• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月21日

城崎温泉 外湯めぐり

城崎温泉 外湯めぐり 【前回のあらすじ】

小説にでてくる宿にとまってご満悦。

  *  *  *

翌朝、宿からすぐの

「夕日ヶ浦」に足を運んでみる。
alt
夕日ヶ浦、というからには夕陽の名所なのだ。
ただそれは夏場のはなし。
冬は陽が山側に沈むので、きれいな夕景はおがめない。
だったらせめてと思い、早朝来てみた。
撮影している私の背後に、旅館がひしめくように建っている。
夏場はさぞかしにぎわうのだろう。

宿にもどると、朝食の用意が整ってます。
alt
お味噌汁が土鍋で、陶器の椀によそうのが当館のデフォルトらしい。

近所でとれた有機野菜のサラダバーがある。
alt
みずみずしく、味が濃くてうまい。
おもわずおかわり。

さて、今夜の宿泊は
現在地より西の城崎温泉。
でも、いまから行きたい、回りたいルートは反対の東。
alt
まあ、いいいでしょう。
気にせず順に回って行こうじゃありませんか。

丹後半島一周ドライブ

略して「タンイチ」。
コレ広まったら、おれ命名者な!と思ったら、ググったらすでに言葉としてあった。あるのかー。
alt

しばらく走ってると、このような漁村がある。
通り過ぎようとすると、カモメ(ウミネコ?)が群れをなして空を舞っている。
渡辺真知子の曲みたいな光景に、おもわずこの先で車をUターン。
が、戻ってくるともうカモメはいない。
alt
真っ赤なアルファロメオがウロウロしてたら、そりゃカモメも逃げるわな。

経ヶ岬灯台

そこから30分たっぷりかけてはしると、このような広く整備された駐車場に着く。
alt
が、かんじんの灯台の姿がみえない。

え、灯台はどこ?とあたりを見回すと、

…まさか、あの山登るの?
alt

シマッタ!こんなことならストック持ってくりゃよかった!
まさか丹後半島に登山ギアなんかいらんだろうと、車のトランクに入れてこなかったののだ。持ってるのに。ストック持ってるのに!
alt
おれの人生、すべてが想定GUY☆

途中、ふりかえって。
うおゥ・・・。
alt

10分ほど登って、やっと見えてくる。
alt

美しい灯台だ。
ほんとうに白亜なんだな!
alt
Tom catさん、やっとおれもここに来たよ!

ふたたび道を走りだします。
alt
このあたりでようやく、今回のドライブの距離感というものを自分が見誤っていることに気づく。
丹後半島って、思ったよりもでかいのだ。
走っても、なかなか目的地につかない。
まあ、こうして道々写真とりながら、だからかもしれませんが。

伊根の舟屋】につく。
alt

下調べしたつもりが、重大な勘違いをしたようで、幹線道路からひょいと眺めるものと思ってたら、どんどん狭い道に迷い込んでしまう。
alt

舟屋を横から撮るって、アリなんかな。
alt
なんだか道がヤバそうだったので、そうそうに引き返しました。
結局ベストポジションを見つけられませんでした。
まあ、そういうこともあります。

で、次にむかったのは、
天橋立
alt

駐車場からテクテク歩いて。
駅がみえる。
京丹後鉄道の「天橋立駅」です。
alt

ここからぐるっとまわると、駅の裏にロープウェイだかケーブルカーの乗り場があるらしいが、
ん?まさか・・・。
alt

うわー、リフトォーッ!?
またリフトか!
alt

また、というのにはワケがある。
昨年5月に伊予・松山城で乗ったばかりだから。
アレですな。
いままでリフトなんか乗らなかったのに、旅やら写真なんかやりだすと乗るはめになるんでしょうか。

2回目だから慣れたろうと乗ってみると、2回目でもやっぱりコワい。
右手にカメラ持って、しきりにファインダーのぞくからでもありますが。
alt
みな無言で乗ってます。あたりまえですが。
なんか、スピーカーでジャニーズの曲がかかってます。
奇妙な時間がながれます。

やっとつきました。
alt

おりたその先に、
alt

ほう・・・!!
alt
いや、さすが。
日本三景はダテじゃないなと思いました。
古来よりずっと人々を魅了しつづけてきた、やはりここは絶景ですな。

展望台には遊園地があり、
alt

レストランもあった。
いまお昼の2時。
夜は但馬牛だから、いまここでシッカリした食事はひかえたい。
うーん、どうしよう。悩んだすえ、
「レモンティーとみたらし団子」
alt
メニューの取り合わせがクレイジー。
ちょっと疲れたので、レモンのクエン酸とあまいもので、といちおう自分なりには筋は通っている。

…この時点で、きのうの鉄道風景写真のつづきは断念した。
ちょっと詰め込みすぎました。

  *  *  *  *  *

そこから車で1時間半。(道はまちがえず)
兵庫県豊岡市。
 きのさき
城崎温泉】に到着。
alt
(天橋立からここまでの道中、前をマツダのCX-5がずっと走っている。奈良ナンバーなので、ははあ、この車も城崎温泉に行くんだなと勝手に思ってたら、久美浜で別れた。結局車列のうち、おなじ城崎温泉まで同道したのはダンプカーだけだった。この話にとくに意味はない)

『城崎温泉 東山荘
alt
・いきなり部屋の写真なのは、外観がダサかったから。
・かといって貧相な悪いホテルではなく、自分がここを選んだ理由は料理も部屋も価格もまずまずで、まあ温泉の奥座敷にもっと格式もお値段も高そうな宿がありましたが、温泉街の歩行者天国みたいなところを車で出入りしなければならず、これは現地にきてわかったことですが、この宿は幹線道路に面してるので出入りがラクでよかった。
・木津温泉は京都府ですが、ここ城崎温泉はそんな遠くないのにもう兵庫県なんですな!

歳のころは30代後半から、私とおなじ40代くらいの女中さんにお茶を淹れてもらう。
写真がブレているのは、茶を淹れてもらいながらきいた女中さんの説明が異様だったせいである。
alt
最初、女中さんの説明が何を言ってるのかわからなかった。

しきりに「ソトユ」とか、内湯がどうとかいう言葉がでてくる。
そして「規制」という単語がでた時点で私は音をあげた。

「ちょっと待ってくれ!」

なんの話をしてるのか、サッパリわからん!
頼むからもう一度イチから説明してくれ!

すると、城崎温泉には「外湯」というのがあり、

その外湯にお客さんをガンガン行かせるため、条例で旅館内のいわゆる「内湯」の大きさが規制されてるそうなんです。

  *  *  *  *  *

城崎温泉 外湯めぐり

へえー、そうなんだ!
そういうことになってるのか。
私ははじめてきいたので目を白黒させながら聞いとったのですが、まァ有名な話でしょうし、みんカラのみなさまのなかにはごぞんじの方がおられるかもしれません。

で、宿のフロントでこういうQRコードつきのパスを渡される。
alt
うわ、スゴい!なんか面白くなってきたゾ。
ちなみにパスの有効期限は、チェックインから24時間。翌日の15時まで。

あー、なんかきいたことある。
九州のくろ・・・黒川温泉だっけ?
温泉手形みたいなのをもって、あちこち温泉に入りに行くんだよな。

すると女中さん、
「いえ、ちょっとちがうんです」

黒川温泉はあくまでも、旅館内の「内湯」をめぐるしくみ。

「あ、そうか、わかった!」

要するに、城崎温泉には
「温泉の公衆浴場」がいくつもあって、それをめぐるのだ。

「こういうのは城崎温泉だけだと思います」
女中さんはいくぶん自慢げだった。

では、さっそく外湯めぐりに参りましょう。!
alt
「七つの外湯」があるそうですが、休湯日の店もあるそうで。
18時に夕食なんで、そんなにまわれませんが。
温泉地で外湯めぐりとか、思いもしなかった。

まずは、いちばん有名でここのメインフレーム。
一の湯
alt

なかはこんな感じ。
2階で休憩できる。
alt

QRコードを読み取るさまを一枚。
alt
スゲエ。城崎温泉、IT化ハンパねえ・・・。

ここから先は撮影禁止なので、あたりまえですが。

・湯舟はそら豆型。その長辺短辺に洗い場。
・いま地下のマグマであっためたんかというくらい、湯がアツい。
・奥に露天風呂があり、「洞窟crave」とある。入ると、岩壁をえぐって露天風呂がある。自分好みのぬる湯でいい。
・私は東京で10年銭湯通いだったため、こういう公衆浴場に場慣れしているが、さすがに常時20~30人ものひとがひしめく光景ははじめてで落ち着かない。

湯上りに、2階でちょっと休憩。
行きかう湯治客をながめながらソーダを飲んでいる。
alt

じゃ、もう一軒いってみるか!
柳 湯
alt

入って奥でふりかえる。
alt

・さっきより小さいが、混んでなかった。湯舟はふつうに四角。
・が、おどろいたことに、天井や梁がすべて木造り。ふんだんにヒノキが使われ、えもいわれぬ極渋(ゴクシブ)ぶりに気分は上々。ここは雰囲気いいですよ。

…とまあ、さまざまに趣向を凝らしてお客さんを呼び込んでるんですな。

宿にもどると、夕食の用意が整っている。
この宿は部屋食なんです。
alt
(ちなみにぶっちゃけますと、これいちばん安めの1万7千円のコースです。前回の宿と1万円の価格差がありましたがそれは関係ない話です)

部屋食がわたしははじめての経験だったので、このあとどうしていいかわからない。
まあ、とりあえず飲み物頼むし、フロントに電話してみる。

さすがに生ビールはなく、キリンラガーと迷ったが、プレミアムモルツをえらぶ。プレミアムな気分だったので。
alt

ビールもってきた女中さんに、コンロに火をいれてもらいます。

今回のメインは、但馬牛
alt
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
こういうのに俄然、写欲をみなぎらせる。
フルサイズ用単焦点レンズが冴えわたるぜ。

お造りもうまい。
alt

ここでもカニがでてくる。
ここに来るまでの道中、ほんとうにカニのお土産屋さんが多かった。
alt

お酒をたのもう。
部屋食だと、お酒の追加をたのむタイミングがはかれなくてちょっとこまるね。
alt

但馬牛の牛鍋もあります。
alt

茶碗蒸しがすき。
alt

ご飯をいただいて、
alt

最後にデザート、白玉だんごです。
alt

さあ、飯もくったしおやすみ~。
・・・と、ふだんの私ならそうなるんですが、
今回はこれでおわりじゃありませんよ!
本日最大のミッション、
城崎温泉夜景】で撮らねば!

まずはさっき行ったばかりの
「一の湯」からスタート。
alt
 
ポスターにもなってる場所だけど、それならもうちっと前に寄って、カメラを左だったかなあ。
alt

自分なりにはこっちのほう。
alt

温泉地で、しかも城崎温泉で夜景を撮るのが夢だったんですが。
alt

やはり雪がチラチラ舞ってないと。
風情が足りませんかねー。

でも暖冬のおかげで、冬対策していない私のアルファロメオでも来れたんですよね。
おまけに薄着で手袋もせずに素手で撮ってるという、なんというイージーモード。
alt
うーん、写真の出来栄えは、30点くらい?でしょうか(笑

  *  *  *  *  *

翌朝、朝食が7時半だったので早起きすると時間をもてあます。
外湯が7時からなので入り行く。

すると、きのうは休湯日で休んでいた
地蔵湯』が開いていた!
alt
もうすで並んでいる。

オッシ!外湯めぐり3軒目!
alt

中に入ると。
ああ、ここも2階で休憩できるんですね。
alt

・湯舟がプラナリア型。わかりやすく言うと、キノコ型でまわりをUの字に洗い場がある。
・朝の光が入ってきて、気持ちのいいお風呂だった。

時間ピッタリに宿にもどると、これまた朝食が部屋に用意されている。
alt

いやあ~、今回温泉がよかったなあ。
alt

そんなわけで、これで今回の私の旅も終わりです。
alt

ありがとうございました。
またお会いできたらさいわいです。

   *  *  *

  【自分用メモ】
・帰り、北近畿豊岡自動車道で走行距離6万㎞。

・吹田JCTから岸和田までどしゃぶり。和歌山に入ったとたん、雨は止んだ。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/02/29 19:04:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

『近江商人のド根性』と【近江八幡の ...
kz0901さん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

春の星座🎶
Kenonesさん

♦️Y's Club♦️vol. ...
taka4348さん

おはようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2020年2月29日 20:01
こんばんは!

素敵なレポとお写真をいつも楽しく拝見&勉強させていただいております(^^ゞ

年内にタンイチを考えておりますが、城崎温泉の外湯等、知らない事ばかり…
クリップ保存して、旅の参考にさせていただきますo(^o^)o
コメントへの返答
2020年2月29日 20:20
こちらこそ!hiroMさん。
いつも楽しみにブログを拝見させていただいてます。ガッツリ読ませていただいてます。
hiroMさんのドライブは私の理想です。

え!こちらまでおいでになるんですか?ちょっとそちらから遠いですけど。
私のブログをhiroMさんに参考にしていただけるなんて、光栄ですね。ありがとうございました。
2020年2月29日 20:45
お邪魔します・・・

たぶん誰もコメントしない・・?
みたらし団子なら
日本茶のイメージなんですが・・
レモンティーは
選択の外の外かな自分的には(笑)
但馬牛も蟹も美味しそうですね♪
コメントへの返答
2020年2月29日 21:01
どうも! GT AGAINさん。
コメありがとうございます。

ぬはは・・・。そこつっこまれましたね。さすがGT AGAINさん。
いえじつは、緑茶はセルフサービスであったんですよ。でもお団子だけ頼むのもアレですし、ブログにならないですし、そもそも本当にレモンティーに砂糖たっぷり入れて飲みたかったんですよね。
ありえない!というGT AGAINさんの突っ込みはうれしいですね。自分でもそう思ったので、記録として写真つきで掲載しました。
但馬牛ほめていただいてうれしいですね。撮った写真、気合入ってます。その場で女中さんに見せたくらいですもん。

GT AGAINさんのブログ、前々回の猫ちゃんの目線、イイですね!あと前々前回の夕景も素晴らしかった。
2020年2月29日 21:16
どうも、Ricoさん(^^)

城崎温泉は小5の時に行って外湯巡りしました。
こんな感じだったなぁと感慨深くなりますね。
温泉に何度も入ったせいかその夜熱を出してしまったんですけどね(^^;;
伊根の舟屋は行ってみたいとこなので京丹後ドライブを計画してみたいと思います。
コメントへの返答
2020年2月29日 21:25
どうも、バーボンさん!
コメありがとね。

え!?城崎温泉行ったことあるんですか!さすがに行ったことないやろーと勝手に思ってました。すみません。
バーボンさん、沖縄といい富士山といい、けっこうあちこち押さえてますよね。
小5というと、家族旅行でいったんですね。いいですねー。

丹後半島、意外とデカくて、見て回るものがけっこう多くて、今回鉄道風景写真が撮れなくてショックでした。地味に。
2020年2月29日 21:37
今回も楽しく拝見させて頂きました ( ・∀・)ノ

丹後半島はもう何度も周りましたが、知らない景色ばかりで新鮮でした ( ● ´ ー ` ● )

灯台は何度か駐車場までは行ったんですけど、まだ観たことありません (´∀`; )

僕は安宿旅しか知らないんですけど、こういう大人旅も憧れますネ ヽ(´ー`)ノ
コメントへの返答
2020年2月29日 21:50
どうも、コメありがとうございます!

今回は、tompumkinheadさんも訪れてたところにやっと自分も行けたな、という旅でした。伊根の舟屋も以前から行きたかったし。ベストポジションわかんなかったですけど。
でも、灯台みてませんでしたっけ?そうでしたっけ?

城崎温泉は夜景めあてで行ったので、意外と外湯めぐりが面白くてびっくりです。もう一泊すりゃよかったなー。
2020年2月29日 22:29
僕が行った灯台は余部埼灯台で、バイクで傍まで行けましたョ ヽ(´ー`)ノ

僕の『愛車プロフィール』の撮影場所は、実は伊根の舟屋なんですけど、あの場所はもう再開発で観光用駐車場となってしまっていて、今では同じように撮影することは出来なくなりました・・・ (´・ω・`)

高台の道の駅からの見晴らしは、今でも一見デスョ ( ・∀・)ノ
コメントへの返答
2020年3月1日 7:26
スパイダーの写真ですよね?
ここは今の「大西駐車場」っていうとこでしょうか。
ここに停めて、望遠でねらえばベスポジだったんですかねー。
もっと見晴らしのいいとこある、と思って通り過ぎたのがあだになりました。そこから対岸まで奥へどんどんせまい道を走りましたがモノにならず。
道の駅はよらなかったんですよね。写真の一枚は、その道の駅に行く道の途中です。
伊根の舟屋は車で行ったらアカンとこ!?と思って冷や汗でました。
2020年2月29日 22:41
こんばんは*
めっちゃ盛りだくさんで
食いつくところが多すぎて…

とにかく城崎は好きです
食事も温泉も浴衣に着替えて歩いたりするとこも
川のそばの柳とか…

夜景の写真も素敵でした*

灯台もとっても素敵でした*
コメントへの返答
2020年3月1日 7:35
どうも、yukiさん。
コメありがとうございます!

食いついていただけましたか。
そうそう、浴衣姿の女性客多かったですねー。
夫婦やアベックが多くて。
そりゃそうですよね。
わたしは独りで身を隠すようにして撮影してました。

ああ、yukiさんはすでに城崎温泉には行かれてたんですね。
yukiさんの最近では法華口の駅員さんの写真がよかったですね。よくこんなきれいな夕景で撮れたなあと。うらやましいです。
2020年3月1日 1:30
こんばんは。
夜分遅くに失礼します。
天橋立と伊根の舟屋、いつか行ってみたいと思ってます。
皆さん、伊根の舟屋を対岸の辺りから撮られてますよね⁉︎
後でストリートビューで見てみます。
天橋立を上から見えるところまでリフトで上がれるんですね♪_φ(・_・

城崎温泉の湯めぐり、楽しそうですね‼︎
浴衣姿で下駄をカランコロン鳴らして…といった感じでしょうか。
ただ、仲居さんがここだけと仰った湯めぐり、長野の湯田中温泉(渋温泉)や野沢温泉なども公共浴場の湯めぐりを売りにしてますよね♨️

コロナ騒ぎが落ち着いたら自分も温泉でゆっくり休みたいです…。
コメントへの返答
2020年3月1日 8:21
どうも、ウラッドピットさん。
コメありがとうございます!

関東圏からだと丹後半島はちょっと遠いですけど、天橋立はぜひ。
自分は「たかが日本三景」とナメてましたが、実際目の前にするとちょっと感動しました。一生に一度はみておきたい絶景かもしれません。
広い駐車場も完備されてますし、リフトかモノレールであがってすぐです。かんたんです。

その「対岸」に行ったつもりなんですが、さがしてもみつからなかったんですよねー。撮影場所が。
せまい道でしかも駐車禁止だし。ちょっと下調べ失敗でしたね。

湯めぐりってほかにもあるんですか。
外湯めぐりは意外とよかったです。本来なら最低でも2泊して七つの外湯をすべてまわったらいいんでしょうけど。

ウラッドピットさんもぜひ、つかれたからだを癒しに温泉でも浸かりにいってください。
2020年3月1日 6:50
おはようございます。
いつもの楽しいおしゃべりと綺麗なお写真有難うございます。

いやー、びっくりしました。
私たちも3月に行こうと思っていたコースです。大変参考になりました。(^_^)

でも、コロナウイルスでどうなりますか?
コメントへの返答
2020年3月1日 8:20
どうも、小仏さん。
コメありがとうございます!

あ、行かれるご予定だったんですか!?それはいいですねー。
でも小仏さんなら城崎温泉には何度目かになるんでしょう?
本文中にもあるように、奈良ナンバーの車が前を走ってるのをみながら、(小仏さんは城崎温泉にいったことありそうだよなー)とかぼんやり思いながら走ってました。

丹後半島は道すがらあちこちに桜の並木があったので、花の季節に訪れたらいいなとか思いました。
2020年3月5日 1:17
こんばんは(^^♪

遅いコメントで失礼いたします。
伊根の舟屋群は心がひかれる眺望絶佳ですね♪
さすが重要伝統的建造物群保存地区にされるだけあり、江戸時代にタイムリープしたような気分になれますね。
何もしないで一日ぼーっと日向ぼっこしていたい気持ちになります(^^;)
こちらも映画やドラマの聖地巡礼ですね。

天橋立の眺めも素晴らしいです。
TVとかでこの景色は見たことがあるのですが、
ここにたどり着くまでの映像を見たことがありませんでしたので、リフトに乗らないといけないほどの高い場所だとは知らず、ブログで拝見していなければ一生知らないでいたかもしれませんでした(^^;)

城崎温泉の温泉はしごの制度は温泉好きにはたまりませんね♪
川にかかる石橋、その周りの街並みもとても趣があります。

今回も素敵なブログをありがとうございました。
追記:
そういえばBorgo novo135㎜のコップ(ウイーン135)は手に入れられましたでしょうか?
私は文京区の木村硝子店のネットショッピングのziziストアで1個404円(送料別途950円)で買いました。
コメントへの返答
2020年3月5日 12:33
おっ、アルジャントさんですか!
コメいただけるのでしたら、遅くてもぜんぜん。
ありがとうございます!

伊根の舟屋は、道の駅で車を停めて歩いてまわるべきでした。
なにぶん時間を短縮したかったので、ゆっくりできなかったのを後悔してます。

天橋立はおっしゃる通りです。行くまでの道のりを自分もみたこともきいたこともなかったので、ああこういう感じなのかと思いブログに書きました。

コップは、アマゾンにありましたがプライム対象外で送料800円だったので二の足踏んでしまいました。ケチな男ですみません。

あとですね、じつはアルジャントさんに直接メールを送りたくて、下書き保存したまま送ろうかどうしようかなやんでたんですが、コメいただいたのでここに書きますね。

アルジャントさんのブログにコメしたらレスいただいて、それを拝見してるうちに、この内容をアルジャントさん、ブログの本文に書かれてみてはいかがでしょう?と思ったんです。

といいますのも、私が感じ取った意図よりもアルジャントさんが考えていた意図がはるかに深くて。
でもそれって、どうしても伝わりにくいんですよね。SNSって、パッと読んでしまうもんじゃないですか。私やほかのみなさまも。もったいないなーと。アルジャントさん、私へのレスポンスの内容、そっくりブログにしたらおもしろいのに。そう思いました。
まあ、そんな大袈裟なブログにしたくないとアルジャントさんはおっしゃるでしょうし、まあ、そういう意見もあるということで。そんな感じです。
2020年3月5日 19:59
こんばんは(^o^)v

お気づかいどうもありがとうございます。
そう思って頂けてとても励みになります🎵
コメントへの返答
2020年3月5日 20:54
どうも。余計なお世話かもしれませんが、本当にそのように思いました。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation