• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年04月29日

大江戸温泉物語 長崎ホテル 清風

大江戸温泉物語 長崎ホテル 清風  
【前回のあらすじ】

佐世保バーガー、

うまかったです。

   *    *


佐世保から長崎に向かいます。
いまが午後2時。
長崎市に4時には着くだろうか。
alt

途中、寄りたいところがあるんです。
【 針尾送信所 】
上のマップにも場所が出てますが。

で、適当なインターおりて広域農道をはしっていたら、
いきなりこんな光景!
車を停め、あわてて一枚。
alt

これはスゴイぞ! まるでSF映画だよ!?
期待に胸ふくらませ、急いで車を走らせる。
駐車場まで整備されてる観光スポットらしいのだ。
だけど、シマッタ! これは失敗!!
alt
 
巨大建造物を間近で撮ってどうする!?
alt

おまけに無線塔は3本。
3本同時に画角に入れなきゃ意味ないじゃ~ん!
結局、最初の一枚が正解だったというオチ。
トホホ、何年写真やってても、この程度ですわ。

そこから、「西海(さいかい)パールライン」
という有料道路(¥100円)で長崎の宿へ。
alt


駐車場はホテルから離れたところにある。
alt

ここからホテルまで30メートルほど歩く。
だが、この駐車場はまだマシなほう。
ここが満杯なら、400メートル(誤字ではない)離れた別の駐車場に停めるしかない。
まったく難儀なホテルに泊まりにきたもんだ。
だが、絶景で有名な稲佐山(いなさやま)展望台のすぐ真下にあり、長崎の夜景が一望できるっていうんだから、これくらいは何でもない。
alt

この階段がショートカット。
alt

見上げると、ホテルがそびえ立つ。
alt


【大江戸温泉物語 長崎ホテル 清風 】
alt

部屋は最上階の10階。
部屋に入るなり、おいおい!
ちょっと、チョット!?
alt

ひょおおおおーーーーッ!!
alt

やったね。
やりましたね!! (なにが?)
alt

しっかし、よくもまあ大型連休中に男一人で泊まらしてくれたなあ!
大江戸温泉物語、えらいッ! 好きッ!
alt

大江戸温泉物語は、みん友さん。
GRハチロク乗りの大阪在住のみん友さんが泊まってらして、
その高級感に強くあこがれてました。
まさか本当に泊まれるとは、思ってもみなかった。
alt

じゃあ、さっそく11階の温泉に入りに行きますか!
alt

宿ご自慢の「展望の湯」。
温泉に浸かりながら長崎を一望できる。
うひィ~、極楽、ごくらく。
てか、この眺望はちょっとスゴすぎるな!!
alt
シンガポールにこういうプールの高級ホテルあったな?!


港町がトワイライトに染まるころ。
alt

4階のレストランで豪華にビュッフェ。
alt
↑湯上りは生ビールで、情け無用のジャンゴゥ!

なんと、お造りに「ヒラマサ」が!
さすが長崎。さすが大江戸温泉。
ちなみにヒラマサは、ブリに似てるけどブリよりおいしい高級魚。
alt
↑自分で盛り付けてみますが、今一つの出来。

2,500円(税込)で飲み放題にしました。
ちょっと調子にのってます。
生もういっちょ。
ジャンゴゥ!!
alt
↑続けざまに、サントリー角ハイボールを。サーバーで自分で注ぐ。

食べ放題メニューにステーキがある!
お肉はうまいんだけど、ちょびっとだな!
あと、写真がダメだな。撮りなおし!
明日の宿題。
alt

このパスタがめっぽううまくて、おかわり。
桜えびとバジルの風味がすごくよく合う。
alt
↑これだよ。料理の写真はやっぱ寄らんと。
おかわりしたから、最後の写真になった。

その前にクズ写真のオンパレード。
修行が足りぬ。

『長崎皿うどん』に
『麻婆豆腐』に
『トルコライス』
alt


飲み放題なんだから、長崎の地酒もぜひ!
『杵(き)の川 金選 』
alt
↑本醸造ながらベタくさくなく、淡麗な呑み心地。

イヤ~、吞んだわ食べたわで満足!
でも、部屋に帰ったら夜景写真をシッカリ撮らないと!
なんのためにこのホテル泊まったんだよ。
くず入れとテレビのリモコン、部屋のありあわせで工夫して、消灯してホイパシャリ!
…長崎、100万ドルの夜景ですよ。
alt

(ミラーアップ撮影。16:9にトリミング済。)

    *    *    *

翌朝。
ひとっ風呂浴びたら、7時から朝食ビュッフェ。
alt

『のっけ丼』というのがあって、
イカや明太子、ネギトロはわかるんだけど、
そこにキムチやら挽肉やら山芋やらオクラいれた時点で全体的にわけのわからない味になる。
alt
 
カレーは別腹。
alt


4月30日(水) 【3日目】
女神大橋を渡る。
alt
↑碧い海と緑に合う、うつくしい橋だ。(¥100円)

最寄りのパーキングに駐車し、
ここでいつもの「折りたたみ自転車」を出す。
また車に積んできた。
alt
 ↑このコース、わざと市街地を避けた。
路面電車が走る長崎は、信号待ちやら優先区分とか慣れてないと、コワいんですよねー。

駐車場からすぐ。
『軍艦島コンシェルジュ』
午後からのツアーの最終的な確認を行う。
ネット予約済。クレジット支払済み。
alt
↑で、すぐそばがこんな風景。
グラバー邸はこの坂の上か?

しょうがないから、自転車を押して歩く。
あとで考えたら、自転車いらなかった。
両側にお土産屋さんがひしめく。
この辺って、そういうエリアなのか。
alt
↑坂をあがると、『大浦天主堂』がある。

そのすぐ右手に、

【グラバー園】


今回の長崎の旅、軍艦島以外で唯一の観光スポットにここをえらんだ。
alt

ちなみにグラバー邸でなく、公式にはグラバーらしい。
なるほど。
グラバー園にグラバー邸があるのか。

入っていきなりこのようなエスカレーターがあり、
この先で入園料620円を払う。
…入園券はドル札紙幣を模して面白いので、来訪予定の方はお楽しみに。
alt

なんと、またエスカレーターがある!
alt

 ほう…。
alt

まだあるのか、
エスカレーター。

alt
…ハハハッ、この私をどこに連れていこうというのだね!?
(ムスカの口調で)

順路にしたがい、わけもわからず
いちばん上までたどり着く。
alt

バルコニーからの眺めが格別だった。
alt
↑正面が「稲佐山展望台」。
右の赤い印みたいなのがついてるのが、「大江戸温泉物語」。

室内に、「ジャイアント・カンチレバー・クレーン」
の模型を操作して遊んでみよう!みたいなコーナーがあって、
おもわず操作して遊んでしまうが、
いや、ちがうんだ! 
オレはこんなことをしに長崎にきたんじゃないんだ!!
alt

ふたたびバルコニーに出る。
やっぱ、長崎の景色は最高!
イエ~イ!!
alt

さて、このあたりにあるはずなのだが…。
alt

お、あった。これだ!
alt

『高島流和砲』
私のお目当てはコレ!
レプリカじゃなく、もしかして実物?
と思ったら、どうやら高島秋帆本人でなく弟子の作。
alt

高島秋帆(しゅうはん)は、幕末の砲術家。
長崎で父と大砲を作ってた。
長崎の出島から外国人を先生によんでたらしい。
(みなもと太郎「風雲児たち ワイド版」第16巻より。)
alt


幕府の要請で、長崎から江戸まで出張して大砲の試射をおこなった。
そしたらもう、江戸中大さわぎで。
なにしろ大砲ぶっ放すなんてご禁制だった時代、それを江戸市中で盛大にぶっ放したもんだから。
alt


あまりの衝撃な出来事に、
ぶっ放した張本人の高島秋帆からその場所を、
『高島平』と呼ばれるようになったと。

alt


そして高島平はのちに、マンモス団地になった。
alt
↑画像は現在の高島平。
みん友さんの hiroM 氏より「2025 さくらドライブ① 埼玉県 」から、写真をお借りしました。

…このくだりが私はすごく好きで。
大砲の試射からマンモス団地までが。
これぞ歴史の面白さ。


さわやかな5月の長崎。
alt


園内には撮影スポットが無数にあって、
alt
 

シャッターを押す手が
alt


とまりません!!
alt

…そういえばオレ、グラバー園を訪れて、グラバー「邸」を一枚も撮ってないんじゃ?! うかつにも。

まっ、そういうわけで。

長崎ちゃんぽんを食べに行きます!
長崎にきて長崎ちゃんぽんを食べないなんて、ギルティすぎるからです。
alt

『みらく苑』
グラバー園からすぐ近く。
ほんと自転車いらなかったな…。
alt

店内に入ると、メニューが、
「ちゃんぽん」と「皿うどん」しかできないという。
どうやら夫婦二人だけでやってるらしい。
けっしてエラそうにでなく、申し訳なさそうに言われた。
alt
↑場末感ただよう店内で、ワクワクと不安が交錯する。
大丈夫なのか、おれのちゃんぽんは!?

『長崎ちゃんぽん』(1,000円)
いまや長崎ちゃんぽんが1,000円もするのか。
そういうご時世か。
alt

でも、シッカリうまいわ!!
とくにこのスープ!!
どうやったらこの味出んの!?

午後からはいよいよ、軍艦島です。
どんな風景が待っているのか。
alt


ご期待ください。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/10 11:07:14

イイね!0件



タグ

関連記事

思い出の西への旅(その2)
marron_miniさん

長崎旅 ①
RiKuさん

夏休みGT - 長崎 Day4
(s)さん

九州旅行2日目
954rrさん

足が棒
八咫烏@CCVさん

富士モータースポーツミュージアム
ちゃむとさん

この記事へのコメント

2025年5月10日 11:37
でた~!「風雲児たち」(^o^)

針尾送信所、番組名を忘れましたがTVでどうやって作ったかみたいな放送をしてました。
コメントへの返答
2025年5月10日 12:16
ハハハッ! すみません、また漫画ネタ持ってきました。
でもほんとに、長崎って歴史ネタが数多くあってビックリです。

お~さんは味のあるトンネル行かれたみたいですね。

針尾送信所はテレビでやりましたか。
やるでしょうな~。珍しいですもん。
2025年5月10日 11:49
こんにちは!

全編、拝見させていただいてからコメントさせていただくつもりでしたが、高島平の画像掲載と共に、地名の由来をありがとうございましたo(^o^)o

現在も高島平南側の地名は徳丸…♪
高台になっている場所もあり、歴史の面白さが、無知な私にもチョッピリ分かった感じです(^^ゞ

お忙しいとは存じますが続編も楽しみにしておりますo(^o^)o
コメントへの返答
2025年5月10日 12:30
おおっ、hiroMさん!
お写真ありがとうございました!

満開の花咲きみだれるマンモス団地。
ブログで拝見させていただいたとき、高島平ってこんな風景かと感動しました。
今回長崎に大砲があると知って、ぜひグラバー園に訪れ写真を撮り、hiroMさんのお写真とともにブログにしたかったのです。

徳丸って地名があるんですね。

hiroMさんのこの前の志賀草津道路編はすごかったですね。
雪山走って、そのあと桜ですからね。
その桜も絶景でした。
2025年5月10日 12:08
こんにちは(^-^)

10年ほど前、長崎訪問の際に自分も「大江戸温泉物語」になる前の「ホテル清風」に宿泊、ロビーへは長いエスカレーターを上って行くのと、部屋からの夜景が綺麗だった記憶が(*^.^*)
その翌年に「大江戸温泉物語」になったみたいで、ブログ見させて頂くと露天風呂やサービスとかメッチャ良さげにリニューアルされてますね♪羨ましい(^_-)
「グラバー園」とかの観光も楽しかったし、ブログ見てまた長崎行きたくなりました♪軍艦島には行けなかったので次回ブログも楽しみにしてます(^o^)
コメントへの返答
2025年5月10日 12:41
おっと、Cooさん、「ホテル清風」に泊まったことあるんですか!
すごいですね。ビックリ・・。
昔はそういう名の老舗ホテルだったことは聞いてました。
そうか、Cooさん泊まったのか・・。
おっしゃる通り、長いエスカレーターはあります!
写真に撮っとけばよかったかな。妙に殺風景だったんで、撮らなかったんです。

露天風呂はやはりリニューアルなんですね。これはリニューアルされて良かったです。
ただ、老舗ホテルの面影といいますか、建物が古いのか、夜中に変な音がして困りました。

軍艦島でも写真をたくさん撮りましたので、またご期待ください。
2025年5月10日 14:10
僕の貧乏ビジホ旅とはえらい違いゃ・・・orz
コメントへの返答
2025年5月10日 15:33
ナハハ・・。そういえば、tompumkinheadさん、今治で泊まってましたね。
よく飛び込みで泊まれたなと。
ビジネスホテルでも大型連休中でしたからね。ラッキーじゃないでしょうか。

プロフィール

Ricoというのは、「ガンスリンガー・ガール」(相田裕)という、今となってはちょっとふるい漫画に登場する男の子の名をつけられた少女のことです。 作中、ドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025 さくらドライブ① 埼玉県他 241㎞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 09:22:24
7月23日の続きを・・・(^_^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/10 15:43:09
MiToの電動パワステ不具合 (1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/16 21:02:46

愛車一覧

アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
ゲームやってMiToを買った男の話。
ヤマハ ビーノ ヤマハ ビーノ
アニオタここに極まれり。 ・・・というのは冗談で、日々の生活に必要性が生じたので購入しま ...
その他 Nikon D7100 その他 Nikon D7100
男は四十過ぎたら、カメラです。
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
RSと同等の1.5Lエンジンでよく走った。 とても気に入っていた。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation