• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月06日

戦艦大和の主砲を削った大型旋盤を見に行く

戦艦大和の主砲を削った大型旋盤を見に行く 初秋のみぎり、

みんカラのみなさまは

いかがお過ごしでしょうか?

   *   *   *

私の今回の旅の目的地は、

広島・呉

今年の早春、大和ミュージアム

「 戦艦大和の主砲を削った大型旋盤 」

があらたに展示されたと聞いて、

旋盤工としてわたしの仕事柄、

これは見に行かねばと思い、

旅に出ました。

地図にしたらこんな感じです。
alt

10月6日(金)
まずは南海フェリーで四国・徳島へ。
alt

車、少なッ!?
いくら平日といえど、乗用車10数台とはこれいかに。
運賃値上げして、わたしの車で9,800円から1万3千円になったから、
みんな敬遠してるみたい。
alt

8時25分、和歌山を出港。
西風が爆風で、甲板に出るとかなり寒い。
alt

乗客の数はまあまあ。
くりかえすようですが、この日は金曜日。
ええ、有休とりました。
職場で有休を今年とってないの、オレだけだったんで。
alt

本当は、休んでる場合じゃないんですけどね。
仕事いそがしい言ってたら、いつまでたっても有休とれませんしネ。
休むのも仕事のうちですわ。
alt

2時間後、徳島港に到着。
alt

そこから高松道を経て、
瀬戸大橋を渡り、
有名なパーキングエリア
「与島」に到着。
alt

ここから瀬戸大橋を見上げるのが、定番スポット。
alt


・・しっかしまあ、デカいわ。
alt

ここにあるさぬきうどん店、
「架け橋 夢うどん」(←浮薄なネーミングセンスである)
が前に寄ったとき、イヤほんとうに旅の終わりにフラリ寄って、
ここのさぬきうどん食べたらメッチャうまかったので、
今回は昼食のターゲットです。
alt

「かけうどん(小)」400円に
「鶏天」240円をプラス。
おろししょうがと青ネギを。
alt

うどんもさることながら、
いりこダシのきいたツユが、うまくてタマラン!
alt

よーし、調子でてきたな。
「釜玉うどん(小)」520円もいっちゃおう!
・・なんか、前にきたときより全品値上げしとるな!?
alt

そこから山陽道で、いよいよ呉へ。
alt

今夜泊まる宿で自転車借りて。
alt

大和ミュージアムへ!
ええ、宿からすぐそこなんですよ。
alt

この時点で午後4時。
うわー、ギリギリだなー。
1時間しか見れないやん。
alt

まずは大和がデデーンとお出迎え。
alt

館内を案内する女性スタッフはみな、
なぜか美人のおねいさん。
毎回きて思うんだけど、
オーディションでもしてるんかとうたがうくらい。
alt

で、金曜日の4時だというのに、
このお客さんの多さ。
しかも5時にチケット買って入館する人もあとで見て、
えっ、いったいなんなの?と女性スタッフに聞いたら、
6時までですって。
6時までやったんか・・。
alt

大和ミュージアムは3回目なので、
要点は心得てます。
今回は図面を中心に。
alt

しっかり目に焼き付けていこうと。
alt

これなんて英文でメモされてましてね。
これくらいやんなきゃ、それこそ80年前までチョンマゲゆって刀振り回してたわれわれ日本人が、世界最大の巨大戦艦なんて作れやしませんよ。
alt

造りはじめたときには、時代はもうべつのあたらしい流れに変わっていた。
哀しくも美しい運命の艦、大和。
alt

帰りにお土産に海軍カレー買って、
あ、そうそう。
大和といえば、ラムネだな。
裏の公園で一服。
alt

・・それにしてもあの船、むかし最初に大和ミュージアム訪れたときから
ずうっと建造中のような気がするけど、いつ完成するんだろ?
あるいは同型船を何隻もつくってるとか。
alt

大和ミュージアムが6時までなら、
おとなり「てつのくじら館」もおなじ6時までらしい。
入っとくか。
alt

むかし来たときは、撮影禁止って言われてガックシきたんだけどねー。
5月の大型連休で混んでたせいか。
alt

はじめて写真撮ったけど、こういうの、
かわぐちかいじ沈黙の艦隊」の漫画を
ガンガン見てた時に写真撮りたかったなあ。
alt

今さらって感じでシャッターを切ってますケド。
こういう計器類がいいネ~!
alt

・・と、やってたら、出口で
「沈黙の艦隊」とあってちょいビックリした。
あー!映画かなんかあるわな!
alt

アマゾンプライムビデオで見られるけど、うーん。
オレ見ないっすよ。
主演の大沢たかおはわりと好きな役者だけど。
いまさら実写化すんなよな~。
ぜったいオレの期待値の1割も超えられないと思う。
アニメ化で失敗こいてるのに、実写化なんて成功するわけなかろう。
alt

そんなことをブツブツ煩悶しながら
潜水艦見学を終えます。
なにやっとんの、オレは。
alt

そうだ、大型旋盤を見に来たんだった!
なにやっとんの、おれは。
alt

夕景で黄昏れた写真に仕上げるべく、
この時間をえらんでみたものの、
alt

ガラス(アクリル板?)ごしだと反射して
ぜんぜん撮れない!
これは予想GUY!
alt

まあ、これはこれで・・。
雰囲気伝わるかな。
alt

でも思うんですけど、この大型旋盤って、
見学者のみなさんが見たってぜんぜん
なにがなにやらわからないですよね?

というわけで、旋盤工のわたしが
翌朝撮った見やすい写真でセツメイさせていただきやしょう。

これは「チャック」。チャックは小型の汎用旋盤の呼び名だから大型だと「面盤」になるのかな。
ここに主砲になる鋼鉄の軸を固定します。
4つの「ツメ」みたいなのがあるでしょう。
あれがギチッとなって、小型の汎用旋盤だと摩擦力だけで固定します。
大型の主砲だと、面盤の裏からボルトやナットで固定したり、あるいは仮に溶接とかあったかもしれないですね。
alt

で、長い軸は加工中にビビる、振動をおこすので
もう一方も固定してやります。
「芯押し」という台です。
alt

これは「刃物台」といって、工具をここにおさめ、
加工をおこないます。
alt

汎用旋盤では、こんなふうになるんですが。
おわかりいただけたでしょうか?
(↓モノが長い軸じゃないので、加工に「芯押し」が不要な状況。)
alt

   *   *   *   *

さあて、今回の旅の目的も達成できたことだし、
今夜の宿に参ります。
『ビジネス仲田旅館』
alt

なんと、ビジネス旅館に泊まります。
ここ、大和ミュージアムに近いんですよ。
トラック運転手がよく利用するみたい。
ちゃんと別館があり、
あ、この下が自転車のガレージになってました。
部屋は灯りついてる2階のひだりですわ。
alt

部屋はご覧の通りの4畳半。
シンプル・イズ・ベスト。
写真がブレる。
alt

お風呂は、タイル張りの古めかしい風呂なんだろーと
覚悟してたら、アリャ!? モダンな感じ。
浴槽広いし、温度管理できるパネルついてて、
このお風呂、快適。めっちゃイイヨ!
alt

お楽しみの夕食は食堂で。
写真のひだりの調理用白衣みたいなのを着たのが、当宿の主人。
壁に、「お酒は部屋で~」みたいな張り紙があったので、
あわてて宿の主人に、
「お酒、ないんですかッ!?」
と、まるでおまえは酒がないと生死にかかわるんかというくらいの深刻さで聞くと、
「ありますよ」
と、写真右手にみえる業容用冷蔵庫をガパッと開き、アサヒ・スーパー・ドゥラ~ァイの瓶をだした。
・・わたしのこの時の安堵感は筆舌に尽くしがたい。
alt

ビールとともに、カツオのたたきが供された。
もう、これで不安や心配はない。
alt

この旅館は、料理にボリュームがあるのが自慢らしいが、
おっと、なんかスゴイのでてきたぞ!
alt

豚肉のスペアリブのステーキと、
alt

コレ、シチューだよなと思って食べたら、
「んんッ?」
和風の味がする。
具材もよく見りゃ、白菜に油揚げにほうれんそう。
でも、見た目は限りなくシチュー。
・・こういう料理に出くわした日にゃ、ウレシくなるね。
alt

「ほかにお酒はないんですかっ?」
ふたたび、酒がないことが地球の危機であるかのような、電気やガスなどライフラインを止められた危機的状況であるかのような深刻さで聞くと、
「ありますよ」
と、台所の下にゴトゴトならんでる焼酎を主人は手でしめした。
・・この旅館、料理には気合入っているが、
お酒はどうでもいいらしい。
alt

黒霧島をロックで頼む。
タンブラーがチョット格好がついていたので、正直ホッとする。
alt

・・というわけで、1日目、呉はこれで終わり。
今回の旅は2泊。
明日は江田島へ。
倉橋島の海の見えるホテルでもう1泊です。
alt

次回ブログは週末アップ、と言いたいところですが・・。
残業もあるし、まあ、ボチボチやらせてくださいな。

江田島もなかなか面白い旅でしたよ。
ご期待ください。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/10/09 19:10:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

このくらいの旋盤があったら
MAZさん

12月4日、広島地区研修2日目(大 ...
どんみみさん

練習艦隊 軍艦淺間 軍艦磐手
おっさんドライブさん

大和ミュージアム・てつのくじら館
Coo@さん

同年者会で6年ぶりの新幹線🚄で広 ...
carboy1960さん

岩国からの帰り道にフェリーで呉湾を ...
Prancing Horseさん

この記事へのコメント

2023年10月9日 19:28
どうも.
旋盤やら軍艦の事はよく知りませんけど、お休みが取れてMyカーでの船旅、うどん、ミュージアムと満足そうですね。
カツオのたたきは自分も好物です^^
コメントへの返答
2023年10月9日 19:45
おッ!ぱむっちょさん!
コメありがとうございます。

ぱむっちょさんは山が多いですよね。
私は海ですが。
この前のキャンプのブログ、雰囲気さいこうでしたね。
写真もうまいし、私も旅先で努力はしてるんですが、ぱむっちょさんの写真にはおよびもつきません。

やはり旋盤はわからないですか。
明日職場でもっといい現物写真を撮ってこようかと思いましたが、ブログアップを急いだので断念しました。

ビールとカツオのたたきあったら、ほかになにもいらないですね。
2023年10月9日 20:49
呉、わたしもとても好きです
潜水艦もカッコいいし…✨

なんとなく空気も澄んでいて
いつも空も海も美しいと感じます

江田島もよかったです
特攻隊員の手紙や千人針には号泣しましたけど…
コメントへの返答
2023年10月9日 21:16
オッ!yukiさん!
コメありがとうございます。

さっきブログ拝見しましたよ。
関西舞子サンデーから姫路城までツーリングしたんですってね。いいですねー。

yukiさん、江田島行ったことがあるんですか!?ビックリ。
おれが行くのが遅かったのか。

今回、呉は映画「この世界の片隅に」の聖地巡礼のつもりだったんですが、ポスター1枚もなくて、7年たつとこんなかーとガッカリしました。
2023年10月9日 20:50
呉、魅力イッパイの街ですよね♪
息子と3回ほど行きました。
大和ミュージアムや鉄のくじら館はもちろん艦船めぐりの船にも乗りました♪
お酒と言えば戦艦大和に積まれた「千福」を醸している蔵も捨てがたいので立ち寄ったことがあります(^。^)
コメントへの返答
2023年10月9日 21:21
おおっと、お~さんからコメいただけるとは。
ありがとうございます!

お~さんも呉に3回も行かれましたか。
お住まいの滋賀からですと、なかなか遠かったじゃないですか。

うえーッ!? 千福は、次回出てきます。次の宿で飲んだんですよ!戦艦大和にゆかりがあるとは知りませんでした!宿でもなにも言わなかったゾ。いやー、助かりました。
2023年10月9日 21:39
こんばんは(^_^)

巨大な旋盤ですね(>_<)面白い♪
あんまり詳しくは分からないのですが、バイトもデカいんでしょうね(^.^)種類も色々必要だったのかなぁ?
コメントへの返答
2023年10月9日 21:59
おやどうも、Cooさん!
コメありがとうございます!

バイトって用語をご存知でしたら、ちょっとくわしいのでしょうか。
むかし映像でみましたけど、大きいですよ。ゲンコツより大きいくらい。ハイスでしたよ。

Cooさんもあちこち行かれていい写真撮られてますよね。
夜の灯籠イベントとか各地でよくありますけど、生駒でもやってるんですね。
2023年10月9日 21:57
どうもRicoさん(^^)

大型旋盤ってどれくらいの回転数で回るの?ってのが率直な疑問です。
普通の旋盤は工業高校卒なので経験はあるんですが、ギュイーンって回るわけないよなぁって(笑)

それにしてもRicoさん渋い旅館に泊まりましたね( ˊᵕˋ* )
ああいう感じの旅館にはまだ泊まれないですよε-(´∀`; )
コメントへの返答
2023年10月9日 22:06
うおう、バーボンさん。
コメありがとうございますよ!

回転数は、メーターがあって写真には撮りましたがブログにしなかったのがあります。そのメーターでおおよその回転数がわかります。
バイクで見に行って来てください!バーボンさん!
おれも、あーこんな回転数かあと思いましたもん。
あんまり回したら、旋盤ごとぶっ飛びますしね。

ビジネス旅館はおっさん御用達です。泊まれないのはバーボンさんがおっさんじゃないからか!さてさて。
2023年10月14日 9:21
RicoAlfaRomeoさん、おはようございます。

コメント出遅れました…というより久々にみんカラに来ました😅

自分も春に大和ミュージアムに行きましたが、この大型旋盤がある事を知らずにスルーしてしまいました(^_^;)

さすがは大和の主砲を削った旋盤、まぁまぁデカいですね! ウチの職場にも大盤がありますが、ここまでの大きさではないですねー。 今でこそチップがありますが、当時はハイスで削ってたのでしょうか?だとしたら回転も上げられず、しかもすぐに摩耗するから大物を加工するのは大変だったろうなーとか思いながら読ませてもらいました。 加工物がデカイだけに面盤の爪や芯押し台のハンドルも大きいのには少々笑いました。
いやーいいもの見せてもらいました。

 それにしてもRicoさんは渋い宿がお好きですね♪
コメントへの返答
2023年10月14日 19:24
おおう! 一文無し。さんよ!
どないしてた?お元気ですかね?あいさつがてらメール送ろうか迷ってたくらい、ちょっと気になってました。

一文無しさんがみんカラ遠のいていたのも、まあなんとなくわかる気もします。
私の場合それプラス家庭の事情で、実は父が夏に入院しまして。それもあってどこも旅に行きませんでした。
一時は寝たきり状態になって、坐骨神経痛なんですがいまでは自力で立って歩けるまで回復したので、久々に旅にでました。

仕事のほうは、残業といっても7時までだから一文無しさんにくらべりゃぬるいんですけど、半ドラいっぱいの材料をどんどん来るのをやっきになって加工してますが、信じがたい話ですが私はいま3台の機械を同時に動かしてます。NC旋盤2台に歯車削るホブ。むろん段取りからぜんぶ。
ひとりで3台回してるんやでえと、最近は3年もたつといくぶんえらそうにふるまいながら仕事してます。だからといって、長続きできる会社かどうかは別問題。

一文無しさんも、どこかに行ったらブログあげてよ。

プロフィール

「@ウラッド ピットさん、なにこれ!? スゴイ。」
何シテル?   04/10 20:19
Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation