• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月12日

下調べはしないといけない

底辺で働くのが板に付いてるサバネコです(´∇`)

ちょっと息抜きにカレンダーでよく見る景色パート2の

京都の貴船神社に行ってきたぜ~

まさかの積雪と降雪です!!



空気が冷凍倉庫の中と同じでした

駅から1キロ近く結構な勾配を歩いた すれ違う中年グループは

ほぼ登山の格好だ サバネコ コートとパンプス(´∇`)

空気が冷たすぎる為20分くらいで気管と肺が痛くなり

呼吸するのが苦しくなる それに伴い酸欠からかメマイと

足元がフワフワする感触(ФДФ)しかしここで止まったら間違いなく

凍死だ 確実 絶対 

前を見て目的地が見えないと挫折する=死 

と思ってひたすら真下を見て黙々と40分くらい歩く

肺が痛いのです( p_q)

やっと入り口に到着 カレンダー通りの景色に一通り感激して

またデスロードを戻る事に打ちひしがれる

千里の道も一歩から進まないと帰れないのです 足に鉄球つけてるかと

思うくらい重い足を引き摺り一歩から( TдT)

通りの両側に旅館や ちょっとしたお茶屋さんが並んでるのですが

ガラスに映る自分が 雪まみれで妖怪のようだった( ;∀;)

歩かなければ帰れない 無心で足を動かす事10分

後ろからきたマイクロバスが止まり「乗ってく?(・∀・)」って(◎∀◎)!!

旅館のマイクロで駅まで行くからって事で 恥も遠慮もなく

乗せてもらいました≧(´▽`)≦死ぬかと思った 中のお客さんもそのくらいに

見えたのか 熱いお茶やチョコレートをくれた メマイがちょっと収まる(゚Д゚ )ゞ

駅到着 相変わらずホームにはアウトドア系の人が多い(ФДФ)

ちょっと気分転換しようと思っただけなのに こんな過酷な事になろうとは

思わなかった 山を舐めてはいけない(三ФÅФ三)

ブログ一覧 | サバネコの私的なハナシ | 日記
Posted at 2013/02/12 18:42:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

フィアット デュカト
パパンダさん

今夜の晩飯は〜😋👍
一時停止100%さん

100万円ちょっとな 2015年式 ...
ひで777 B5さん

2代目 紬号が 先日 無事納車 ...
へるにっくす。さん

でも実は
アーモンドカステラさん

ウサピョン2、まさかの立ちゴケ…( ...
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2013年2月12日 19:26
スンマセン、笑っちゃいましたw

今度から出かける前には
ココでも良いから、
こんなところに行くのだが
どうやろ?と聞くべしw

それこそ世話焼きの先人達が
親身になって忠告をくれるのですw

この時期に、あの貴船に軽装で行くとは
富士の樹海に行くのと等しい行為なのです。
ハイキング気分でアルペン登山に行き
簡単に遭難してヘリに救助されるビギナー

軽装にて極寒の観光地に迷い込み
幸いにしてマイクロバスに拾われる迷いネコw

新聞の記事に載らなくてヨカッタネw













コメントへの返答
2013年2月12日 19:38
思いつきで行ったのです!
下準備とか考える時間も余りないくらい
多忙な日々が続いているので エイッと
気分転換だ☆と出っぱつしたらエライ目に
合ってしまったのです(ФДФ)

安穏な休日が一変 生きるか死ぬかの
デッドラインになってしまいました
身をもって多少の下調べは必要かもしれないと
学習してしまった(三ФÅФ三)
今までハイキングで遭難なんて山を甘く
見てるな(ΦωΦ)とかテレビ見てほくそえんで
いたのに 正に遭難てこうやって起こるんだ
これは高山病なのかΣ(゚Д゚)とか色んな事が
走馬灯になって駆け巡りました

虎谷さんは知ってるから分かってくれる
だろうが 皆大げさな┐(´~`;)┌とか
思うのです!!本当に凄いとこなんだ(y゚ロ゚)y
2013年2月12日 19:41
夏暑く、冬超寒い…それが京都です。

その夏暑い京都の中でも、涼しい貴船に…冬に行くのに…( ̄▽ ̄;)ま、遭難しなくてヨカッタですね。

あ、前髪伸びましたか???
コメントへの返答
2013年2月13日 7:40
みんな知ってんのか・・・(ФДФ)
危うくハイカーが遭難 のニュースになる
ところでした(。-ω-)
周囲の人が滑らない靴とかモンベルの
モコモコとか着てて 大げさな┐(´~`;)┌
とか思ってたら こんな目にあったー(y゚ロ゚)y
前髪はもう目にかかってきて毛の長い室内犬
みたいになってます(ΦωΦ)
2013年2月12日 20:27
小さい電車で行った?
駅から10分どころか、かなり歩いたはず。
言われるように、京都の避暑地なのです。
川床で涼みながら、食事をするような。
それに観光地にも関わらず、土産物屋もないようなとこだったろ?

よくマイクロバスが声をかけてくれて、よくそれに乗れたもんだよ。
命拾いしたな。
コメントへの返答
2013年2月13日 7:45
車両の少ない電車で行った(・∀・)
駅からは小一時間歩いたと思うが 目的地が
前方に見えないので これは進めなくなって
しまう!と思って時計も前も見るのやめた
夏に賑わうようなところで 冬は開店休業
状態のところが多そうでした 1.2ヶ所
カフェみたいなところと 旅館兼お食事所
(高そう)が開いていた 頭痛と寒さでカフェに
入って休憩しなければ と思ったが ここで
休んだらもう外に出れない歩けないと思い
自分を叱咤しながらひたすら歩いたのです
ただの過酷な登山経験となった(三ФÅФ三)
2013年2月12日 20:36
京都ってすごい田舎なところもあるって話だから・・・滝汗
テレビとかで見てたら楽々で行ってるイメージがあるけど・・・
タクシーとかでないと行けないと思うのですよ。。。涙

前もってここで聞けば、案内してくれるオッチャンがいますよ・・・確実に一人は知ってるwww

ほんと凍死しなくてよかったね(滝汗。。。
コメントへの返答
2013年2月13日 7:51
実家の方の林道を思い出しました そんな
ところでした(屮゚□゚)屮
カレンダーで見たのは夏で 緑と灯篭の赤色が
綺麗でマイナスイオンて感じでした(・∀・)
そりゃー冬は違うとは思ったけど こんなに
過酷な雪山になるとは思わなかったのです
( ;∀;)標高が高いみたいで降ってる雪も
空気も氷に近く息する度に頭がズキズキする
のです!そしてナイロンでもない普通のコート
で行ったので どんどん雪が自分に降り
積もってくる(三ФÅФ三)もう少し慎重に行動
しようと思いました(  ´・ω・)
2013年2月12日 20:48
   ↑
多分その確実な一人かな?

貴船はその料理旅館にご飯食べにいったり、貴船神社にお参りするくらいやねぇ

その旅館街のあたりから鞍馬寺への参道があるから、そこまでいったら源義経で有名な鞍馬寺もお参りしてくるってのがセットやね

もうちょっと気候の良い時期にきてください 今時分はめっちゃ寒いところなのです

近鉄できたの?
コメントへの返答
2013年2月13日 7:57
そんなに行きなれた場所なのかΣ(゚Д゚)
今回 エイッと思いついて即行っちゃい
ました(´∇`)余り色々考えると疲れてしまう
のです その結果遭難寸前の目に合いました
けど・・・|Д゚)
そうなのです カレンダーやポスターで見るのは
殆どが新緑と赤い灯篭 川床が賑やかな
一枚で 非常に綺麗な場所ですΣd(゚∀゚d)
まさか冬があんなになってるとは本当に
予想外だった(ФДФ)鞍馬の看板も見た
天狗なのです(・∀・)鞍馬天狗??
こっちを出発したのは近鉄 途中で色々
乗り換えて行った 目的地に付けばokなので
何線とか見てないので余りよく分からない
┐(´―`)┌
2013年2月12日 21:53
冬の京都は特に寒いそうですね。。。

映画「二百三高地」みたい・・・

靴の裏がスリックならアウトでしたね・・・

ご生還おめでとうございます・・!

コメントへの返答
2013年2月13日 8:00
人も殆ど居ないのです!!
開店休業状態の旅館やお店の人達が
雪かきしたりしてるだけーー(屮゚□゚)屮
パンプスなので 固まった雪でゴリゴリ
滑りましたけど負けないのです(゚Д゚ )ノ
楽しいはずの外出で生死の境を見るとは
思わなかった( 」゚Д゚)」
2013年2月12日 21:56
私も貴船行ったことありますヽ(・∀・)ノ
鞍馬山を知らずに上がって大変でした・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2013年2月13日 8:01
二つとも山なのですね(・∀・)
結構な勾配ですよね(゚Д゚ )ノどうやら あの辺は
冬は雪山になるようです(三ФÅФ三)
ドMなら是非出掛けてみて下さい( /wФ)
2013年2月12日 22:11
デスロード コエー(・∀・i)・・・
無事に生還できて良かったですねw
画像からも寒さが伝わってきます。
コメントへの返答
2013年2月13日 8:04
車一台どうにか通れる舗装道を歩いていく
のですが もう積雪と吹雪でただの林道に
見えました(もちろん写メったろう(・∀・)とかいう
余裕はないので写真はない)自分の前方に
歩いてる一段がモンベルやノースフェイスを
着込んで杖みたいなの持ってるのを見て
自分の過ちを知りました(。-ω-)
2013年2月12日 22:45
凍傷ならずよかったですね!
コメントへの返答
2013年2月13日 8:06
足の指が無くなるかと思いました(ФДФ)
タイツとパンプスで歩いたぜ≧(´▽`)≦
2013年2月12日 22:54
w(@。@;)w オウ~
遭難しなくて良かった。

群馬県にも貴船神社あります。
コメントへの返答
2013年2月14日 6:14
春になってみつかるとかリアルな話の種に
なってしまうとこでした(゚∀゚lll)
>貴船神社
やっぱり遭難スポットなのだろうか(。-`ω-)
2013年2月13日 0:54
う~む、その残雪でコートとパンプスは自殺行為では…。 (超汗)
 せめてヒートテックとか暖かい系の下着は用意しましょう。京都の冬は金閣寺が白くなるような所ですので注意しましょう。

 まずはマイクロバスに救出されて良かったです。
コメントへの返答
2013年2月14日 6:17
ワタシ何も知らなかったんです(ФДФ)
無実なんです!!
確かに冬の京都のカレンダーは雪が積もってる
とこもあるが シンシン降るくらいで あんな
わっさわさ降って空気がビシバシ体を痛める
ようなとこだとは思わなかったщ(゚Д゚щ)
酸欠が酷く浮遊感が凄かったのでマイクロ
バスが来なかったら行き倒れていた可能性
大です┐(´―`)┌
2013年2月13日 1:20
思いつきを行動に起こすのは重要なのです。
命がけでよくがんばったね。

その山の麓のライブカフェに行ったことあるけど、
山は何かを拒んでる雰囲気がありました。
コメントへの返答
2013年2月14日 6:24
思いつきでないと行動できない事が多いのです
色々事前に考えすぎると挫けて結局どこにも
行けないままになってしまうのです(;ΦωΦA
しかし今回はデッドオアアライブでした(゚Д゚)
サバネコはさっぱり感じませんでした 吹雪に
圧倒されて気付かなかったのかΣ(゚Д゚)
今まで生きていて何かおかしくてどうしても鳥居
から入れなかったのは十津川の玉置神社
だけです それまでもそれからも そういう
事は一度もない(=゚Д゚=)ノ
2013年2月13日 7:48
次はスク水コスで
チャレンジだな(」゜□゜)」
コメントへの返答
2013年2月14日 6:26
救出された時恥ずかしいではないですか!!
死んだ場合死後なお話題になってしまう
のです( 」゚Д゚)」
2013年2月13日 9:20
鞍馬さんには年2回くらいお参りに行って、帰りに山門の前辺りのお店で木の芽煮や佃煮とか草もち買ってきたりしてます いつも今ごろお参りしてました。

貴船は夏の行事でうろうろしてただけで、お店は入った事2回くらいかな・・・

鞍馬さんは義経で有名な鞍馬天狗がすむところ

どこの宗教系列にも入ってない独立した宗派になるとかって話です
この前の連休に行こうかなって思ってたけど行かなかったのよ
コメントへの返答
2013年2月14日 6:30
そうか 時期には草もちとかも売ってる
のか・・・しかしあそこは山深い 
草もちの頃には花粉も壮絶そうなのです(゚A゚;)

夏の写真で見ると山の緑と灯篭の赤色
川床の賑やかさが綺麗なとこです(・∀・)

鞍馬天狗って映画で見た覚えがあります
もちろん再放送ですよщ(゚Д゚щ)
やっぱりあの鞍馬天狗なのか(◎∀◎)
あそこも赤色の社が目立ちますね
天狗に攫われないように気をつけるのです
(=゚Д゚=)ノ
2013年2月13日 9:56
お一人様がそんな軽装で行ったら勘違いされるぞ。(爆

とりあえず、命落とさなくって良かったですね。(笑
それなりの格好して行けば、歩いて暖かくなっただろうに・・・
コメントへの返答
2013年2月14日 6:33
確かに(三ФÅФ三)その配慮には至らなかった
っていうか そんな周辺情報あったら勘違いな
格好で行かないのです( ;∀;)
京都に行く時はモンベルのダウンが必要
みたいなのでサバネコもゲットだ!と思って
チェックしたら高いじゃん(屮゚□゚)屮さすがイイ
年の中年集団ヒマあり金持ちなのです( ゚Å゚)
2013年2月13日 11:03
ヒマ~な日々が続いてるんで
ある意味、生きるか死ぬかのデッドラインや。。。

いつもの ○○デニーロw タイツ重ね履き仕様?
あ、パンプスじゃ靴下まで履けへんかったかwww

埋もれるくらい積雪あったんじゃない!
マイクロバスの人、よく気付いてくれたぬ~
踏み潰されても可笑しくないのにね (´0ノ`*)オホホ
コメントへの返答
2013年2月14日 6:46
真綿で首を締められるとは正にこの事よ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
サバネコも無職時代に そんな事があり
ました・・・(*´ー`)
いつもは100超デニーロだが 何故かこの日選んだ真ッ黄色のタイツはタダの80デニーロ
でした( ;∀;)ヒールは太いがやはりパンプス
なので長時間登山できる仕様にはなってない
足の裏も擦れて痛かったのです(登山中は
高山病で気付かなかったが帰りの電車で
気付いた)人が知っているコロボックルは
人目を忍ぶ仮の姿なのです!щ(゚Д゚щ)
実はエルカミなんかよりデカイのです 
世を忍んでいるので見せませんけどね(# ゚Д゚)
2013年2月13日 21:31
ありゃりゃ。。。

夏は涼しくってすごくいいとこですが・・・
冬はさぶそう。。。 {{ (>_<) }}

貴船神社で水おみくじとかいい感じなんですけどねぇ・・・
ほんと拾ってもらえて良かった (ーー;)
コメントへの返答
2013年2月14日 6:54
みんな知ってる・・・
サバネコの頭の中には 赤い灯篭の貴船
神社go!!(>▽<)としか頭になかったのに
これが生き残れる者とそうでない者の境目
なのです( 」゚Д゚)」
水おみくじ見ましたΣd(゚∀゚d)でも余りの寒さで
手も凍っていて何かしようという気力が出ず
引きませんでした(;ΦωΦA頑張ってサイフ
から5円のお賽銭出したので精一杯です
( ;∀;)イイ年こいて遭難するところだった
テレビでハイカー遭難を笑っているどころでは
ない(┼д┼;)
2013年2月13日 23:14
>底辺で働くのが板に付いてるサバネコです

てぇーへんだ、てぇーへんだ親分!!。

いや、言いたかっただけですwww。(笑

|゚Д゚))コソーリ
コメントへの返答
2013年2月14日 6:56
うっかり八兵衛ではないのですщ(゚Д゚щ)

親分(風車の弥七)のファンだが子分には

なりたくない(三ФÅФ三)
2013年2月14日 12:53
えっと、間違った知識を憶えてもらうと困るからなんだけど・・・

鞍馬山には天狗さんがいるのです

映画の新撰組とかと戦う鞍馬天狗さんとは違うので念のため

源義経が幼い頃、鞍馬山に預けられた時に天狗さんにいろいろ教えてもらったって話の方ね

次から京都に来る時は聞いてね 市内ならわかるから
コメントへの返答
2013年2月17日 21:15
天狗ってあの赤い顔の扇を持った
妖怪ですね(ФДФ)一般的に鯖が嫌い
だったり人を攫ったりするのです!
鞍馬山の天狗は何かと教えてくれる
のか・・・|Д゚)
計画性が持てないのでたまに痛い目に
合います(。-ω-)自分の立てた計画や予定に
押し潰されて体調を崩すので なるべく
目先の事だけ考えるようにしてる悲しい
性なのです( ;∀;)
2013年2月15日 12:16
ブログで大笑い!
矢沢先輩のコメでもう一大笑い!!(σ≧▽≦)σ
スク水にどでかく「〇〇〇ラ」って名前書いて有るの想像して笑いが止まらなくなった☆

今度そこに行く時には雪山キャンプが得意なカズホスさんを連れて行って下さい。
ご存知の通りドMなので大丈夫です。カズホスさんなら男子用スク水でいけます!

それか二人とも義経と弁慶のコスプレですね☆
TPOにあわせて♭
ヽ(*´▽)ノ♪
コメントへの返答
2013年2月17日 22:23
事態は生死を分ける深刻な状況ですよ(゚Д゚)!!
笑ってんじゃねーー(屮゚□゚)屮
このナイスバデーでは残念ながらスク水なんて
似合わないのです┐(´―`)┌フフン

雪山には強いのは認めるが ドMなので
もっと過酷な状況に飛び込んでいく可能性
がある(三ФÅФ三)是非男子用スク水で
クロスカントリーとか携帯コンロでコーヒー
を淹れて欲しいのです もちろんスイムキャップ
は絶対ですΨ(=ФwФ=)Ψ
当然だがサバネコが義経でニコルが弁慶
だな(・∀・)勧善懲悪なのです☆

プロフィール

「東京の方が早いなんて!(゚д゚)」
何シテル?   03/22 14:40
ウイルスセキュリティの妨害を乗り越え 奇跡の復活!!ヾ(*ΦωΦ)ノ まぁ 色々あり2台目のニャボーグです。 プロサク用タイヤ・ホイールサ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いろいろ整備の巻 ~小人の手も借りたい編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 04:27:34

愛車一覧

スバル レヴォーグ ニャボーグnew! (スバル レヴォーグ)
消去法によるシルバー 予想以上にカッコよく満足(ΦwΦ)
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
台風による河川の決壊から走り抜き サバネコとネコを守り廃車となる ありがとうニャボーグ。
トヨタ サクシード ニャクシード (トヨタ サクシード)
いつでも一緒だったニャクシード 沢山の友達と繋げてくれたのです
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation