• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月27日

高知へカツオのたたきを食って帰るだけの旅

高知へカツオのたたきを食って帰るだけの旅 今回は、

「〇〇食って帰るだけ」シリーズの

第2弾。

カツオのたたきを食べに

四国・高知を旅します。

   *   *   *

10月27日(日)
和歌山フェリーターミナル。
夜明け前。
alt
↑ AM5時30分発、徳島港行き。南海フェリー。

さて、なぜこんな朝早い便かと言いますと、今回は一泊二日。
なので早く高知に乗り込んで、旅程に余裕を持たせたいからです。

alt

で、一泊二日の日どりが日月。
有休とりました。
じつはこの有休にはワケがありまして、
仕事で・・、いえ、クビになったわけじゃないですよ。

alt

じつは私が仕事で専従して使っている工作機械。
NC旋盤というヤツなんですが、コイツが故障しましてね。
イヤ私が壊したんじゃないですよ。
メーカーの修理呼ばなきゃならんので、修理くるまで有給とるわ、という感じでなかば強引に職場から逃亡しました。

alt

まァ、そんなわけで。
バタバタとあわただしく旅の支度をしてしまい、

その結果船室で用意した朝食も。
なんかもう、デタラメ。
シーフード・ヌードルと昨夜スーパーで買った半額弁当。
このチキンカツ弁当が無駄に豪華に見えるのは、カキフライを別に買って自分で乗せたから。
腕白な弁当になってしまった。
こんなの朝食にしてしまっていいのか。
週末健康診断なんだけど。
alt

なにせ朝4時起きだったのと、
炭水化物摂ったのとで、このあと
下船まで1時間ほど寝ました。

目が覚めると、徳島港着。
天気は曇りながら晴れ間も。
alt
↑ 7時35分、ゲートオープン!
・・気軽に四国上陸を果たす。

四国は高速使うと、ちいさく感じる。

あっという間に高知の入り口、
南国サービスエリアで一枚。
南国土佐を後にして。
じゃなくて、前にして。
alt

高知市内に入る。
路面電車がめずらしくて、つい
信号待ちで撮ってしまう。
そんなにガツガツせんでも。
で、このときたまたま走行距離8万キロジャスト達成。
alt

 高知市立
【龍馬の生まれたまち記念館】
alt

↑ 館前にクルマを停めて撮ってますが、これは帰りしな、最後に車をわざわざ移動して撮ったもの。入館中は別の駐車場に停めてました。

高知でまず訪れたのが、この記念館。
初訪問。入館料300円。

てっきりこの建物じたいが、
坂本龍馬の生家を復元したものかと思ったら、
そういうことではなく、

その時代を生きた人々の暮らしの展示。
(ちょっとガッカリ。)
alt

郷土料理、皿鉢料理の説明。
(こういうのは好き。)
alt

↑ なぜかおもむろに下駄を履こうとする。
座敷の前にあったが、別にそーゆーアトラクションではないらしい。
しかもこれ女性用。
サイズが合わん。
自分で、「おれは何をやってるんだ?」と思う。

【高知市内】

記念館を出て、駐車場に戻ります。
ここでまたコイツが登場。
折りたたみ自転車です。
こいつで市内散策とシャレてみよう。
alt
↑ 記念館から100メートルほど。
『坂本龍馬誕生地』

この大通りを渡ると、県庁前にさしかかる。
晴れやかに高知城が見える。
alt

追手門で一豊像などを撮ってると・・、
alt

ここでとつぜん、どこからかオーケストラの演奏がきこえる。

それも聞き覚えのある曲。

さあ行くんだ その顔を上げて

・・って、これ「銀河鉄道999 」じゃないか!

それもゴダイゴのほう。

なんで高知で!?

するとすぐ隣の博物館前で、

なにやら高校生の吹奏楽部が演奏していた。
alt

結局どこの高校かわからなかったが、
alt

ここで演奏終了。
どうやら最後の一曲だったらしい。
ブラボー! 
いい演奏だったよ。
alt

そのまま通りを行くと、
屋台か露店が立ち並ぶ
奇妙な光景に出くわす。
alt
↑ その端まできて、ここが「ひろめ市場」と知ってビックリ仰天。
ひろめ市場は昔来たことがある。

ひろめ市場には入らず、横の通りを行くと、
カツオのたたきの藁焼きの実演をやってる。
alt
↑ どれどれと店頭のメニューを横目でうかがう。
が、価格をみて目をむく。
アレだね。
円安で得している人向けだね。

高知にはこんな大きなアーケード街がある。
ここでお昼の店をさがそう。
alt
↑ そのアーケード街の入口付近に一軒のうなぎ屋がある。
これが妙にそそられるのだが、はたしておれは高知にうなぎを食べに来たのだろうか。

決めかねて、すこしアーケード街を歩いてみる。
すると、とんかつ屋がある。
うーん、トンカツかあ。
alt
↑ そのとなりにあるのが、有名な「明神丸」。
カツオのたたきの人気店だが、イヤイヤ待て待て!
夜までとっておけ。

結局さっきのうなぎ屋に戻る。
オレは高知にうなぎを食べにきたのか・・。
鰻屋 成八 (なるはち)』
alt

↑ 値段をみて腰が引けてしまう。
だって、フルサイズで4,000円。
鰻丼の半尾でいいや。

さあて、焼き上がりましたよ。
おれのうなぎが!
alt
↑ 国産らしく、身がうすいが皮に弾力がある。
やっぱ、スーパーで買って電子レンジでチンしたのとは、モノがちがうな。
だから時々うなぎをこういうお店で食べたくなる。
タレ控えめに焼き上げた、この香ばしさがたまらない。

【高知県立 坂本龍馬記念館】
alt

ここは8年前の2016年に一度来ています。
alt
↑ 勝手知ったる入り口と思ったら、ガーン!
閉まってる!

なぜか足元に猫がいて、
スヤスヤ眠っている。
なんでここに猫が!?
alt
↑ どうやら新館が入り口らしい。

2018年に新館ができて、中もリニューアルしたという。

それは楽しみだと入ってみたら、

ところが・・。

なんだか様子がおかしいぞ。
alt

なんだこれは!

パネルばかりで展示物がいっさいない!

昔は乙女姉さんへの手紙が見れたのに、なくなってる!

父や兄や乳母などにあてた手紙、あの豊富な書簡集はどこに行ったのだろう。

龍馬自筆の書簡、これこそがこの記念館の真髄、坂本龍馬という人物像を知る上での貴重な資料だったのに。

なにがリニューアル。これじゃ、改悪。

こんなのぜんぜんダメですよ!
alt
(↑ 雰囲気的に自撮りぽい写真に見えますが、私ではありません。)

【桂 浜】

記念館も桂浜まで徒歩を推奨するので、
車を置いたまま歩いていく。

正直いうと、桂浜の駐車場代を惜しんだ。

alt
↑ あ、なにかと話題の水族館がありますな。
・・あとで冷やかしで入ってやろうかと思ったら、入館料が冷やかしで払う額じゃなかった。

神社まで登って、そこでふりかえる。
alt
↑ ハイ、これが名所の桂浜。
神社からだと、ちゃんと美しい弓なりの砂浜が一望できる。

・・このあと、記念館の駐車場にもどって、

あ、シマッタ。

坂本龍馬像みるの忘れた!

あちゃー。

もうしょうがないから、今夜泊まる宿に向かいます。

【亀の井ホテル 高知】
alt
↑ 高知市から離れた「いの町」にある。

亀の井ホテルは、ひとり客でも泊まれるところがイイ。
それに、高知市内の観光ホテルよりも、ホスピタリティに信用がもてる。
結果、少々割高でも私はよろこんで泊まります。(22,000円)

部屋はダブルかな。
部屋は全室リバー・ビューだそうで。
alt
↑ それもなんと、仁淀川のリバーサイドホテル。

しかも、鉄橋がある!
マップで確認すると、土讃線だった。
こりゃあもう、ベランダから「鉄道風景写真」を撮れってことだな!
alt

降ってわいたようなチャンスに、
三脚は持ってきてない。レリーズもなし。
だがまあなんとか合わせてみまショ。「遊び」ですし。

まずは、向こうから来る列車じゃなくて、手前から向こうへの上り列車を。
「ケツ追い」ってヤツですかね。試しにパシャリ。
alt

で、本命の下り。
土佐清水行きか、須崎行きかわかりませんが。
まッ、そんなイイ写真は撮れませんけれども~。アハハ。
alt

そんなこんなで、ひとっ風呂浴びに大浴場へ。
おれ、高知に何しに来たんだっけ?
だんだん初期目標を忘れがちになる。

ふぃ~! 極楽ごくらく。
なんか最近、この写真を撮らないと気が済まなくなってきている。
alt
↑ ここねー、じつは温泉なんですよ!
仁淀川 伊野温泉」だそうで。
体ヌルヌルはしませんが、ほんのわずかに硫黄の匂いがする。
入っとけ! 入れるときに温泉入っとけ!!

湯上りは、生ビールで
ズビズバァ~。
alt
↑ 先付で特筆すべきは、真ん中の「高知県産焼きサバ寿司」。

いよいよ本命登場で
シャバダバァ~。

料理長一押し!
  高知名物~藁焼き鰹タタキ~ 』(品書き原文ママ)
alt
↑ これを食べに、和歌山から来たんだ!

今回は特別会席コースで予約した。そしたら、
なんか、スゴイのが出てきた。

『土佐赤牛サイコロステーキと
 イセエビ雲丹焼き』
alt

おいおい、コリャ今夜も
お酒がススムくんコースかい?
行っとくかい?

『土佐の純米大吟醸 飲み比べセット』(1,600円)
alt
↑ レストラン店頭に酒瓶が陳列されていた。
並びがチョットちがうだけ。

まず、「亀泉」を口に含む。

その瞬間、衝撃がはしる。

な、なんじゃこりゃ!!

これ本当に酒か!?

フルーティーなんてレベルじゃないぞ!

白ワイン飲ませてるんじゃないのか。

こんな酒が、この世にあったなんて。
alt

酒杯片手に感嘆してる私などおかまいなしに、
どんどん料理は運ばれてきます。
(嘘です。ちゃんと言ったら、ゆっくりなコースの進み具合にしてくれてます。)
alt
↑『 四万十ポークのそぼろ煮ときのこの炊き込みご飯』

お料理はどれも美味しい!
・・うーん。それにつけても・・。
さっきの「亀泉」の衝撃がわすれられない!
(正式名称は「亀泉 純米吟醸生原酒 CEL-24」)
単品で頼んでみようか。
一合1300円もするけど。
せっかく高知まで来たんだ。
alt
↑ 高知の美酒に酔う。

    *    *    *

翌朝。

亀の井ホテルの朝食ビュッフェの良いとこは、
メニューに地元名物がたくさんあるところ。

で、朝から調子に乗って、『カツオのたたきののっけ盛り丼』なるものを自分で盛り付けてみる。
うまそうなんだが、こんなの朝食でいただいたらこんどの健康診断で尿酸値がヤバいぜ。
alt
↑ 地元名物がもう一つ。コロッケ(見切れてますが)が鰹コロッケなんだそうだ。

第2ラウンドは、べつに写真に撮るほどでもない。
alt
↑ カレーは別腹。

さて、朝食をいただいたら私の旅は終わりとなるんですが、

今回はもうすこし旅をつづけます。

帰路はこのよう室戸めぐりで。
お遍路さん気分で。
alt
↑ で、途中寄りたかったところがあるんです。

北川村 モネの庭】
alt

みんカラのみなさん、みん友さんが
数多く訪れる人気スポット。

19世紀のフランスの印象派、クロード・モネの「睡蓮」を忠実に再現したこの庭園。
alt

一度来てみたかったんですよね。

モネの庭って私称かとあとで調べたら、ちゃんとモネの財団から公認うけてて、びっくりした。お墨付きなんだ。

だからというわけではないだろうが、

園内には随所にこのようなモネの絵が飾られており、
「こんなふうに写真撮れや。撮れるやろ? ん?」
と、無言で煽ってくる。こしゃくな庭園である。
alt

まァ、こんなもんで!
alt
月曜にもかかわらず、園内は入場者は多く、ただ女性ばかりで男は私ひとりだった。

このあと、室戸岬で灯台をみる。
alt
↑ はてしなくひろがる
太平洋

あとですね、ここからの道中、お遍路さん多かった!
みんなこっち向きなので、ん~? あッ!
(逆打ちか!)
うるう年だけは逆、時計回りに回るんだそうです。

徳島港フェリーターミナルに着。
16時25分発の南海フェリーで和歌山に帰ります。
alt

ターミナルから歩いてすぐのところに中華屋さんがある。
人気店でいつも行列ができるくらい。
ここの中華は何たのんでもうまいのだ。
私も船に乗る前に必ず立ち寄るようにしている。
alt
↑ 担々麵(850円)と焼き飯小(500円)。

これを食べたら今度は本当に旅は終わりです。

ありがとうございました。
またお会いしましょう。
alt

---------------------------------------
 (自分用メモ)

・高知城で一豊の奥さん見るのわすれてる。

79,800km80,309km
※高知市内で走行距離 80,000m達成。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2024/11/02 12:20:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

四国ドライブへ行ってきた!
Fitkoさん

遠くからいらっしゃいませ
☆チカポン☆さん

坂本龍馬
ヒゲオヤジさん

2024年の四国旅行 その2
初老ドライバーさん

南国 高知巡り
こまじろうさん

久々 しっぽり呑み @高知県芸西村 ...
ドラ2さん

この記事へのコメント

2024年11月2日 16:27
月曜に出掛けられていたのはこういう事だったんですね。
機械の故障のせい?おかげ?で立て続けに旅に出られるとは!

今回も海鮮が美味そうな地域と思いますが、前回にも増して豪勢な海鮮料理ですな✨
酒も美味しく良い旅となりましたね♫

ちなみに私は今夜、スーパーの刺身でお土産に買って来た黒滝を頂きます😋
コメントへの返答
2024年11月2日 19:12
おっと、バーボンさん!
本当に立て続けになるので迷いましたが、これをのがすと正月休みまで有給とらしてくれないB企業のお勤めなので行けるときに行っときました!
この3連休は遠出はしません。

スーパーの刺身でも、お土産のお酒で一杯とかサイコーじゃないですか。
おれもバーボンさんのブログみて、あーおれも亀泉をお土産で買っときゃよかった!その手があったのかと思いましたよ。でもホテルの土産物コーナーに売ってなかったんですよね。あれば買ってました。

ところでバーボンさんの三方五湖のブログ、何度も読み返してますけど、やっぱイカ丼うまそうだわ!
2024年11月2日 23:12
こんばんは!

高知へカツオのたたきを食って
帰るだけの旅…♪
男前な旅ですねo(^o^)o

私も一度は…♪と、思いつつ
未実現のまま…(T_T)

また、美味しそうな画像に
目が釘付けで御座いますo(^o^)o
コメントへの返答
2024年11月3日 7:00
おおっと、hiroMさん!
コメありがとうございます!

イエイエ。男ひとりのつまらぬ旅でござんすよ(笑

ところで、hiroMさんは旅の途中にお車をわざわざ停めて車を入れて風景写真撮っておられますが、(よくこんなにキレイに撮ったなあ)と驚きます。この前の福島はもう紅葉のはじまりで絶景でしたね。
自分も真似して撮ってますが、ボツ写真ばかりです。やってみるとむずかしいんですよ。
2024年11月3日 0:10
あーカツオのタタキ!
藁焼きのめっちゃ美味しかったの思い出しました
食べたいものがたくさんあって…なかなか2回目に回らないんですよね

亀泉ですか
そんなにおいしいんですね!
コメントいれ終わったら検索しよーっと✨
コメントへの返答
2024年11月3日 7:09
おっとおっと、yukiさん!
コメありがとうございます!

そうそう(笑 ほかに目移りしてカツオに専念できないんですよ。

亀泉は女性向きです。
甘ったるくしすぎて、こんな酒売れんやろ!と杜氏がしかられたそうですが、時代が合ったらしくバンバン売れたので会社も「えーッ!?」となったそうです。

yukiさんはオールド・バイクを見に行かれてましたね。
自分も、それ見たことある!というのがありましたよ。

プロフィール

「@ウラッド ピットさん、なにこれ!? スゴイ。」
何シテル?   04/10 20:19
Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation