• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月23日

【失敗譚】長部田海床路【成らず】

【失敗譚】長部田海床路【成らず】 ”the Failure story
      of
NAGABETA Seabed Road”
  *  *  *

そして僕らは
ほこり
埃にまみれた

服を払った



そして今日も私は旅に出る。
alt
【関西国際空港】7月23日

今回も飛行機に乗ります。

関西国際空港から阿蘇くまもと空港へ。

目的地は熊本。一泊二日の旅。

そして今回の旅の目的は、
 ながべたかいしょうろ
長部田海床路
(「大分むぎ焼酎 二階堂」のCMのアレ)
 おこしき
御輿来海岸の砂紋
(さいきん、読売新聞の日曜版で写真のってて行こうと思った)

あともうひとつは、
・アニメの聖地巡礼で芦北町へ。
なんの作品かは、前回の拙ブログで。
お手すきの方はごらんなってください。

地図にすると、こんな感じ。
alt
個人的に行きたい名所が3つかさなった。
これはもう、行くしかないですね。
一ヶ月まえに飛行機のチケットはおさえておきました。

阿蘇くまもと空港到着が15時。
そこからハイヤーで直行すれば夕方の海岸に間に合うはず!

JRに乗って関空へ。
alt
(↑前にうまく撮れたからまた同じ構図で、ということを映画監督もよくやるらしい)

第1ターミナルへ。
alt

そのままフードコートに直行する。
「とんかつのKYK(ケイワイケー)」のお店をみつけ、メニューをのぞく。
ちなみに関西でとんかつのKYKといえば、超がつくほど有名で、関東でいえば崎陽軒のシウマイ弁当にあたる。いやちがうな。
alt
ところが先に入店したお客さんに、店から「15分ほどお待ちいただいてます」との声がきこえたので、(混んでるのか)と思い、ほかも探してみる。

すると出発ロビーにもフードコートがあり、
alt

ウロウロしてみると、このようなお店をみつけた。
alt

一品料理をえらべる食堂みたいなスタイル。
こんなお店が関空にあったのか。
alt
これはもう目移りしてしまう。
とんかつが食べたいけど、鶏の唐揚げも捨てがたい。
サバの塩焼きで自分を見つめ直すのもわるくない。

いや、ちょっと待つがいい。
一品料理だからといって、なにもほんとうに一品だけたのむ必要はないんじゃないかな。
値段がお値打ちぶん、二品えらんでもいいんじゃないのか。

おのれの欲望に正直な定食
alt
とんかつ&からあげ、ご飯大盛り、ポテトサラダつけて1,200円。
ぜいたくをしてしまった。

高楊枝きぶんで、意気揚々とカウンターにノコノコあらわれる。
さあて、サクサクっとチェックイン済ませるかあ!と思ったら、
alt

エッ?
ウソだろ、おい・・・。
alt
うあああああああッーー!!

熊本便に遅延でとる!
13:50が17:50に。
4時間も遅れるのか!。
(のちにさらに事態は悪化して18:20になります)

おいおい、ちょっと待てよ。
頼むから、勘弁してくれよ。
この時点で旅のプランがガラガラと積み木のように崩れ去る。

ダメだ。もう撮れない。
シートにへたり込む。
その場で2時間ほど考え込む。
alt

どうする。
もう、キャンセルするか。
1ヶ月まえからの旅の計画をこの場でムザムザすてるのか。
そもそもキャンセルできるのか?
帰りの便だけキャンセルするか。
もう一泊して九州新幹線で新大阪行きさくらに乗って帰るか。
宿はもう一泊できるのか。
宇土市内のタクシーにも電話しないと。
なんて言う?
そもそもおれはどうしたい?

対局中の棋士のように頭のなかで目まぐるしく手筋を考えるが、そもそも考えて答えをでるようなことではない。

空港内を歩く。
alt
何度か関空にくるうちに、歩けることを知った。
ていうか、ウォーキングコースになってる。
歩き回っていいんだ。

ああ、前回はpeachで快適だったのに。
Jetstarめ・・・!
alt

ここまできたけど、ぐるっとまわってきたけど、おのれを信じて汗かいてきたけど、さして良い風景とはいえず。
alt

展望公園で優雅に飛行機撮ってるひとたちがいた。
alt

第2ターミナルまできて、バスでもどる。
alt
サイコロの目は、ふらなきゃ出ない。
もう、ふってみるしかないだろ。

チェックインをすませ、さっきの食堂にふたたび寄る。
もう、ビール飲んじゃえ!
alt
まーた唐揚げ食っとる!

いよいよ搭乗口へ。
alt

う、うらむぞ!Jetstarめ!
alt
飛行機の旅は、到着日はフリーにしておかねばならないのが鉄則のようです。

座席は19A。
有料で特等席を指定した。
が、天気の悪さもあいまって、いっこうに気分は盛り上がらない。
alt

トーイン・バック。タキシング開始。
alt

クリアフォー・ランウェイ。
alt

ランウェイは24L。南風だ。
alt

離陸。このときの腰のあたりがスーッとなる感じがたまらなく好きだ。このまま天国まで連れてってくれないかな。
alt

あれにみえるは、もしかして和歌山の紀ノ川かな。
alt

やはり、そうだ。和歌山市を上空から。
alt

紀淡海峡をぬけ、(友ヶ島?)
alt

ここ、どこだかわかります?
淡路島みたいですよ。
明石海峡上空。
alt

空はこんなに広いのに。
つまらぬことで悩んでるうちに、歳ばかり食ってしまうから。
alt
おれは歩き続けるしかないんだろう。

50分のフライトで、阿蘇くまもと空港がみえる。
alt

そのまま海にまで出て、旋回する。
東風なのだろうか?

街の灯りだ。
alt

九州自動車道をフライ・パス。
alt

無事、到着。
alt

空港ではもちろんコイツがお出迎え。
alt

小雨ふるなか、待っていたハイヤーに乗り込む。
alt
(有)西田タクシーの西田さん、よろしくお願いします。

みちみち、西田さんからさまざまな話をきく。
熊本のこの前のこととか、4年前の地震とか。
宇土市の産業も。
大阪製鋼の大きな製鉄所があるらしい。
だから宇土市にはビジネスホテルが数件あるし、大阪から出張にやってくる人を乗せるのだと。
alt

天草までの国道が、意外に整備されてて驚いた。
三角(みすみ)線、ローカル線ぞいの道なので失礼ながらもっと田舎道を想像していたらちがってた。

「もずくの工場があるんですよ」
全国のスーパーで売ってるもずくはここで加工されるという。
もずくはいいんですよ。もずくは。
もずく撮りにきたわけじゃないから。

立派なトイレのある駐車場に車を停める。
雨を吸った芝生に足元を濡らしながら暗闇をいく。
しまった。ライト持って来ればよかった。
ぜんぜん見えん。

やっと、ここまできた。
真っ暗だけど。
alt
三脚をたて、長秒で撮ってみる。

そう、三脚を持ってきたんです。
シグマの重い望遠レンズを置いていくかわりに、三脚をもってきたんです。

前夜に夢をみて、見知らぬ海を撮ってる夢で、「三脚がない!」と大弱りする夢をみて天啓だと思ったんです。

あと、2時間早ければ。日没時間にまにあったのに。
alt

車に戻ると、西田さんが、
「撮れました?」
と、熊本弁のイントネーションできく。「れ」にアクセントがくるのが九州の言葉だ。

「やれることはやった」
なんだかいっぱしの職人気取りみたいな言葉がポンとでた。

車が宿に向かって走りだしてから、
しまった。長秒で撮ったのはいいが、絞りをしぼって撮るんじゃないのかも、と思えてきた。
広島・呉で潜水艦夜景を思い出しながら撮ったんだけども。

もっと、ぼんやりボンボリ灯るように撮らなきゃいけないんじゃないか。

オレ、まちがえた?

そこからホテルはすぐそこ。
タクシー会社も近くにある。
alt

「ホテル ベンデナート」
alt
おぼえにくい名前だ。
おかげでホテル名をわすれ、西田さんに、「ベンなんとかにお願いします」と言ったらそれでもなお通じた。

部屋はこじんまり。でも悪くない。
alt

チェックインが9時をすぎてしまった。
いまから外に食べに行く気にはなれない。
目の前のセブンイレブンで買ってくる。
alt

コンビニ弁当たべるのも、10年単位のひさしぶり。

「土地の名物料理に舌鼓をうつ」
というのがブログ・ポリシーなのに。

こんなハメになるとは。なさけない。
alt
また唐揚げ食ってるし。

  *  *  *  *  *

翌朝。24日(金)
目が覚めると、朝からどしゃぶり。
alt
雷もドーン!と落ちた。

ダメだ。
旅の女神はほほえまない。

この時点で芦北町での聖地巡礼も断念した。

朝食をいただく。
卵はどうしますか、納豆は食べられますかとまかないのおばちゃんにきかれる。
しまった。目玉焼きにしてもらえばよかった。
この期に及んでつまらぬことで悩む癖、なんとかならんか。
alt
まわりは職人さんぽい男たちが慣れた感じでメシを食っている。
工場のお客がおおいという話はほんとうらしい。
すまんね、オレひとり観光で。観光できてないけど。

観光もなにも、聖地巡礼どころか
JR鹿児島本線が不通になってる。
熊本~八代のあいだで。
熊本発着の飛行機もバタバタ欠航になってる。
やばい。
和歌山に帰れないかもしれない。

ふたたび(有)西田タクシーをよぶ。
今日は西田さんじゃなくて、本田さん。
しかも風体がうりふたつ。
もしかしてドッキリカメラかと思ったが、それにしてはネタがうすあじすぎる。
alt

空港に行く前に、最後に一枚撮らせてとお願いして行ってもらう。
alt

トイレつき駐車場につく。
昨夜は暗闇でわからなかったけど、けっこう台数停められたんだな。

天よ、天。
頼むからこれ以上、この地に雨を降らさないでやってくれ。
alt

『雨の長部田海床路』
alt

傘をさしながら、静かにシャッターをきる。
alt

ここへ来てわかった。
こんなにまでしてここに魅かれる理由がである。
海中より半身をさらして物言わずたたずむ姿が、
人をして人の生きざまに似て、
どこか物哀しいからだ。

カラスが一羽、
なにか言いたげな風情で
雨に濡れていた。
alt

これにて撤収する。

   *  *  *  *

熊本市街から空港への幹線道路は、きれいな並木道で、バイカーに人気があるという。
alt
 
「そこがアノ、再春館製薬ですよ」といわれ、おもわずオッと反応してしまう。
イヤイヤ。いつから史跡・名所になった。
でもヘタな名所よりはよほど有名だからこまる。

空港についた。
だが信じがたい話だが、出発までゆうに6時間ある。

すっかり顔なじみになってしまった(お土産なに買って帰るか時間をかけて物色してたためである)土産物店の女性に、
「どうやって過ごされたんですか」
と出発まえ最後にきかれたけど、

「スマホで本読んでました」
alt

昼間からビールちびちびやりながら。
もうどうにもならないわー。

なに読んでたかといいますと、これ。
『夏への扉』 Kindole版
alt

ハインラインって有名だから、いちどどんなのか読んでみたかった。

「夏への扉」はなかでも名作中の名作らしい。

読んでておどろいたのが、いままで見てきた映画・アニメの元ネタがギッシリ詰まっていたこと。
えー、ぜんぶここからかよ!?と仰天した。

さて、最後にご当地ラーメンでもいただいて帰りますか。
alt

『熊本ラーメン』
alt

これが熊本ラーメンか!
マー油がこうばしく香ってたまらない。
alt

こんな感じで、今回は失敗の旅でした。

まあ、こういうときもあります。

ありがとうございました。
またお会いしましょう。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/07/25 19:04:17

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

にゃんこdiary 7
べるぐそんさん

今日のサラメシ2025 No.15
Red Bull Dogさん

大人の修学旅行 高知編
愛島福さん

生存報告 2025 GW
jukouさん

今週の晩酌 〜 楽器正宗(大木代吉 ...
pikamatsuさん

快楽
バーバンさん

この記事へのコメント

2020年7月25日 19:17
こうずっと雨じゃぁ、お互いどうしようもありませんネ ヽ(´ー`)ノ

しかし RicoAlfaRomeo さんの行動力w Σ(゚Д゚;)

僕、空も飛んだことありませんョ・・・ヘ(゚∀゚ヘ)
コメントへの返答
2020年7月25日 19:32
そうなんですか。
苦手なんですか?
いちど飛んでみてはいかがでしょうか。
スピッツも言ってました。空も飛べるはずだって。

夕方に間に合わなかったのは痛かったです。そして芦北町に行けなったのも。ことしの梅雨は多くのひとを不幸にしすぎです。

このまえの400gのステーキは食べごたえあってイイですねー!ああ、ステーキ食べたい。
2020年7月25日 19:26
長部田海床路、昨年の夏に訪れたので懐かしく思いました。CMの撮影地だったとは知りませんでした。自分は出川哲郎の充電させてもらえませんかを見て、天草へ行ったらここへ寄ろうと(^^♪
しかし、夜でも雨でも引き込まれそうな雰囲気のある場所だと写真を拝見して思いました。
コメントへの返答
2020年7月25日 19:39
どうも、はまん太さん、
コメありがとうございます!

いまそちらの拝見しましたヨ。
九州回られたときですね。
焼酎のCMはもうずいぶん前になります。当時ネットがなかったので、どこの風景か地元の人以外はわからなかったと思います。

さてさて、雰囲気あるような写真が撮れたでしょうか。
2020年7月25日 19:34
まさかここまで梅雨が長いとは思いませんからね。
失敗談としていつか行くかも知れない飛行機旅の参考とさせてもらいます(^^)

夏休みが今日から始まった私ですが、まだ予定決めず(^^;;
Ricoさんのブログで行こうかなって思った所を確認してたところでした。
コメントへの返答
2020年7月25日 19:46
お、バーボンさん。
コメありがとうございます!

もう夏休みですか。一瞬、学校の先生かと思いましたが、ちがいますよね。
じゃ、盆をまたずに先に行かれるんですよね。岐阜・高山か平湯温泉あたりでひょっとするとお会いできるかなと思いましたがw

私はきょう、アマゾンからモンベルのザックが届きました。さて、じっさい現実に行けるかなー?

先日の竹林、みごにだまされましたw ほんとうに京・嵐山に行かれたのかと思いました。3年前行かれましたもんね。南禅寺とか。
2020年7月25日 23:03
こんばんは。
残念でしたね。ホントに今年の梅雨は大勢の人を不幸にしています。
私も旅行に行こうと宿を予約しておいて、天気が悪くなりそうだとキャンセルを繰り返しています。宿には迷惑でしょうね。
ところで私は熊本には平成9年1月から11年7月までいたのですが長部田海床路も御輿来海岸も当時全く名前を聞いた記憶がありません。20年の間に変わったのでしょうかね。20年って長いなア。
コメントへの返答
2020年7月26日 6:32
どうも奈良の小仏さん。
コメントありがとうございます!

そうだったんですか。
旅の計画をキャンセルされたんですね。
どうりで小仏さん、近場でかき氷食べてはるなあと思いました。

熊本におられたんですね。仕事でですよね。倍返ししてたんですよね(笑
運転手さんの話だと、長部田はともかく、御輿来は4年前に写真を撮りにきたお客さんを乗せてはじめてそこが写真の被写体になることを知ったんだそうです。運転手さんは地元出身です。それまでは見慣れたただの海岸だったそうです。それがつい最近のネットの普及と拡散によって、長部田がまさにそうですけど、風景と場所が広まったみたいです。で、トイレと駐車場が整備された、ということらしいです。
2020年7月26日 9:56
RicoAlfaRomeoさん、どうも。 旅行に行けるって事は職場に対してある程度気持ちも落ち着いたってコトですね? 良かった良かった。 一応心配はしてたんですよ、一応ね( ̄▽ ̄)

 にしても旅が終始、雨っていうのは辛いですね。しかも飛行機が大幅な遅延で予定が大幅に狂うなんて…。 RicoAlfaRomeoさんが撮りたかったこの場所、「あぁ、見たことあるなぁ」ぐらいの知識しかありませんでしたが、熊本県なんですね。 今回の旅は残念な結果となりましたが、雨なら仕方ありません。 天気だけはどうしようもありませんから、気持ちを切り替えてまた再訪すればいいじゃないですか。 今度は飛行機じゃなくMiToで行ってもいいですしね^_^
 それにしてもよく食べましたね(笑)♪ 唐揚げ、とんかつ、ポテサラにご飯大盛りってカロリー高っ(≧∇≦) 
コメントへの返答
2020年7月26日 12:57
おう、一文無しさん。どうも。
コメありがとね。

慣れたというか、失敗したという気持ちはいまだにあります。でもどうにもならないので、あきらめたという感じです。
3ヶ月たってもいまだなじめません。毎日ストレスです。
平日と休日の気分の落差がはげしく、今日は天国ですが明日からまた地獄です。

御輿来海岸は潮がひくと遠浅の海に砂紋があらわれ、夕陽に照らされるとすばらしい光景になるそうです。
運転手さんの話だと、一年でいちばんきれいな夕日が5月の連休だそうで、来年ぜひまた来てくださいと言われましたが、おれスケジュールびっちりで、来年の5月は四国上陸して石鎚山登るんだよねーと答えておきました。

言われてみればよく食べましたね。本当はこれにまだスナック菓子2袋追加になるんですよ。読書しながら食べるポテチは最高にうまかったです。

あと、先日のそうめんの写真にはグッときましたね。
2020年8月3日 22:08
なかなか、こういう踏んだり蹴ったりの旅も面白く楽しく書けるのもRicoさんならではですね🎵
やはり何あるかわからないですもんね~沖縄とかワタクシも行ってるけど運がいいだけなのかも😅
二階堂、実はワタクシも狙ってるんでしてね
CM見るたびに思います
海床路も行きたいですが、用水路に均等に水を分ける井戸みたいなところが気になります💡
CM思い出しながらゆっくり訪ねてみたあたです👍
コメントへの返答
2020年8月4日 21:11
いや~、hidecciさん。
ありがとうございます!
そう言っていただけるとうれしいです。
ふんだりけったりというか、骨折り損というか、でもそういう話でも聞いてもらえると私は救われます。そういう意味でもここみんカラは私にとって、かけがえのない場所なんです。

用水路って、大分の白水ダムのことですよね。円形分水。みんカラでどなたか行ったのをおぼえています。

そういえば、hidecciさんは今回のことでいろいろ旅の計画をキャンセルとかされたかもしれませんね。

あとコレ、コメいただいたら書こうと思ってたんですけど、PC内の画像を整理してたらhidecciさんが写っているハイドラのスクショが出てきまして、昨年の5月の連休に四万十川を旅した帰りに徳島港からの南海フェリー、2等船室で夕方出港前にハイドラみてたら、松山自動車道を東に向かってバクシンするhidecciさんを見かけまして、画像を保存しました次第です。その後四国中央市あたりで消えたのですが、どうなさったのやら。
2020年8月4日 21:44
おっ、またたまたま同じく四万十川行ってましたか~ニアミスしてますね
ワタクシは淡路の南のPAで車中泊してから室戸まわりで四万十川道の駅とうわって所で車中泊して足摺岬~佐多岬と回ってまして意外と時間食ったので急いでその日の道の駅へ松山道をばく進してました😄
そして8時半に着いて施設内にあるお風呂入って寝たのですが夜中に目覚めてトイレ行った時に照明が消されかなり不気味だったのでその足でまた松山道のSAまで走りました~夜中にですょ
やはり山の中の道の駅はちょっと恐かったです😅 そこはマイントピア別子って所でして翌朝に鉱山とか見物する予定だったのすが・・・
今年も四万十行くつもりでしたがコロナ禍で😓
また行きますよ😁🎵
コメントへの返答
2020年8月5日 20:52
ああ、なるほど。別子温泉で車中泊されたんですね。それでハイドラで見失ったわけがいまやっとわかりました。
ブログの内容どおりですもんね。すみません。そういうことですよね。

それにしても、おなじ和歌山県民が四万十川でニアミスする確率は、どれくらいのもんでしょう。
2020年12月26日 21:23
宇土市に住んでいた時、網田で良く写真撮ってました。ある時期から同じく写真撮ってる人が増えたので?でしたが、大分の麦焼酎のCMに使われていると・・・
阿蘇では雲海・菊池渓谷・真冬の阿蘇・草千里の樹氷・干潟の別スポットからの撮影等、順光逆光スポットは熟知しているつもりです。もし熊本に撮影でいらっしゃる事があれば私がタクシーで案内しますよ!私は熊本市内で勤務してます。
コメントへの返答
2020年12月27日 16:12
おや、どうも!コメありがとうございます。
熊本市内にお勤めですか。
私もはじめ熊本市内のタクシー会社をさがそうとしたんですけど、宇土市内にあったので。大きな工場があるから、というのがブログ本文中にも書きましたが、宇土市にタクシー会社が数件もある理由でした。

運転手さんには、今回は天気がざんねんだったけど例年5月ごろ海がすごくきれいなのでまたぜひにと言われました。
リベンジしたいです。
2020年12月27日 16:44
大潮になる3月の御輿来海岸に行った事がありますが昼過ぎに最前列に陣取って、気付いたら後ろに100人近い人達が(@_@)
撮影が終わってもみかん畑に路駐している車が出てしまうまで暫く帰れませんでした。山道を歩いている人に声を掛けたら大阪から来た人でしたが、宿泊している近くの旅館まで送ったのを思い出しました(^O^)
朝撮影に行った事がありますが誰も居なく貸切状態です。
コメントへの返答
2020年12月28日 20:17
タクシー運転手さんも言ってました。
いつもの海岸の風景に、いつごろからか観光客があつまるようになってきたと。
ここ数年の出来事だそうです。

今回見逃したのは残念でした。
いつかかならず。

プロフィール

「@ウラッド ピットさん、なにこれ!? スゴイ。」
何シテル?   04/10 20:19
Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation