りに行ったんです。

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G


(5月27日 AM3:30 四季の郷公園にて)※左上に流れ星をとらえる。

はじめての撮影でうっすら天の川がうつった。
こうなると、天の川も撮れて「他に常用できるf値のひくいレンズ」がほしくなるというもの。

するとそこへ、「カメラのキタムラ」で「中古品(アウトレット)」という選択肢が、「天国の扉(ヘヴンズ・ドア)」の存在を知るにいたる。

安い。うなるほど買いやすい値段だ。DXフォーマット(APS-C用)で2万というのがある。取り寄せできないかと「岩出店」にじっさいに足を運ぶと、ショーケースに同レンズのフルサイズ用で4万のがあった。

速攻買ってしまいました。
やばいですわ。禁断の扉をあけてしまったようですわ。
(店側の許可を得て撮影してます)

・・・などと言ってるうちにきましたよ。

当店名物、
「エビフライ(アーモンド揚げ)※タルタル別添え」(1100円)


本来ならこれでご飯とお味噌汁の定食なのですが、あえて単品で。
あとカツカレーを。
こういうメインを続けざまに注文することを仮に、「イノカシラ・スペシャル」とでも呼んでおきましょうか。

「カツカレー」(700円)

カツが揚げたてサクサクなのでおいしい。
遠くに出掛けるとどうしてもカレーが食べたくなる。

とりあえず食っとけ。ここから大仕事だぞ。

大門坂駐車場。

ここで軽装に着替え、カメラなど装備をととのえ、

いざ、大門坂へ!

石碑がむだにデカイ。

鳥居が入り口だ。


ここにきてなお民家がある。


さあ、ここからが本番。


『熊野古道』


これを撮るのにゆうに30分を要した。参詣客が多かったためである。この日のために、満を持しての三脚の出番である。
で、ここまで持ってあがったのもすごい。だから三脚は軽さにこだわったんですよ!

というのはさておき、この熊野古道はぜひみなさまにも訪れて頂きたい。なんたって世界遺産です。悠久の歴史を超えた神秘を体感していただきたい。

・・・瞼(まぶた)をとじれば壷装束に身をつつんだいにしえの人々の姿が、

みえるかも。


さて、大門坂をのぼりきるといよいよ那智大社です。


沿道にあじさい。これがみたかった。


大社の入り口。
ここでレンズの交換をすべきですが、大汗かいてヘロヘロでその気力はございません。シグマの中望遠で乗り切ります。


色とりどりのあじさいが、


参詣客を手厚くもてなします。


おもしろいもので、ちいさいですがあじさい園が隣接してるんです。


こじんまりとしてるから、


いろいろ撮れておもしろい。


汗だくになって、夢中に撮りました。


参詣道にもどります。


本殿へ。


「熊野那智大社」


そこから三重の塔にむかって、


「那智の滝」は今回これだけ。

だってもう、ヘトヘトで。

このあと、バスで駐車場までもどり、海岸まわりで帰りました。
ま、こんなとこです。

あじさい尽くし、いかがでしたでしょうか。

棚田が予定外の収穫だったなー。

またお会いしましょう。
ありがとうございました。

Now!35,406km
走行距離 372km
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/06/27 20:24:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

WCR
ふじっこパパさん

今日の昼メシ☕️
伯父貴さん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

愛車と出会って3年!
モモコロンCX-30さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

この記事へのコメント

2017年6月27日 20:50
初コメ失礼します(^ ^)
いつもイイねありがとうございます。

道中トラブル有りのドライブお疲れ様です。
『熊野古道』が実際の雰囲気が伝わってくるような写真でとてもステキでした( ˊᵕˋ* )
那智勝浦は以前スルーしてしまったのでいつか行きたいと思います♪
コメントへの返答
2017年6月27日 21:21
バーボンLOVEさん、はじめまして。
いつもブログ楽しみに拝見させていただいてます。

以前ブログでレンズ選びされてるときはドキドキしながら拝見してました。いい買い物されましたね。自分のシグマは解像度はいいんですけど、重いのが難ですね。
写真ほめていただいてありがとうございます。
2017年6月27日 20:58
こんばんは(^ ^)

熊野路、いい感じですね〜!
こちらからはなかなか日帰りでは行きにくいルートですが…。
のんびりドライブ出来そうですね!
コメントへの返答
2017年6月27日 20:58
どうも、ぼうやんさん。
ぼうやさんのブログのランチがいつも美味しそうで楽しみにしてます。

熊野古道はひとにすすめるにしては、チョット遠すぎるかもしれませんね。
2017年6月27日 21:49
こんばんは!

『熊野古道』時間を掛けられ三脚にて撮影されたとの事
しっとりした雰囲気が素敵ですネ〜(人゚∀゚*)

星空の写真も素敵ですし
棚田撮影も幸運に恵まれましたね!

軽快な文章にもついつい引き込まれてしまいます
(*^^*)

新たなレンズにて益々のご活躍を楽しみにしておりマス〜ヽ( ´ー`)ノ
コメントへの返答
2017年6月27日 21:49
どうも、Tom catさん。
バイクレースに出走したり、はたまたあじさいを追っかけたり、体がいくつあっても足らないんじゃないかと思いつつ、拝見しております。

最新で草鞋(わらじ)でモノクロームはいいなーと思いましたね。
2017年6月27日 21:51
RicoAlfaRomeoさん、こんばんは。

まだまだ残業真っ只中のゴルゴでございます(≧∇≦)

先ず、「うまいっ! 上手すぎる💦」 それが私の素直な感想です!

「アジサイはピンの当て方が無数にあるような気がして…」って本当ですか? 迷いなくガチピン量産してますよね? しかも花だけでなく、周りの風景と溶け込んでるのでこの上なく風情を感じます。 私が撮影した時は土砂降りの公園だったとはいえ、自分の写真が恥ずかしくなってきました。

いやぁ、ホントにRicoAlfaRomeoさんの写真はお手本のような写真だし、ブログは物語みたいで読んでて楽しいですな。

あれ? 那智勝浦に来たら是非マグロを。と仰ってたのにエビフライですかぁ(笑)?

コメントへの返答
2017年6月27日 21:51
どうも、ゴルゴさん。一文無しさん。
どうも。
マジですか。まだお仕事ですか。ちょっとシャレになってないんじゃないですか。

あじさいですけど、本音を言えば一文無しさんが前々回のブログであげたあじさいのほうが「花」らしくてきれいだと思います。レンズ効果も最大限利用してますし。
これに触発されて近所の植物園のあじさい園にいったのですが納得いかず、今回遠く那智大社までいきました。んんー、これ以上書くとアノ時酒のみながら話したような愚痴っぽくなるでのでやめときます。(シグマのボケ頼みすぎて花っぽくならない・・)

一文無しさんがホタルに挑んでる間、私も星空に挑戦したりしてがんばってました。おたがい大変ですなーw
2017年6月27日 23:28
連コメすみません。 帰宅して風呂上がりです。

「本音を言えば前々回のブログで上げてた…」、ありがとうございます! こういう本音のコメントが欲しかったんです(^_^) じゃないと自分の写真が他の人からどのように思われてるのか分かりませんし、どこを直せばもっと良くなるのかも分かりませんから。 これからも本音のコメントを頂けると一文無しは喜びます♪

ここで私も本音を…トップ画の紫陽花とMitoのテールの写真が1番好きです! あれはお洒落です。

それにしても雨の中の撮影は色々とキビシカッタです^_^;

コメントへの返答
2017年6月28日 19:08
すみません。書き方悪くて誤解させてしまったようです。マジすみません。ちょと行き違いがあります。

一文無しさんの前回(前々回は自分の書き間違いです。すみせん)のブログ「季節の花とか」のあじさいを最新のブログのあじさいをくらべて「花らしくてきれい」と評しのでなく(そもそも比べるのは失礼ですし)、私自身の今回のあじさいとくらべて、という意味でした。それはそれで失礼なことなのであえて、「本音をいえば」と前置きさせていただきました。

ややこしくてすみません。あらためて自分で読み返しても意味不明でした。

世間では人と比べてはいけないといいますが、自分は比べてこその上達だと思ってます。人様の写真をみて、こういうの自分にも撮れるだろうかと考える。

まあ、そんなことばかり考えてるせいなんですけどね。
もうちょっとキチンと書くように心がけます。

一文無しさん、まさか今夜も残業なのかな。
2017年7月3日 16:17
こんにちは~( ・∇・)

熊野古道、良いとこですね~♪
風情とてもあるとこのようで写真からもその古道の良さが伝わってきます~♪

ホタルブクロ、はじめて見ました!
キレイな花ですね~♪
かなり昔にな~んかのアニメでその花の中に蛍を入れて歩いているというシーンを見たんですが…
何のアニメだったか忘れてしまいました(^^ゞ
コメントへの返答
2017年7月3日 19:03
どうも、ヒラりんさん。
お元気でしたかね。

熊野古道は気合入ってます。おほめの言葉うれしいですね。

ホタルブクロは読んで字のごとくホタルを入れるそうなんですが、そんなシーンのアニメがあったんですか。気になる。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation