• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCCIの愛車 [ホンダ ZR-V]

整備手帳

作業日:2024年5月18日

窓ガラスの撥水コーティング剤とワイパー「ビビり音」対策 ①考察

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
 窓ガラスの撥水コーティングとワイパー「ビビリ音」について調べてみました。

⑴ 撥水コーティング剤の種類とその特徴
 「フッ素系」と「シリコン系」の二種類があり、「フッ素系」は固く硬化して耐久性が良い反面、撥水力は「シリコン系」に比べ劣り、「シリコン系」は撥水力に優れている反面、流動性があり、「フッ素系」と比較すると耐久性が劣ります。最近、フッ素とシリコンを配合した「ハイブレッド系」も発売されましたが、いいとこ取りとはならず、撥水力・耐久性とも「シリコン系」並の製品が多い様です(表1)。
2
⑵ 撥水コーティング後のワイパー「ビビり音」の原因と対策
 原因は、撥水効果によりガラスとワイパーの間の水が減少して摩擦抵抗が増加するためで、
 対策として、①グラファイトタイプ(ゴムの表面に黒鉛をコーティングして摩擦抵抗を下げる)か、撥水タイプ(ゴムにシリコンを含有させ、ワイピングの度に撥水被膜を形成させる)のワイパーへの交換が挙げられます。
3
⑶ ZR-V適合のグラファイト・撥水ワイパーを検索
 ZR-Vのフロントは、スマートクリアワイパー(ワイパーアームのブレード支持点にウォッシャーノズルを内蔵)という特殊形状で、取り付け部もU字クリップではないため、NWBの検索では適合品がありません。リアワイパーについては、グラファイトワイパーの適合品がありました(図1)。
4
glacoの検索でも、フロントワイパー、リアワイパーとも適合品はなく、リアについては替ゴムでグラフイト、撥水の両対応品がありました(図2)。
5
ZR-VとシビックFLのワイパーは同形状で、困った時頼りになるのは、みんカラです。
 シビックFL所有のみんカラの先達はやはりワイパー交換に悩み、輸入車用のBOSCHエアロツインA860S、ガラコPY12、PY8で代用出来る事を報告しています。
 BOSCHエアロツインA860Sは、残念ながらポリマーコーティングワイパーで、撥水コーティング後ビビり音が酷いとレビューがあり、替ゴムの交換にも対応しておりません(力技でグラファイト替ゴムに交換した猛者はいますが…)。J-fitはグラファイトタイプなのにU字クリップのため装着できません。
 一方、ガラコPY12、PY8は撥水ワイパーで、これなら利用出来そうです。
※装着は未確認ですので、行う方は人柱覚悟でお願いします。
6
⑷ ZR-Vワイパーのサイズ
 ガラコPY12、PY8のワイパーのサイズは、600mmと475mmです。シビックFLとZR-Vのワイパーサイズが同じか不明のため、所有のZR-Vで実測してみました。誤差はあるかも知れませんが、フロントワイパー運転席側が655mm、助手席側が433mm、リアワイパーは308mmでした。以上から、フロント運転席は650mm(ガラコPY14)、助手席側が400mm(ガラコPY5)になると思いますが、運転席側ワイパーと助手席側ワイパーの隙間は17mm、助手席側ワイパーとAピラーの隙間も17mmありますので、助手席側はギリギリ450mm (ガラコPY7)でも可能かも知れません(図3)。
7
⑸ 結論
 ①ボディ・コーティング未施行で、短期間で繰り返しコーティング作業が出来る方は、シリコン系またはハイブリッド系の撥水コートを選択し、ビビり音対策は撥水ワイパー(フロントの運転席はガラコPY14、助手席PY5またはPY7のワイパーに交換し、リアは撥水性の替ゴム)への交換が良いと思います。
 ②一方、ボディ・コーティング施行済の場合は、ボディコートに悪影響のないフッ素系撥水剤を選択し、ビビり音対策はグラファイトワイパーへの交換が良いと思います。
 小生は、散々迷った挙句、コーティング剤としてKeePerフッ素50ml、交換用リアワイパーとしてグラファイトタイプのGRA30を購入しました。現時点では、フロントワイパーにグラファイトタイプの適合品がないため、今回はフロントガラスの撥水加工は見合わせて、サイドとリアガラスのみ撥水施行するにしました。
8
長文となり申し訳ありません。内容に間違いがあればご指摘をお願いします。情報がありましたら、ご教授頂ければ幸いです。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オデッセイメンテナンス

難易度: ★★

ホイールコーティング!

難易度: ★★★

CCウォーターGOLD施工

難易度:

ボディーコーティング

難易度:

KeePer LABOでコーティング

難易度:

ZR-Vメンテナンス

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ZR-V 前編“準天頂軌道衛星システム「みちびき」“/GPSレシーバー ZERO 108C https://minkara.carview.co.jp/userid/2406841/car/3597760/7824443/note.aspx
何シテル?   06/08 15:51
大学生の時にバイトで購入した中古シビック(型式不明)に始まり、ファミリア1500XG(BD型)、シルビアQ’s(S13型)、アルテッツァRS200(XE10型)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 17:06:16
前編“準天頂軌道衛星システム「みちびき」“/GPSレシーバー ZERO 108C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 09:50:30
COMTEC GPSレシーバーZERO108C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/05 00:16:29

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
HONDA ZR-V e:HEV Z AWDが納車されました。宜しくお願いします。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
マツダ CX-5に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation