• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

con4423の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2022年4月30日

バックカメラ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
オーリスにバックカメラを取り付けます。
取り付ける製品は、Bullcon「AV-FBC02R」埋め込みタイプのバックカメラです。
2
早速、リアゲートガーニッシュを取り外し、バックカメラの取り付けを行います。
3
このメクラキャップに、バックカメラを埋め込みます。
4
メクラキャップのツメを内側に押せば、キャップを取り外せます。
5
ステップドリルで19mmの穴を開けます。
ギリギリ、ツメと干渉せずに済みました。
6
カメラをキャップに固定。
7
リアガーニッシュにカメラを取り付け。
8
ガーニッシュ裏のリブに穴を開けて、カメラの配線を通します。
9
カメラのすぐ裏側には、配線を車内に引き込む穴が開いていなかったので、左側テールランプの穴から、配線を通します。
10
左側テールの裏から配線を引き込み、ハッチから蛇腹を通してルーフトリム内→運転席側のCピラー裏→下がってスカッフプレート裏→ダッシュボード(メーターパネル裏)→カーナビ裏に配線しました。
11
カメラの接続先ナビがイクリプス製なので、RCAをイクリプス用端子に変換するケーブルを使用。
12
動作チェックOK
視野角140°のカメラなので、距離感がつかみやすいです。
13
とてもコンパクトなので、カメラが目立たず、取り付けられました。
14
※配線を通す際、ルーフトリムのクリップ2カ所が破損しました。
多分、ここは外すと必ず壊れると思われます。
15
ルーフトリム用クリップの品番は
(90467-05164-B0)が適合します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

オーリス車検(7年目)

難易度: ★★★

5回目 車検

難易度: ★★★

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ついにリアフォグ取り付け完成しました。」
何シテル?   06/04 20:15
con4423です。よろしくお願いします。 電装をいじるのは好きですが、わりと適当です

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スモールをデイライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 19:53:14
三菱自動車(純正) ランサーエボリューション Ⅹ MT車用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:29:36
無料でできるカーナビ・ディスプレイオーディオのAndroid AutoからYouTubeを見る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 17:41:23

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
レヴォーグから乗り換えました。 これからよろしくお願いします。 GG3W 2019年9月 ...
トヨタ カローラスポーツ トヨタ カローラスポーツ
弟の車です。120系マークXから乗り換え ステアリングヒーターとかいろいろ装備されてて羨 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2024/5/11 アウトランダーPHEV(GG3W)に乗り換え ボディカラー:ダークグ ...
トヨタ エスティマルシーダ トヨタ エスティマルシーダ
私が小学校入学前から高校卒業までの長い間あった車です。 エアトレックに買い替えたため廃車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation